アナログとデジタル.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
知能情報工学 年4月26日 吉川雅博 第3回第3回 k最近傍法. プロトタイプによるNN法の流れ 2 AD変換前処理部特徴抽出部識別部 ・標本化 ・量子化 ・ノイズ除去 ・正規化 識別辞書 (プロトタイプ) 音声や画像 (アナログ信号) 識別 結果 識別が容易な 特徴を抽出 プロトタイプと比較.
Advertisements

ネットワークとコミュニケーション技法 第 2 回 -アナログ通信とディジタル通信-. 2 講義資料 URL etcom/2011/
情報量と二進法での四則演算 香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第 3-2 章.
音声と動画の情報量 教科書32ページ.
島根大学法文学部 野田哲夫 (情報経済論担当)
授業展開#3 アナログとデジタル.
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
1B コンピュータとビット列データ.
電子透かしにおける マスキング効果の主観評価
第9回放送授業.
第1節 コンピュータにおける 情報のあらわし方
第四章 情報源符号化の基礎 4・1 情報量とエントロピー 4・2 エントロピー符号化 4・3 音声符号化 4・4 画像符号化.
情報通信システム(3) plala. or 情報通信システム(3) 年5月10日 火曜日  午後4時10分~5時40分 NTT-IT Corp. 加藤 洋一.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
「情報」 (中村) オリジナル PPT (2010/05/07) 1 1.
情報処理の基礎 私たちとコンピュータの扱うデータの違い 明治学院大学 法学部消費情報環境法学科 鶴貝 達政
復習.
第1章 第1節 情報のディジタル化のしくみ 4 音の表現 5 画像の表現
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
画像処理工学 2011年10月27日 担当教員 北川 輝彦.
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
デジタル信号処理①
情報のディジタル化 情報量の単位(bit) 文字 数値 アナログ情報.
アナログとディジタル 高校1年 社会と情報⑤.
マルチメディア情報の ディジタル表現と処理
デジタル情報学概論 2009年9月24日 第1回資料 担当 重定 如彦.
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
アナログとディジタル 教科書 P8~30,資料8,12 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
画像のディジタル化 1 A/D変換器 光強度のアナログ情報をディジタル信号に変換する 標本化:sampling
第3回: 今日の目標 平均情報量を説明し、計算できる シャノンの通信モデルを説明できる 情報源符号化の条件を示せる
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
大阪大学 大学院工学研究科 極限光通信工学領域 井上研究室 欅田 直也・橘 遼太郎・隅田 拓也・高 祥史
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
音信号表現 音声波形のデジタル化(PCM) サンプリング、標本化定理、量子化 ソースフィルタモデル
授業展開#3 アナログとデジタル.
パワーラボの使い方.
情報科学Ⅰ 担当教員:幸山直人.
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
第4回 信号表現とエリアシング.
2008年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報 ~.
情報数理 ~様々なデジタル情報~ 2007年度 担当教員:幸山直人.
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
音楽をつくろう! 1.MIDI音楽の仕組みを理解しよう.
情報処理の概念 #1 デジタル表現 安田豊 1.
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
2012年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
情報A 第15回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp15.xls
ディジタル化の 利点と問題点 高等学校 情報C 沖縄県立総合教育センター IT教育課 〒 沖縄県沖縄市与儀587番地
ディジタルと情報量を あらわす単位 情報C ③.
正弦波.
2010年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
第2回 標本化と量子化.
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
2019年度 情報数理特論B ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
第5章 伝送理論と伝送技術 5.1 電気通信設備の概要 5.2 アナログ伝送方式 5.3 ディジタル伝送方式 5.4 データ伝送方式
コンピュータと音 B3 入野仁志(irino).
Presentation transcript:

アナログとデジタル

アナログとデジタル アナログ デジタル 「相似」が語源 情報を連続的に変化として表すことをアナログという 数値で表現しようとすれば,無限の精度が必要 アナログ時計,天秤ばかり デジタル 「指」(→指で数える)が語源 情報を不連続な変化として表すことをデジタルという お金の額,デジタル時計

