川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
複数種類の事業を組み合わせて実施する場合(多機能型)に係る指定の主なポ イント (事業ごとに指 定) 事業者の指定は、障害福祉サービス事業の種類ごとに行うことを原則とし、複数の事業を 一体的 に組み合わせて行う場合(多機能型)であっても、事業者の指定は、事業の種類ごとに行う。 (多機能型の対象事 業)
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
「温泉利用型健康増進施設」の 認定基準改正の概要について 厚生労働省健康局健康課 課長補佐 原 渕 明.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
社会福祉施設経営論.
〈参考〉 自立訓練(機能訓練)事業の運営上の特徴について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
訪問介護.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
重度障害者等包括支援について.
新高根定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
資料2 介護保険制度改革の方向.
基準緩和通所型サービス (通所型サービスA)の創設(案)について
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
<介護を考えるシンポジウム資料> 介護予防・日常生活支援総合事業 平成28年4月23日(土) 保健福祉局地域福祉推進課.
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
平成29年度 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
障害福祉サービス等情報公表制度に係る手続きのご案内 平成30年4月に障害福祉サービス等情報公表制度が施行されました。
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
主任更新研修修了後の主任介護支援専門員の有効期間の考え方
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
出張勉強会 対 象 : 山形市内居住系施設及び訪問系事業所等 講 師 料 : 事業所負担はありません。
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
老年看護学概論 第9回 「高齢者を支える社会資源」 担当:鈴木直美.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
福祉・介護職員等 特定処遇改善加算について
Presentation transcript:

川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課 川崎市 指定介護保険事業者 集団指導講習会 ~訪問系サービス~ 川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課

サービス提供の記録 サービスを提供したこ との証明 (計画の見直しの際) 利用者の個別の事情を 反映させるための情報 源 2−1 訪問系サービス共通 1 サービス提供の記録 サービス提供の記録 【記載すべき事項】 提供日 提供時刻時間及び終了時刻 サービスの提供をした者の氏名 提供したサービスの内容 利用者の心身の状況 等 サービスを提供したこ との証明 (計画の見直しの際) 利用者の個別の事情を 反映させるための情報 源

従業者の清潔の保持 従業者の健康状態の 管理 事業所の設備及び備 品等の衛生的な管理 事業者が行うべき衛生管理 2−1 訪問系サービス共通 2 衛生管理等 従業者の清潔の保持 従業者の健康状態の 管理 従業者が感染源となるこ とを予防する 従業者を感染の危険から 守る 事業所の設備及び備 品等の衛生的な管理 手指を洗浄するための設備の設置 使い捨て手袋の設置・補充 その他必要な衛生用品の用意 事業者が行うべき衛生管理 利用者に用意させたり 利用者にその費用を負担させることは できません

2−1 訪問系サービス共通 3 同一敷地内若しくは隣接する敷地内の建物に 居住する利用者等に係る減算 2−1 訪問系サービス共通 3 同一敷地内若しくは隣接する敷地内の建物に  居住する利用者等に係る減算   減算の内容 算定要件 訪問介護 訪問入浴介護 訪問看護 訪問リハビリテーション 夜間対応型訪問介護 10%減算 ①事業所と同一敷地内又は隣接する敷地内に所在する建物(有料老人ホーム等に限る)に居住する者 ②上記以外の範囲に所在する建物(建物の定義は同上)に居住する者(当該建物に居住する利用者の人数が1月当たり20人以上の場合) 定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 600単位/月 減算 ・事業所と同一敷地内又は隣接する敷地内に所在する建物(有料老人ホーム等に限る)に居住する者

2−1 訪問系サービス共通 3 同一敷地内若しくは隣接する敷地内の建物に 居住する利用者等に係る減算 2−1 訪問系サービス共通 3 同一敷地内若しくは隣接する敷地内の建物に  居住する利用者等に係る減算 「同一敷地内若しくは隣接する敷地内の建物」 養護老人ホーム 軽費老人ホーム 有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住 宅 のいずれか 事業所と構造上又は外形上、 一体的な建築物 又は 同一敷地内並びに隣接する 敷地にある建築物のうち、 効率的なサービス提供が可 能なもの かつ

サービス提供責任者を含め 常勤換算方法で2.5以上 訪問介護員等として従事す る時間 サービス提供責任者として 従事する時間 2−2 訪問介護 2 訪問介護員等 資格 介護福祉士 養成研修修了者 サービス提供責任者を含め 常勤換算方法で2.5以上 訪問介護員等として従事す る時間 サービス提供責任者として 従事する時間 管理者として従事する時間 併設する有料老人ホーム等 のサービスに従事する時間

