第一課 訪問(表敬訪問――拜访) 第一課 訪問(表敬訪問――拜访) 商務訪問は国際貿易中の「外交活動」と言えます。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
国際経済の紹介 英語実務 英語実務 英語実務 経済活動と法 経済活動と法 経済活動と法 国際ビジネス 国際ビジネス 国際ビジネス.
Advertisements

(住所を入力して下さい) 電話 03-●●●●-●●●● FAX 03-●●●●-●●●●
JJA正会員の皆様へ 塾生総合共済へのご加入のススメ ケース1.塾生が帰宅途中に通り魔に切りつけられた!
商業:ビジネス基礎 ~ビジネスの担当者~ 保険業者のビジネス.
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
「仲裁人名簿」というものを用意しています。
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
第十課 クレーム(索赔)  貿易クレーム.
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
~個人番号の収集・保管から利用・提供・廃棄までのマイナンバー対応支援~
知的財産の国際課税 ―使用料の範囲と源泉―
■ 貿易基礎研修プログラム (4日間)+経理 貿易実務の基礎知識 輸出・輸入の実務
「事 務 管 理」 の 構 成 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
DB連動による貿易文書作成システムの開発
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
19課 意見を述べる.
第一課 名刺(めいし).
情報通信ネットワークを活用した商取引 ~「商取引」と「電子商取引」の違い~
貿易取引とは 国内取引と貿易取引の違い 貿易取引とリスク 言葉チェック 実践会話 実務例文 貿易文書 実用練習
法とコンピュータ(第2回) 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2004/4/20 講師 吉野一.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
第十五课 練習問題 一 本文の内容に基づいて、次の質問に答えなさい。 1)「仇も情けもわが身より出る」と言う諺は何を教えてくれたのですか。
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
第3回 商法Ⅰ.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
<データの保護及び活用の問題> データ取引契約に関する 経産省ガイドライン
ハロウィン仮装パレード 本番:平成30年10月21日(日) 曲:Monster(嵐) 春日井市制75周年記念 第42回春日井まつり
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
クラウド対応 生産管理システム 【第1回】2013年5月28日(火) 14:00 ~ 16:00 【第2回】2013年6月5日(水)
6.仲裁廷 それではこれより 事務局さん 第1回仲裁人会を始めます。 規則によると仲裁費用は どのくらいになりますか?
第13回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
Obchodní Japonština Bc. Jana Pospíchalová
国際貿易の外観.
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
「インコタームズ2010」と「現行のインコタームズ2000」主な変更点(上)
いつもベストの状態でお使いいただくために
近畿大学理工学部情報学科 電子商取引研究室所属 3学年 福井 竜太
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
経済活動と法 ~消費者と法~ <特定商取引法>.
仲裁を起こすなんて滅多にないことですよね。 でも大丈夫です。わからないことがあったらなんでも 事務局に聞いてください。
1.紛争が起こったら… 困ったなぁ…。 オペレーターさんに 傭船料を減額されちゃった…。 そうだ! 海運集会所に 相談してみよう!
世界の会計基準とは テキスト第5章 田宮治雄.
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
Japonská studia pro Univerzitu Palackého v Olomouci se zaměřením na modularitu a uplatnění v praxi CZ 1.07/2.2.00/
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
日韓比較労使関係論 2 労使関係論.
船舶ファイナンス  藤田浩輝.
そして、仲裁でトラブルを解決するためには 互いに仲裁で解決する旨の合意書面が必要なんです。
皆さんから見て左側が鈴木仲裁人、右側が佐藤仲裁人です。 ひとつよろしくお願いします。
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
~印紙税削減だけじゃない!法改正対策や実務対応にも~
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
第九課  契約.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
[保険に係わる用語の解説その4] 日本語 中国語 説 明 ①貨物海上保険 (荷主のための保険) 海上货物运输保险(货主的保险)
第三課 オファー(发盘) お引き合い(询价)オファー(报价、发盘)
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
国際教育論1 オリエンテーション.
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
クレーンの修理期間はオフハイヤーになっていたかもしれないって書いてありました。
ハロウィン仮装パレード 第43回春日井まつり 春日井まつりにて行われるパレードに参加して、子どもと学生がお菓子を配りながら一緒に踊ります!
Webデザイン入門  顧客へのメール.
Presentation transcript:

第一課 訪問(表敬訪問――拜访) 第一課 訪問(表敬訪問――拜访) 商務訪問は国際貿易中の「外交活動」と言えます。 第一課  訪問(表敬訪問――拜访) 第一課  訪問(表敬訪問――拜访) 商務訪問は国際貿易中の「外交活動」と言えます。 本人のお宅へ訪問したことがありますか? 訪問したい時に、まず何をしなければならないのですか? 10頁 商務訪問は国際貿易中の「外交活動」と言えます。 本人のお宅へ訪問したことがありますか? 訪問したい時に、まず何をしなければならないのですか? 10頁 a)予約:アポイントメント取得 目的、時間場所の確認

a)予約:アポイントメント取得 目的、時間場所の確認 b)人脈の世界:誰かのなら、話が通しやすいです。 c)名刺を渡す:はじめて見る時に、年始回り(拜年) d)敬語を使う e)紙なり、手紙なり  感謝を述べる f)おみやげ タオル一本 OK 14頁 g)会話のことについて、二回目の会見 日本人の「今度」 「今度、遊びに来て下さい。」期待しない ぜひ、遊びに来て下さい。」OK

「12頁 一般商務訪問(営業)     新埋/得意先 年始回り(拜年)   1/1~1/6 休み   1/7~1/15 得意先へ 新年名刺交換会

電話によるアポイントメントの取得 a)名乗る(会社名、氏名)  天華工芸品(進出口公司)貿易(社会)公司の孔でぞざいます(と申します)。~いらっしゃいますか。

b)紹介者  日本国際通商協会に勤める友達の大沼さんの紹介で貴社(伊東仁商事)の森田部長へTELを致しました。できましたら、ぜひ一度訪問させて頂きたいと思います。

c)時間の予約、確認  ご都合のよろしい時、いつ頃よろしいでしょうか?ところで何時? d)訪問先 面会方 森田部長  孔さん

正式訪問   表敬訪問 受付嬢(応接間) 秘書 部長 駐在員

貿易政策の紹介  華東対外貿易総公司  分割払  OEM  包销 定牌生产(委托加工) OEM:original(唯一的、独创的、原本、原文)equipment manufacturer 相手先商標による製品の生産者 書き添える(写上) 優遇措置  平等互恵  有無相通ずる(平等互利、互通有無)

名実とも  貫く 国際商習慣 貿易取引の規範

国際的商取引は国境を超えて行われる取引であるから、契約の申し込みオファー、当事者の住所、物の引渡し、代金の支払い等が行われる地が一国内にとどまらず、二以上の国または法を(異にする)二以上の地域(国)に関係している。しかも、人々の価値観をはじめとして法律、制度、習俗、言語など多くの点で異なっており、ともすると誤解や紛争が生じやすい。

このような取引が迅速かつ円滑に行われるために、国際条約及び国際取引商習慣は直接的または間接的に国際取引を規制しているのである。国際間の共通の原則がある。

一、国際条約の遵守原則 国際条約とは、国家及びその他の国際法主体がその相互間において、当事者間に一定の権利義務を生じさせるために締結され、かつ、国際法によって規律される国際的合意をいう。 Ex、「国際部品売買契約に関する国際連合条約」1980採択

二、国際取引商習慣による契約原則 法律行為をよりどころとする貿易売買の基準となっているもの、またはクレーム(索賠 claim)の解決の基準となるもの国際貿易習慣である。

国際習慣には、国際商業会議所(ICC)によって制定された「貿易用語の解訳に対する国際的規則」(インコタームズ international Rules for the interpretation trade terms 略称買手と売手の義務をはっきり限定され)と「荷為替信用状に関する統一規則および慣例」がある。これは条約でないが、規範である。平等互恵の思想である。

CIF、FOB慣習19世紀初 イギリス発詳地 19世紀後半、海上保険が前提B/Lを支払い、手段として、商業信用状 Cash

お疲れ様でした