ESS-II報告: Atmosphere関連

Slides:



Advertisements
Similar presentations
系外惑星系 TrES-1 における Rossiter 効果の検出可能性と その観測意義 東京大学大学院 理学系研究科 成田憲保 共同研究者 太田泰弘、樽家篤史、須藤靖 (東京大学) Joshua N. Winn ( Harvard-Smithsonian Center ) Edwin L. Turner.
Advertisements

COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
太陽系外地球型惑星の 発見に向けたロードマップ 成田 憲保. 目次: 地球型惑星の発見に向けて 1. これまでに何がわかったか? 2. 今何をやろうとしているのか? 3. 将来何がどこまでわかるのか?
系外惑星系セミナー速報 Balmer line features of HD 東京大学大学院 理学系研究科宇宙理論研究室(須藤研)修士1年 成田憲保.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
日本トランジット観測ネットワークによる Transit Timing Variationの探索
TMT可視分光観測のサイエンス <太陽系外惑星の光と影の観測>
Spectroscopic Studies of Transiting Planetary Systems
miniTAO近赤外線観測で見る 銀河の星形成活動
すばる望遠鏡・高分散分光器を用いた系外惑星HD209458bの大気吸収探索
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
軌道が傾いた系外惑星は意外と多い: ロシター効果の観測と惑星移動理論への示唆
WISH 太陽系天体・系外惑星の場合 WISH to Investigate Solar system History
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
国立天文台・太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
すばる観測体験企画参加者向け 惑星軌道進化の理論と観測的検証の研究資料
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
東京大学大学院 宇宙理論研究室 成田 憲保(なりた のりお)
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星宇宙グループ 高橋康人
宇宙物理II(9) Planetary Formation
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
Transmission Spectroscopy and the Rossiter-McLaughlin Effect
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
系外惑星系セミナー速報 Balmer line features of HD209458
系外惑星大気の研究最前線 最新の研究会より
成田 憲保 国立天文台・太陽系外惑星探査プロジェクト室
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
海氷が南極周辺の大気循環に与える影響 地球環境気候学研究室  緒方 香都 指導教員:立花 義裕教授.
星形成・惑星・太陽系班 報告 + トランジット惑星系のサイエンス 国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
Signatures of GRB host galactic Dust in the Afterglows
系外惑星探査の現在 2003年天文・天体若手夏の学校 成田 憲保
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
系外惑星系TrES-1におけるRossiter効果の検出可能性と その観測意義
トランジット惑星系TrES-1での Rossiter-McLaughlin効果の観測結果
~系外短周期スーパー地球シリケイト大気に関する研究~
大離心率トランジット惑星HD17156bの ロシター効果の観測結果
大離心率トランジット惑星HD17156bの 公転軌道傾斜角の測定
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
星形成・惑星・太陽系班報告 TMTによる太陽系外惑星の探究 成田憲保(国立天文台) &星形成・惑星・太陽系班メンバー
References and Discussion
著者:久世宏明. 著者:久世宏明 著者:久世宏明 著者:久世宏明 著者:久世宏明 著者:久世宏明.
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
銀河系内・星形成・系外惑星 系内天体の観点から
すばる /HDSによる系外惑星 HD209458bの精密分光観測
トランジット惑星系TrES-1における 初めてのRossiter効果の観測結果
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
トランジット惑星系におけるRossiter効果 I. HD209458での観測結果
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
すばる&マグナム望遠鏡による 系外惑星トランジットの 同時分光・測光観測
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
Z=0.24 の Hα輝線天体でみるSFR(UV), SFR(Hα), SFR(MIR) 相互の関係
すばるFMOSでの系外惑星大気観測 成田 憲保.
(FMOS戦略枠観測で余ったファイバーによる) M型星まわりのトランジット地球型惑星探し
Presentation transcript:

ESS-II報告: Atmosphere関連 成田憲保(国立天文台)