常勤のサービス提供責任者は、同一敷地内であっても、 上記以外の業務(有料老人ホーム等の業務)に従事することはできません 2−2 訪問介護 3 サービス提供責任者 サービス提供責任者【兼務が可能なもの】 当該事業所の管理者 同一敷地内にある指定定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業 所又は指定夜間対応型訪問介護事業所の職務 当該訪問介護事業所と一体的に運営している障害者総合支援法 の指定居宅介護、指定重度訪問介護、指定同行援護及び指定行 動援護のサービス提供責任者 常勤のサービス提供責任者は、同一敷地内であっても、 上記以外の業務(有料老人ホーム等の業務)に従事することはできません

訪問介護計画 訪問介護 サービスの提供 訪問介護計画に基づかない サービス提供は 介護保険サービスではない 2−2 訪問介護 4 訪問介護計画 訪問介護計画 〔記載すべき事項〕 利用者等の意向 目標 サービス内容 等 訪問介護 サービスの提供 計画に基づく 訪問介護計画に基づかない サービス提供は 介護保険サービスではない

訪問介護計画 解決すべき課題 2−2 訪問介護 4 訪問介護計画 居宅サービス計画 〔記載すべき事項〕 利用者等の意向 目標 2−2 訪問介護 4 訪問介護計画 訪問介護計画 〔記載すべき事項〕 利用者等の意向 目標 サービス内容 等 居宅サービス計画 (事業所が把握した) 利用者の生活環境 利用者の心身の状況 利用者等の希望・意向 ↓ 解決すべき課題

身体介護 内容 対象外サービスの例 2−2 訪問介護 6 訪問介護で提供可能なサービス 2−2 訪問介護 6 訪問介護で提供可能なサービス 身体介護 内容 利用者の身体に直接接触して行う介助(準備及び後始末を含む。) 日常生活を営むのに必要な機能の向上等のための介助・援助 対象外サービスの例 単なる見守り・声かけ 趣味嗜好のための外出介助 医療行為・マッサージ行為

生活援助 内容 提供が可能な場合 2−2 訪問介護 6 訪問介護で提供可能なサービス 身体介護以外の訪問介護 2−2 訪問介護 6 訪問介護で提供可能なサービス 生活援助 内容 身体介護以外の訪問介護 掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助 提供が可能な場合 利用者が1人暮らし (利用者に同居家族がいる場合)家族等が障害、疾病等のため、利用 者やその家族等が家事を行うことが困難 (同居家族に障害や疾病がない場合)同様のやむを得ない事情により 家事が困難な場合も提供可能

⇒ 居宅を起点・終点としないものは指定訪問介護ではない 2−2 訪問介護 7 通院・外出介助 通院・外出介助 居宅サービス計画への位置付け 利用者の居宅が起点・終点 居宅を起点・終点とした一連のサービス行為 ⇒ 居宅を起点・終点としないものは指定訪問介護ではない 居宅 目的地

特定事業所加算の各算定要件 体制要件 人材要件 重度要介護者等対応要件 2−2 訪問介護 8 特定事業所加算 計画的な研修の実施 2−2 訪問介護 8 特定事業所加算 特定事業所加算の各算定要件 体制要件 計画的な研修の実施 会議の定期的開催 文書による指示及びサービス提供後の報告 定期健康診断の実施 緊急時における対応方法の明示 人材要件 訪問介護員等要件 サービス提供責任者要件 重度要介護者等対応要件

文書による指示及びサービス提供後の報告 2−2 訪問介護 8 特定事業所加算 2−2 訪問介護 8 特定事業所加算 文書による指示及びサービス提供後の報告 サービス提供責任者から訪問介護員等に対し、当該利用者に関する情報 やサービス提供に当たっての留意事項を文書等の確実な方法により伝達 すること及びサービス提供終了後に報告を受けること 〔指示・報告事項〕 利用者のADLや意欲 利用者の主な訴えやサービス提供時の特段の要望 家族を含む環境 前回のサービス提供時の状況  → 常に指示・報告が必要 その他サービス提供に当たって必要な事項

