う蝕 と 脱灰 の違い 第一生命 日比谷診療所 歯科 豊島 義博.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

たばこクイズ 1. たばこクイズ① たばこは何からできているでしょう か? 1.葉っぱ 2.土 3.くすり せいかいは 「たばこの 葉」
歯と口が支える全身の健康 私たちが普段何気なく行う食事、友人や家族との会話、呼吸、そしてちょっとした顔 の表情の変化・・・、これらは全て、口の中が健康だからこそ出来ることです。 毎日楽しく、そして健康に生活するために、歯と口の健康について考えてみましょ う! 歯と口が担う重要な役割 話す コミュニケーション.
1 演習 Ⅱ 歯科医療における情報の 非対象性(仮題) 科目等履修生 木村 征子.
フッ化物歯面塗布、サホフロス、フッ化物 洗口法の指導・サポート 参考図書「フッ化物ではじめるむし歯予防」医歯薬出版.
サブユニット2; 口腔微生物学各論 Ⅱ 口腔微生物学各論 1 球菌 B 口腔に常在するグラム陰性球菌.
中国労働衛生協会 平成 27 年度 第1回「心とからだの健康講座」 口の健康 健康寿命を延ばして終生までソフトランディング! 岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 歯周病態学分野 高柴 正悟 2015 年 7 月 14 日 於 ビッグ・ローズ(広島県立ふくやま産業交流館)研修室.
(Ⅰ)先ず 歯垢病を定義する必要がある 保団連 研究部会 2012年4月 歯垢病を保険導入する事に関して 研究部会での検討を提案する
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
怖~~い歯周病菌 ポルフィロモナス・ジンジバリス(P.g菌) の話
溶出し、粘膜やタンパクを変性させてしまい、
消化器系のしくみと働き.
食べたご飯の行き先をたどろう どこにいくのだろうか? 想像してみよう! 学籍番号 ***** 名前  *****
「酸蝕歯」とは 10月号 すずかけの木通信 主な原因 酸蝕歯の予防と対策 ①原因の除去…酸性食品の制限 ②歯質の強化…フッ素の使用
2012 口腔微生物学  11月6日 口腔微生物学講座;前田伸子.
虫歯なんてもうならない! 群馬医療福祉大学 看護学部 島村 仁基
平成20年度 保健指導実践者育成研修 歯の健康に関する保健指導
全会場でちびっこ限定くじ引きもあります!
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
最近、口呼吸が問題になっています 1:むし歯・歯周病・口内炎・口臭 2:インフルエンザ・扁桃腺炎・気管支炎 3:いびき・睡眠時無呼吸症
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2012年6月 出光興産健康保険組合.
今回は、食育の一つである食欲についてお話します。
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
フッ素は、自然の栄養素。どんなものにも含まれている!!
症例報告書フォーム 小児歯科学会認定歯科衛生士 申請症例報告書 (所属)  ○○歯科 (氏名)  ○○ ○○子 
上級で学ぶ日本語(Ⅰ) 第11課 カメラを持った語り部 背景知識  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
緩衝作用.
すずかけの木通信 平成27年 1月号 味覚になんらかの異常を訴えること 味覚障害の詳しい検査や診断は口腔外科や耳鼻咽喉科になりますが
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
平成25年度むし歯予防対策事業    学齢期歯科保健講演会 フッ化物洗口による歯の健康づくり ~プクプクうがいでむし歯予防~ 熊本県歯科医師会.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
   世にも恐ろしい歯周病 11年2組1番 春名 暢.
Q1.定期健診(保険でのメンテナンス)とPMTC(保険外)の違いは・・?
バイオフィルムってご存知ですか? 10月号 バイオフィルムは 歯ブラシでは落とせません バイオフィルムは「着色(ステイン)」ではありません
症例 1 齲蝕治療 (所属) ○○○○歯科 (氏名)○○ ○○○
Tooth Wear ―臨床現場からの報告―
象牙質はエナメル質と歯周組織に守られている。う蝕は象牙質への細菌感染症
食性(食べ物)と歯肉との関わり 2012年6月3日 愛知学院大学歯学会.
岐阜県口腔保健協議会 口腔保健指導者研修会(第一分科会) 岐阜県成人歯科健診推進事業
2012 口腔微生物学  10月9日 口腔微生物学講座;前田伸子.
せ い そ う (4)歯・口の清掃と         指導のポイント   し    ど  う (4)歯・口の清掃と指導のポイント.
フッ化物の働き 国際小児歯科学会教育委員会作成
舌痛症 すずかけの木通信 11月 カンジダ ドライマウス しかし、これらが当てはまらない場合は舌痛症の可能性があります 舌痛症とは?
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
当院からのご案内 ★当院は中国四国厚生局から指定を受けた保険医療機関です。 ・ 個人情報保護法を順守しています 歯科疾患管理料について
始めましょう!マイナス1歳からのむし歯予防 (プライマリー・プライマリー・プリベンション)
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
げ ん い ん よ ぼ う (2)むし歯の原因とその予防 (2)むし歯の原因とその予防.
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
「上手く使ってますか?フッ化物」 〜臨床的なフッ化物応用の実際〜 NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 NPO法人ウェルビーイング
バイオフィルムを効率よく落とす方法として
グリフィスの実験 フレデリック・グリフィス(英:1879 – 1941).
エイブリーらの実験 オズワルド・エイブリー(米:1877 – 1955).
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
こうして食べよう!      目からうろこの     おやつの食べ方?(その3) 製作 岡山大学歯学部 小児歯科.
子どもの健康をお口から ~フッ化物を応用したむし歯予防~.
子供たちの大切な歯を守るためにフッ素を利用しましょう
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
1.
2012 口腔微生物学 10月2日 口腔微生物学講座;前田伸子.
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
タバコに含まれる物質 結局、タバコは「毒のかんづめ」 4000種類以上の化学物質 200種類の有害物質 60種類の発がん物質
虫歯の病因論. 虫歯の病因論 虫歯とは、 脱灰と再石灰化を揺れ動くプロセス 脱灰と再石灰化のバランスが 崩れるとむし歯は進む.
歯科医から見た    日本の食生活 三重大学 総合科目「食と農」.
学校保健研修会 平成20年12月11日 学校保健 (学校歯科医) 研修会 学校歯科健康診断における CO・GOについて 東京都学校歯科医会.
<知ってください!おくちのケアの大切さ>
睡眠とメタボリックドミノ その一つ、日本人が不足しがちな睡眠を改善するには? 成長ホルモンの効果 すずかけの木通信 H30.5月号
Presentation transcript:

う蝕 と 脱灰 の違い 第一生命 日比谷診療所 歯科 豊島 義博

象牙質はエナメル質と歯周組織に守られている。(切削修復が必要な)う蝕は象牙質への細菌感染症 う蝕の病因 象牙質はエナメル質と歯周組織に守られている。(切削修復が必要な)う蝕は象牙質への細菌感染症

う蝕の病因   健全な歯 (矯正による抜歯) エナメル質が象牙質を保護する

右::ノンシュガー 左::砂糖 のど飴溶液に1月入れる 抜去歯を煮沸後、同じ容器中で、同じM. streptococci のプラークで1日おく

砂糖入りのど飴ではエナメル質が変色し、 刃物でザクザク削れる柔らかさに!! これが虫歯だ”

さて、今のは ほんとに 虫歯? 口の中でエナメル質が全部白変した歯なんて見たことありますか?

教科書ではこう言っています 虫歯(う蝕) 歯に付着した細菌が、食べ物に含まれた糖から生じた有機酸が、歯の硬組織を崩壊させる現象 (口腔細菌学から) これは 正しくは 脱灰です 

口の中の現象をただしく言えば 虫歯(う蝕) 歯に付着した細菌が、食べ物に含まれた糖から生じた有機酸が、歯の硬組織を溶解し、唾液が酸を中和し、(フッ素の存在化ではより早く)再石灰化させる現象が、脱灰一辺倒に傾いた現象。 

夜遅い食事 頻繁な間食 だらだら食い 唾液の力が発揮できません 唾液の力を忘れないように! 夜遅い食事 頻繁な間食 だらだら食い 唾液の力が発揮できません