赤:GJ1214b関連、青:宇宙望遠鏡でのホットジュピター、特にHD189733b関連 Atmosphere I. Jacob Bean (CfA) New Results from Ground-Based Transit Spectroscopy Observations Frédéric Pont (Exeter) The Complete Transmission Spectrum of an Exoplanet from UV to IR Zachory Berta (Harvard) Hubble Observations of a Super-Earth Atmosphere Bryce Croll (MIT) Near-IR Thermal Emission of Hot Jupiters and the Spectral Features of Super-Earths Suzanne Aigrain (Oxford) Gaussian Processes: the Next Step in Exoplanet Data Analysis Neale Gibson (Oxford) NIR Transmission Spectra of HD189733: Application of Gaussian Processes Kevin Heng (ETH Zurich) A New Method for Calculating Exoplanetary Spectra from 3D Simulations 赤:GJ1214b関連、青:宇宙望遠鏡でのホットジュピター、特にHD189733b関連

緑:地上望遠鏡でのホットジュピターのナトリウム、カリウム、Hα関連 Atmosphere II. Heather Knutson (Caltech) A Warm Spitzer Survey of Atmospheric Circulation Patterns David Sing (Exeter) GTC Transiting Exoplanet Atmospheric Survey Jayne Birkby (Leiden) Observations of Optical Secondary Eclipses of Transiting Hot Jupiters with the GTC Seth Redfield (Wesleyan) Detection of H-alpha Absorption in Exoplanetary Exospheres Nikku Madhusudhan (Princeton) C/O Ratios in Exoplanetary Atmospheres Sukrit Ranjan (CfA) Characterizing Hot Jupiter Atmospheres with Hubble WFC3 Tristan Guillot (OCA) The Role of Atmospheres in the Evolution of Exoplanets 緑:地上望遠鏡でのホットジュピターのナトリウム、カリウム、Hα関連

Atmosphere of GJ1214b 唯一知られているM型星まわりのトランジット地球型惑星(Charbonneau et al. 2009) 多くの観測者がさまざまな方法でトランジット観測を開始 多波長のトランジットの深さを惑星大気モデルと比較することで、惑星の大気組成に関する議論が活発になってきている 2010年に問題になっていたのは、2つのグループ(CrollらとBeanら)でのKsバンドでのトランジットの深さに4σの差があったこと→今回のESSIIで両者が2011年の新しい結果を発表

ESSIIでの発表内容 BeanらとCrollらはどちらも新しいKsバンドの観測を行ったが、どちらも2010年と結果が変わらなかったと主張 Bean et al. → Ksバンドも含めてGJ1214bのトランジットの深さはほとんどfeatureless → ほとんど水(分子量が大きいためスケールハイトが小さい)の大気か、高層の雲に覆われている Croll et al. → Ksバンドで他の波長より深いトランジットを検出→ 水素が主体の大気+雲 どちらもKsバンドのフィルターは同じで議論は平行線

HD189733bのUV-IR transmission spectroscopy 地上高分散分光によるナトリウムの検出と、ハッブルによる可視のブロードバンドなfeaturelessなtransmission spectrumによって、惑星がほぼ雲に覆われているという描像 ナトリウムの追加吸収プロファイルは惑星の雲の量(=天気)を反映している 地上高分散分光で観測をしているのはHETとすばるのみ David SingとSeth Redfieldからすばるの結果はまだかと言われる・・

GTCでのカリウム探索 David SingらによるGTCの200hrプログラム カリウムの領域のナローバンドフィルターをそれ以外の領域のフィルターを用いて、撮像観測によってトランジットの深さを比べる XO-2bではしばらく前に検出報告 今後はナトリウムのあたりのナローバンドフィルターを作ってナトリウム探索などを考えているらしい

ホットジュピターでのHα検出? Seth RedfieldらのHETのグループが高分散分光でのtransmission spectroscopyでHαの追加吸収を検出したと報告 4つのホットジュピターのうち1つのみで、SNはそれほど高くない 彼らのデータよりSNが高いデータをすばるで取得済みなので、それでHαの結果の追試をして欲しいと言われた

現状まとめ 観測の側からはGJ1214bとホットジュピターの観測が盛ん GJ1214bの議論は今後もしばらく続きそう ナトリウムの追加吸収プロファイルが天気の指標として特にイギリスのグループに注目されている 今後は時間変化の研究に移行するのでは 理論の側ではGJ1214bの他に、HAT-P-2bなどのeccentric planetや、WASP-12bなどのモデルが発表されていた