訪問入浴従業者 1回の訪問につき、 看護師又は准看護師(看護職員)1名 介護職員 2名 の計3名をもってサービス提供を行う。 【例外】 2−3 訪問入浴介護(介護予防) 1 人員配置 訪問入浴従業者  1回の訪問につき、 看護師又は准看護師(看護職員)1名 介護職員 2名  の計3名をもってサービス提供を行う。 【例外】  入浴により利用者の身体の状況等に支障を生ずるおそれがない と認められる場合は、主治医の意見を確認の上、 介護職員 3名  での提供も可能。

2−3 訪問入浴介護(介護予防) 2 設備 / 3 利用料金等 2−3 訪問入浴介護(介護予防) 2 設備 / 3 利用料金等 衛生管理等 従業者の清潔の保持 従業者の健康状態の管理 事業所の設備及び備品等の衛生的な管理 + サービス提供に使用する設備、器具その他用品に係る清潔の保持 訪問入浴の提供の際に使用する 消耗品 清潔の保持に必要な衛生用品 利用者に用意させたり 利用者にその費用を負担させることは できません

2−5 訪問リハビリテーション(介護予防) 2 関係者との連携・情報共有 2−5 訪問リハビリテーション(介護予防) 2 関係者との連携・情報共有 リハビリテーション会議 〔構成員〕 医師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 介護支援専門員 その他サービス担当者 利用者やその家族 リハビリテーション事業者 利用者 リハビリテーション事業者 サービス 担当者 利用者の 家族等 介護支援 専門員 利用者 介護支援 専門員 サービス 担当者 利用者の 家族等

2−5 訪問リハビリテーション(介護予防) 3 訪問リハビリテーション計画 2−5 訪問リハビリテーション(介護予防) 3 訪問リハビリテーション計画 訪問リハビリ テーション計画 〔記載すべき事項〕 利用者等の希望 主治医の指示 目標 リハビリテーション内容 等 主治医による指示 (事業所が把握した) 利用者の生活環境 利用者の心身の状況 利用者等の希望・意向 計画に基づく リハビリテーションの提供

2−5 訪問リハビリテーション(介護予防) 4 介護報酬算定に係る留意事項 2−5 訪問リハビリテーション(介護予防) 4 介護報酬算定に係る留意事項 活動と参加に焦点を当てたリハビリテーションの推進 (厚生労働省「平成27年度介護報酬改定の概要 骨子版」より引用)

2−6 福祉用具貸与/特定福祉用具販売(介護予防) 1 福祉用具専門相談員 2−6 福祉用具貸与/特定福祉用具販売(介護予防) 1 福祉用具専門相談員 福祉用具専門相談員の資格 保健師 作業療法士 看護師 社会福祉士 准看護師 介護福祉士 理学療法士 義肢装具士 介護支援専門員 社会福祉主事任用資格 福祉住環境コーディネーター 介護員養成研修修了者 介護職員初任者研修 1級・2級課程 介護職員基礎研修修了者 福祉用具専門相談員指定講習 修了者 「都道府県知事が福祉用具専 門相談員指定講習に相当する と認める講習」の修了者

2−6 福祉用具貸与/特定福祉用具販売(介護予防) 1 福祉用具専門相談員 2−6 福祉用具貸与/特定福祉用具販売(介護予防) 1 福祉用具専門相談員 福祉用具専門相談員の配置 常勤換算方法で2以上 福祉用具専門相談員として業務に従事している時間で計算 職種 1か月の 勤務時間数 常勤換算 Aさん 管理者 84   福祉用具専門相談員 0.5 Bさん 168 1.0 合計 252 1.5 常勤換算方法で2以上に足りない ⇒人員基準違反! ※管理者としての勤務時間は、福祉用具専門相談員の常勤換算に含まれません。

2−6 福祉用具貸与/特定福祉用具販売(介護予防) 4 計画の作成等 2−6 福祉用具貸与/特定福祉用具販売(介護予防) 4 計画の作成等 福祉用具貸与計画等 〔記載すべき事項〕 作成年月日及び作成者 利用者の基本情報 福祉用具が必要な理由 福祉用具の利用目標 福祉用具の種類及び選定理由 等 モニタリング 利用者の心身の状況 介助方法 使用状況 使用環境 製品の保守・点検 ↓ 福祉用具導入効果の明確化 安全性の確保 貸与等の実施

