中-長期噴火予測グループ研究集会報告:これまでの成果、今後の研究計画、成果公表に関して

Slides:



Advertisements
Similar presentations
太陽面爆発の発現機構の解明 前回シンポ討論からの課題 清水 敏文 (ISAS/JAXA)
Advertisements

ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
Chaiten, Cordón Caulle 低頻度大規模噴火は どこまで分かっているか? 中田節也 東京大学地震研究所 地球化学研究協会 霞ヶ関環境講座 2014/12/061.
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法. 前後関係 の基礎 地層累 重の法 則 交差の 法則.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法.
レーダー画像のコヒーレンス解析による、地形変化個所の抽出
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第6回 火山災害と火山情報
耳鼻咽喉科専門医制度委員会 (文責奥野妙子)
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
火山災害 代表的な例で.
「超小型高出力パルスレーザーの応用に関するアイディア募集」
火山噴火と噴火災害
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発 加藤 知道 地球環境フロンティア研究センター 22nd Sep 2005.
岡山大学重点研究プロジェクト(学内COE) 「生殖生命科学研究教育拠点の形成」 第1回公開シンポジウム 「生命の継承:その機構と応用」
21世紀教育モデルの構築 「日本型」教育モデルの 国際的可能性と課題を問う
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
別紙4 1.事業の概要 【事業名】 ○○ 【事業代表者】 ㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成○~○年度 平成28年 月 日
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
創設記念シンポジウム 進化計算学会 期日:6月5日(土) 場所:東京工業大学大岡山キャンパス 情報理工学研究科大会議室 JPNSEC
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から
山中 佳子(准教授) 専門:地震学 巨大地震発生  メカニズムの解明 リアルタイム     地震学.
企業を調査客体とする統計調査の 回収率の最近の動向について 日本統計学会 (大阪大学) 国士舘大学 山田 茂
農業支援システムの2012年度運用実験(途中経過)と課題
MBE成長GaAs表面の平坦化とそのAFM観察
キンメダイの卵から仔魚期における分散過程
火山の不思議ミステリー 学籍番号: 氏名:   ~火山と火成岩の神秘~.
北海道駒ヶ岳火山の噴火活動史 の再検討 中長期予測 噴火履歴の精密復元 マグマ供給系の解明 現状の把握 吉本充宏 東京大学・地震研究所
静電気学会のプラズマ研究と 学会連携への期待
図 純粋な乾燥N2と5 ppm NO2/乾燥N2を繰り返し供給した際のドレイン電流応答
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
火山防災ゲーム”Libra”の開発 秋田大学・教育文化学部 林 信太郎 富士山の玄武岩.
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
伊藤洋一(兵庫県立大学) 大朝由美子(埼玉大学)
会社の会議名 発表者.
実証事業の中での成果目標及びこれまでの成果(省エネ効果、ピークカット目標、標準化等)に関して記載ください
実証事業の中での成果目標及びこれまでの成果(省エネ効果、ピークカット目標、標準化等)に関して記載ください
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
地球温暖化の実態と影響 1:古環境から観る温暖化 2:現在過去における影響
国立天文台研究会 『高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学』 議論 世話人代表 郷田直輝
火山防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2(地図学習) ステップ3 ・・・体験学習
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
北海道駒ヶ岳火山 先史時代噴出物の岩石学的特徴
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
風害後50年間の落葉広葉樹林の林分回復過程 主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 考察 はじめに 調査地と方法 結果
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
火山噴火の中長期予測手法の開発のための戦略
科学研究費補助金 特定領域研究 確率的情報処理への 統計力学的アプローチ 平成14年度研究成果発表会
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
今日のテーマ 火山はどうして噴火するのか?.
マグマ活動.
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
私の研究姿勢(1) 具体的な解を求める 研究とは,科学者の立場から,社会に明確な判断材料を与えることです.
オゾン層破壊のしくみ (2) 地球環境科学研究科 長谷部 文雄.
2019年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
地区活動方針と戦略計画の立案 2019-20年度 国際ロータリー第2690地区 2019-20年度 古瀬倶之
共生2-3相関チャート ※共生2のグループ分け 炭素循環 陸域(炭素循環、 植生動態) 海洋 大気組成 大気化学 エアロゾル 寒冷圏モデル
Presentation transcript:

中-長期噴火予測グループ研究集会報告:これまでの成果、今後の研究計画、成果公表に関して 中川光弘・中-長期噴火予測グループ

中長期噴火予測とは 火山の噴火の可能性(噴火ポテンシャル)を数年~数10年あるいはそれ以上の長期で評価する 噴火の規模・様式・場所 火山噴火推移予測

17世紀からの3火山一斉噴火事件 いつまで噴火活動は続くのか?

中長期予測の現状 階段ダイアグラムを用いた予測 北海道駒ケ岳の例(宇井ほか,1997)

火山の活動:噴火活動期と休止期の存在 北海道駒ケ岳の噴出量階段図(Yoshimoto, 2001)

中長期噴火予測手法の確立に向けて 噴火史の精密復元 マグマ供給系・噴火メカニズムの解明とその時間変遷 火山毎のマグマ系-噴火機構の把握と現況 階段ダイアグラムは基本 マグマ供給系・噴火メカニズムの解明とその時間変遷 火山毎のマグマ系-噴火機構の把握と現況 ->科学的予測へ 噴火・休止期では何が起こっているか

火山のマグマ供給系 浅~中部マグマ貯蔵系の現状を知ることが大切

特定領域研究A05班「火山噴火の中長期予測手法の開発」グループ集会 日時:9月16日ー17日 場所:北大理学部6号棟 出席者 分担者:中川光弘(北大) 協力者:吉本充宏(東大)・伴 雅雄(山形大)・ 宮坂瑞穂(産総研) 研究支援員:杉原孝充(北大) その他:北大の大学院生

研究発表の内容 樽前火山の中長期噴火予測ー層状マグマ溜まりの形成と進化ー 中川光弘(北大) 樽前火山の中長期噴火予測ー層状マグマ溜まりの形成と進化ー 中川光弘(北大) 樽前火山噴出物のTa-c期におけるマグマ供給系の変遷  古堅千絵(北大) 海域に流入した北海道駒ケ岳火山1640年岩屑なだれの分布と体積:吉本充宏(東大) 北海道駒ヶ岳,歴史時代噴火における珪長質マグマの変遷  高橋 良(北大) 有珠火山歴史時代噴火のマグマ供給系の変遷 松本亜希子(北大) 那須、蔵王火山の最近3万年間のマグマ供給系の機能 伴 雅雄(山形大) 伊豆諸島三宅島火山・歴史時代マグマ供給系の時間変化とカルデラ形成噴火の特徴  宮坂瑞穂(産総研) ・ 十勝岳、最近3000年間の噴火史  藤原伸也(北大) パプアニューギニア、ラバウルカルデラのタブルブル火山とブルカン火山における1994年同時噴火のマグマ供給系について 高橋僚子(北大) 西南日本弧第三紀設楽火山地域の進化とマグマ成因 杉原孝光(北大)

2003年度の研究計画(赤は終了予定) 活動期にある火山のマグマ系の解析と噴火予測 駒ヶ岳・樽前・三宅島・有珠:中川・宮坂ほか 噴火史の詳細検討 十勝岳・有珠・樽前:吉本・中川ほか 過去の活動期のマグマ系の解析 樽前:宮坂・中川ほか 活動度の低い火山の噴火史とマグマ系 那須・蔵王:伴 噴火プロセスの検討 カルデラ火山・ラバウル・翁翁岳:中川・杉原 実験室整備(Mass+XRF):杉原・中川