アナログ表現とデジタル表現 時間 体温 アナログ時計・日時計 デジタル時計 水銀式 デジタル式 時間の流れを連続的に変化する針の角度で表す 時間を1秒あるいは1分といった(離散的な)数値で表す 体温 水銀式 体温を連続的に変化する水銀柱の長さで表す デジタル式 体温を一定の刻みの(離散的な)数値で表す

デジタルは雑音に強い ? 数値を電圧値で表すアナログ表現によって送信すると,途中で雑音の影響をうけて,もとの情報を再現できない 数値を電圧の高い低いのみで表現するデジタル表現で送信すると,もとの情報を再現しやすい アナログ表現 デジタル表現 波形がひずむ もとの波形を 復元しやすい もとの波形を 復元できない ? 10 1 0 1 0 9 ? 10 ? 11 ?

デジタルは複製と加工がしやすい 複製しても劣化しにくい 加工が容易 デジタル表現は雑音に強いため,複製しても劣化しにくい アナログ表現の情報は雑音の影響を受けやすく,複製をするたびに劣化していく 複製が簡単に作れることは著作権の侵害に結びつく 例:コピーしたものを繰り返してコピー機にかけると,字が読めなくなる 加工が容易 デジタル表現は数値列に変換できるので,コンピュータを使えば,容易に加工できる 例:デジカメの画像の色調補正はコンピュータを使うと簡単

音のデジタル化

音と波 音は空気の振動が伝わっていく現象 音楽CDは音声を表面の凹凸を使ってデジタル表現として記録している 周波数:1秒間に含まれる波の数,単位はHz 周期:1個の波が伝わる時間,単位は秒 音楽CDは音声を表面の凹凸を使ってデジタル表現として記録している 音をデジタル表現にするためには,変換作業が必要 電圧 時間 周期 CDの表面の電子顕微鏡写真(明星大学物性研究センター) http://msrc.amrc.meisei-u.ac.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=17

アナログ・デジタル変換1 標本化(Sampling) 量子化(Quantization) 符号化(Encoding) 波形を時間軸にそって分割し,各点での波高値を有限桁の実数値として読み取る 読み取った波高値を標本値という 例:音楽CDは44.1kHz,電話は8kHz 量子化(Quantization) 標本値を整数値で近似する 例:音楽CDは0〜65535,電話は0〜255 符号化(Encoding) 整数で近似した整数値を2進数に置き換える

アナログ・デジタル変換2 元の波形を完全に再現することはできない 標本化を細かく行い,量子化の単位を小さくすれば,近似の精度は上がるが,情報量は増す 変換の際には品質と情報量の増加の兼ね合いを考慮する必要がある(一方を立てれば他方が立たないという関係をトレードオフと呼ぶ) 10 5 7.23… 8.16… 7.52… 4.62… 2.91… 3.35… 7 8 4 3 111 1000 100 11 量子化 標本化 符号化

画像と動画のデジタル化

ビットマップ(ラスター)画像1 画面の隅から一定間隔で水平方向に,濃度や色の情報を有限桁の実数値として読み取る(標本化) 読み取った数値を整数値に置き換え(量子化) 整数値に置き換えた数値を2進数に変換する(符号化) 画素A 6.23… 画素B 4.16… 画素C 3.52… 画素D 3.62… 量子化 符号化 画素A 6 画素B 4 画素C 3 画素D 3 画素A 110 画素B 100 画素C 11 画素D 11 A B C D 標本化 画像を升目に区切って 濃度や色を数値化

ビットマップ(ラスター)画像2 拡大すると画像の縁がぎざぎざになったり,ぼやけたりする問題がある

ベクトル画像 画像を構成する曲線や直線を,始点と終点,それらを結ぶ線の種類など,幾何学的定義によって表現する 拡大・縮小によっても細部や鮮明さが失われることがない Adobe Illustrator サンプルより

動画のデジタル化 動画の記録や再生は人間の目が持つ性質を利用している 映画は1秒間に24コマ,テレビは30コマの静止画として動きを記録する(パラパラ漫画の原理と同じ) それぞれのコマをデジタル化する 例:地上波デジタル放送によって,伝送時の雑音が原因であるゴーストが無くなり,画質が向上する 社団法人 地上デジタル放送推進協会