2−6 福祉用具貸与/特定福祉用具販売(介護予防) ○ 福祉用具貸与の見直し 2−6 福祉用具貸与/特定福祉用具販売(介護予防) ○ 福祉用具貸与の見直し 見直しの方向性 徹底的な見える化等を通じて貸与価格のばらつきを抑制し、 適正価格での貸与を確保する。(平成30年10月施行予定) ◆国が商品ごとに、当該商品の貸与価格の全国的な状況を把握。  当該商品の全国平均貸与価格を公表。 ◆レンタル業者は、福祉用具を貸与する際、当該福祉用具の全国平均  貸与価格と、そのレンタル業者の貸与価格の両方を利用者に説明。 ◆適切な貸与価格を確保するため、貸与価格に上限を設定。  ※ 貸与価格の上限は商品ごとに設定する。  (当該商品の全国平均貸与価格+1標準偏差) ◆機能や価格帯の異なる複数の商品を提示。(平成30年4月施行予定)

2−7 定期巡回・随時対応型訪問介護看護(介護予防) 2 従業者 2−7 定期巡回・随時対応型訪問介護看護(介護予防) 2 従業者 従業者 訪問介護員 介護福祉士、養成研修修了者 看護職員 保健師、看護師、准看護師 オペレーター 看護師、介護福祉士、 医師、保健師、准看護師、 社会福祉士、介護支援専門員 計画作成責任者 左記の従業者から1名以上を 選任 以下のいずれかの資格を有す る者 看護師、介護福祉士、 医師、保健師、准看護師、 社会福祉士、介護支援専門員

2−7 定期巡回・随時対応型訪問介護看護(介護予防) 4 主治の医師との関係 2−7 定期巡回・随時対応型訪問介護看護(介護予防) 4 主治の医師との関係 訪問看護指示書 主治医以外の医師から交付を受けることはできない 有効期間は最長6か月 提供開始前に訪問看護指示書を受ける必要がある 引き続き行う場合には、有効期間が切れる前に、新たに訪問看護指示書の交付を受ける必要がある 訪問看護報告書を定期巡回・随時対応型訪問介護看護計画とともに主治医に提出

2−7 定期巡回・随時対応型訪問介護看護(介護予防) 5 定期巡回・随時対応型訪問介護看護計画 2−7 定期巡回・随時対応型訪問介護看護(介護予防) 5 定期巡回・随時対応型訪問介護看護計画 定期巡回・随時対応型 訪問介護看護計画 〔記載すべき事項〕 利用者等の意向 目標 訪問介護サービスの内容 + 主治医の指示 療養上の目標 訪問看護サービスの内容 計画作成責任者が常勤看護師等以外の場合 ↓ 常勤看護師等が、療養上の目標や訪問看護サービスの内容の記載に対し、必要な指導・管理

従業者 オペレーションセンター従業者 訪問介護員等 2−8 夜間対応型訪問介護(介護予防) 2 従業者 2−8 夜間対応型訪問介護(介護予防) 2 従業者 従業者 オペレーションセンター従業者 オペレーターは、提供時間帯を通 じて1以上 面接相談員は、面接を適切に行う ために必要な員数 次のいずれかの資格を有する者 看護師、介護福祉士、 医師、保健師、准看護師、 社会福祉士、介護支援専門員 訪問介護員等 定期巡回サービスを行う者は、 サービスの提供に必要な員数 随時訪問サービスを行う者は、 提供時間帯を通じて1以上 次のいずれかの資格を有する者 介護福祉士、養成研修修了者

2−8 夜間対応型訪問介護(介護予防) 5 利用者との面接等 2−8 夜間対応型訪問介護(介護予防) 5 利用者との面接等 利用者との面接等 オペレーションセンター従業者は利用者の居宅へ1~3月に1回 程度訪問 利用者等の状況把握 利用者等に対する適切な相談及び助言の実施 利用者とのコミュニケーションを図る 利用者が安心して生活できる体制の整備

2−8 夜間対応型訪問介護(介護予防) 7 加算算定に関する留意事項 2−8 夜間対応型訪問介護(介護予防) 7 加算算定に関する留意事項 24時間通報対応加算 日中におけるオペレーションセンターサービスのために必要 な人員の確保 緊急時における連携先指定訪問介護事業所への連絡体制の確 保 利用者の日中における居宅サービスの利用状況等の把握 日中の同居家族などの状況 介護保険外サービスの利用状況等 利用者からの通報日時・通報内容・具体的対応の内容の記録

訪問系サービスは以上で終了です。 御清聴ありがとうございました。 訪問系サービスは以上で終了です。 御清聴ありがとうございました。 アンケートに 御協力を お願いします!