研究ターゲット マグマ供給系の解析 噴火史の精密復元・過去の活動期の解析

2003年度から開始する研究 ・活動期にある火山のマグマ系の解析と噴火予測 桜島:宮坂・中川 ・噴火史の詳細検討 駒ケ岳:中川・吉本 ・過去の活動期のマグマ系の解析 駒ケ岳:宮坂・中川 ・実験室整備(ICP-MS):杉原・中川

スケジュールおよび要求されるもの (スケジュール) 学会でのシンポジウム(合同) 研究集会(班毎+全体(年度末)) 国際シンポジウム(AGU?) (要求されるもの) 研究業績 国際誌 国内誌(査読あり・査読なし) その他(マスコミ、普及講演など)

ルアペフ火山:Nakagawa et al.(2002) 噴火予測グループの目標 学会発表 論文公表(最低2本/year) 2002‐03の実績  ルアペフ火山:Nakagawa et al.(2002)   翁翁岳:Nakagawa et al. (2002)   三宅島:Miyasaka & Nakagawa (2002), Miyasaka & Nakagawa (2003) Miyasaka, Nakagawa & Nakada (submit) 有珠:中川ほか(2002), 中川ほか(投稿寸前)   駒ケ岳:高橋・中川(投稿寸前)   青麻:Ban et al. (submit)

樽前火山,歴史時代噴火活動での層状マグマ溜まりの形成とその進化:火山活動の長期予測に向けて 中川光弘1・平賀直人2・古川竜太3 1:北大・理院・地惑 2:日鉄鉱業 3:産総研 樽前山1909年溶岩ドーム

歴史時代活動 ・大噴火の連発 今後は? (いつ休止期に?) マグマ系の変遷と現状からの活動予測 ・頻発する小噴火 ・100年間の沈黙  ・大噴火の連発  ・頻発する小噴火  ・100年間の沈黙 今後は? (いつ休止期に?) マグマ系の変遷と現状からの活動予測 樽前火山の噴出量階段図

噴出物の時間変化 小規模(2桁小さい) 安山岩質マグマ主体へ 大規模・爆発的 フェルシックマグマが主体

珪長質岩の輝石斑晶組成 Ta-bとTa-aで差はない。

マフィック岩の輝石斑晶組成 Type 1 Type 2 Ta-a(+最新期):Wo量の異なる2タイプが出現 Ta-b:珪長質岩と同じ 2つのタイプは非平衡

歴史時代噴火のマグマ系: 成層マグマ溜まりの形成と間歇的噴火 ・1667年噴火でType 1マグマ(デイサイト質)と玄武岩質マグマが混合し,Type 2マグマ(安山岩質)が生成

噴出物の時間変化:成層マグマ溜まりの進化 Type 2 噴出物の時間変化:成層マグマ溜まりの進化 最新期(特に1874年以降):噴出率が低下して、Type2マグマの比率が増大

成層マグマ溜まりからのマグマ吸出しプロセス (下層マグマが噴出するには) 噴出率(Q)が高いほど吸出し深さ(d)は大きい。 Blake & Ivey (1986) タイプ2マグマが卓越する最新期では上層マグマ(タイプ1)が薄く(少なく)なった 1667・1739年:高噴出率 最新期:低噴出率

樽前火山、歴史時代噴火のマグマ供給系の変遷 低噴出率 混合マグマ (Type 2マグマ) 浅い吸出し深度 Type 1マグマが欠乏 高噴出率 低温マグマ (Type 1マグマ) 深い吸出し深度 高温マグマ

階段ダイアグラムから考えると 既に過去の実績を越える,大量のマグマを放出 ・休止期に移行してもいいのでは?

まとめ 樽前火山のマグマ供給系の時間変化 今後:大規模(Ta-b or –a)噴火は可能性低い 1739噴火(Ta-a):成層マグマ溜まりに玄武岩質マグマ貫入 最新期:成層マグマ溜まりに玄武岩質マグマ貫入,低温マグマがほぼ消費されつくした 現状:少量の混合マグマが存在しているだけ? 今後:大規模(Ta-b or –a)噴火は可能性低い