表1 血栓性微小血管障害(TMA)を示す 腎疾患の対比

Slides:



Advertisements
Similar presentations
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
Advertisements

三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
脂質代謝.
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
初心者を対象とした 形態グループミーティング
図1 び漫性管内増殖性糸球体腎炎(PAS像)
背景 著しい肥満者ではほかの因子が認められなくても、しばしば腎障害をきたすことが知られている。これまで、肥満と腎機能障害の発症との関連性については、きわめて限られたデータしかなく、関連性が示唆されているにもかかわらず信頼度の高い裏づけデータが乏しかった。
急性間質性腎炎とDIC時の 腎病変など 出典
図1 膜性増殖性糸球体腎炎typeⅠ(PAS)
胸痛をもたらす疾患の頻度と重大性.
関東地方会 症例検討(治療) 東京医科大学 乳腺科学分野     寺岡冴子.
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
メタボリックシンドローム (内臓脂肪症候群)
腎臓の構造と位置.
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
日脳 Do you know ? 媒介生物 病気のこと 今後の見通し 予防接種 健康増進課 結核感染症班.
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
女性生殖器コース講義  婦人科悪性腫瘍 - まとめ -.
この症例(仮名・新堂さん)の必要栄養量・栄養素を計算してみる。
第1章:ATIS(アテローム血栓症)とは? atherothrombosis
輸血の適応/適正使用 赤血球製剤 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
放送大学面接授業試験問題
肝臓の機能(摂食時).
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
埼玉医科大学腎臓内科/総合診療内科 岡田浩一
ベーチェット病と診断された患者さまへ 当院では治験に参加して いただける方を募集しております
山羊関節炎・脳脊髄炎(届出) 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスによって起きる成山羊の関節炎や乳房炎、幼山羊の脳脊髄炎や肺炎を主徴とする疾病
老廃物の排泄、電解質などのバランスをいかに行うか?
悪性腎硬化症 Malignant hypertension及び高度の腎虚血に伴う腎病変。
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
表1 糖尿病性腎症の組織像 Ⅰ.糸球体病変 1.び漫性糖尿病性糸球体硬化症 2.結節性糖尿病性糸球体硬化症 3.滲出性病変
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
糖尿病とインプラント治療~ HbA1cより末しょう循環障害に注意せよ, 尿中微少アルブミンの意義 平成28年11月16日 健学の会 帯広.
頚動脈内膜剥離術 Carotid endarterectomy:CEA
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
報告結果は『髄液検査法2002』に基づき判定してください。
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
問題5 正しいものを記せ。.
図1 巣状糸球体硬化症(FSGS) ② ① ④ ③ ①segmental sclerosis ②global sclerosis
Lesion Frequency Course
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その7
福島県立医科大学 医学部4年 実習●班 〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇、〇〇
ファブリー病 ファブリー病は、頻度は4万人に1人という稀なX連鎖の遺伝的疾患。 ライソゾーム病の一つでα-ガラクトシダーゼ活性低下のため主と
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
高脂血症.
強皮症に伴う腎障害 リウマチ・アレルギー疾患を探る p142. 永井書店 強皮症に伴う腎病変には次の3パターンがある。
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
表1 Monoclonal Immunoglobulin deposition disease(MIDD)
表1 アミロイドーシスの分類 腎と透析 2007;62:168..
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
細線維沈着腎症 糸球体に電顕で細線維の沈着を認める疾患の総称で 糸球体は分葉化し結節を伴うこともありMPGN、アミロイド
病理学実習2:女性生殖器Ⅱ 卵巣の疾患・絨毛性疾患
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
実験2 がん組織自体がPDGF-Bを発現していると 正常な血管ができるか?
図1 解剖所見 腎臓 黄色を呈す 肝臓 黄褐色を呈す 胆嚢が胆汁で膨満 頸部胸腺の萎縮
病理学実習1:女性生殖器Ⅰ 子宮頚部,子宮体部の疾患
微小変化型ネフローゼ症候群と正常腎 ② ① ①係蹄壁 ②メサンギウム ④ ③近位尿細管 ④遠位尿細管 ③
病理学実習5課題:泌尿器系 腎臓・尿路の腫瘍性疾患 前立腺・精巣の腫瘍性疾患
図1 斑紋異常の子牛 出生 性別 精液の銘柄 症例1 H27.3.13 雄 Ⅰ 症例2 H27.5.26 雄 Ⅱ
Presentation transcript:

表1 血栓性微小血管障害(TMA)を示す 腎疾患の対比 Non-Neoplastic Kidney Diseases Atlas of nontumor pathology p481, Sliver spring, Maryland. 2005.

図1 HUS例の末梢血 Schistocyte を認める

図2 HUS例の糸球体病変1(血栓性病変;HE) 係蹄内のfragmented RBC Hilusに認められる血栓 3

図3 HUS例の糸球体病変2(内皮下領域の拡大;HE) 内皮下領域の拡大による糸球体係蹄壁のび漫性の肥厚 4

図4 HUS例の糸球体病変3(係蹄壁の二重化;PAM) 内皮障害に対するremodelingの結果としての係蹄壁の二重化 5

図5 HUS例の糸球体病変4(mesangiolysis;PAM) 二重化 Mesangium領域が粗になりaneurysma様に拡大 =Mesagiolysisを認める(様々な糸球体虚血や mesangium障害物質で認められる所見) 6

図6 TTP例の糸球体病変2(小血栓;PTAH) 7

図7 TTP例の糸球体病変2(glomeruloid lesion;PAS) 肥厚した 糸球体係蹄壁 Hilusのglomeruloid lesion; 内皮障害の修復機転として内皮細胞、myofibroblast smooth muscle cellが増殖して形成される糸球体を思わせる病変。HUSでも認めら れ、糸球体近接のarterioleでも認められることがある。 8

解説 HUSとTTPは腎生検像はTMA(Thrombotic microangiopathy) の像を示し、その区別は困難であるが後者では腎病変は比較的    軽度である。 2. 糸球体の病変は症例ごとまた糸球体ごとに異なっており、様々な病変を認める。急性期であれば血栓性病変や、糸球体内皮下領域の拡大(浮腫と血液成分のしみこみによる)を認める。時に半月体形成やmesangiolysisも認めることもある。 3. この様な糸球体障害に対するremodelingの結果として係蹄壁の二重化などの所見も認められる。