重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
Advertisements

シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
相談支援事業について.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
居宅介護支援事業所.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
NPO法人 北海道地域ケアマネジメント ネットワーク(通称:北海道CMネット) こんにちは です ◆事務所◆ 札幌市中央区南8条西2丁目
地域社会における共生の実現に向けて 新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律の概要
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
コーディネーターの目的・役割等について 設置目的 役割 配置 資格・要件 38
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
平成28年度サービス管理責任者等指導者養成研修 本研修の位置づけについて
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
発達障がい児者総合支援事業(案) つなぎ つなぎ
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
意思決定支援,成年後見制度利用促進・円滑化法と障害者差別解消法について
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
特定非営利活動法人 藤沢相談支援ネットワーク ふじさわ基幹相談支援センター 所長 吉田展章 平成31年2月1日
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
第4次大阪府障がい者計画(後期計画)の概要
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
中央・北地域部会のめざすもの
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
退院後支援事業における手順 ⑧退院後支援計画による支援の終了 ⑦退院後支援計画に基づいたサービスの利用 ⑥退院後支援計画の決定・交付
健康増進法の一部を 改正する法律及び 東京都受動喫煙防止条例 について
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援 重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成①          重症心身障害児者等の                意思決定支援                                                        

障害者総合支援法とその他所要の整備 ○ 障害者総合支援法、児童福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法について、    その他所要の整備を行う。                 【平成25年4月1日施行】 障害者及び障害児に対する意思決定支援 ( 障害者総合支援法、児童福祉法、知的障害者福祉法)  ○指定障害福祉サービス事業者、指定障害者支援施設等の設置者等は、障害者の意思決定の支援に配慮するとともに、常にその立場に立って支援を行うよう努めなければならないものとする。  ○指定障害児通所支援事業者、指定障害児入所施設等の設置者等は、障害児及びその保護者の意思をできる限り尊重するとともに、常にその立場に立って支援を行うよう努めなければならないものとする。  ○ 市町村は、知的障害者の意思決定の支援に配慮しつつ、知的障害者の支援体制の整備に努めなければならないものとする。(知的障害者福祉法) 相談支援の連携体制の整備 (障害者総合支援法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法) ○基幹相談支援センターの設置者は、指定障害福祉サービス事業者等、医療機関、民生委員、身体・知的障害者相談員、意思疎通支援を行う者を養成し、又派遣する事業の関係者等との連携に努めなければならないものとする。  ○身体障害者・知的障害者相談員は、身体・知的障害者が障害福祉サービス事業等のサービスを円滑に利用できるように配慮し、障害福祉サービス事業者等との連携を保って業務を行うよう努めなければならないものとする。 後見等に係る体制の整備 (知的障害者福祉法) ○市町村・都道府県は、後見、保佐及び補助の業務を適正に行うことができる人材の活用を図るため、後見等の業務を適正に行うことができる者を家庭裁判所に推薦すること等に努めなければならないものとする。   (参考:市町村が実施する地域生活支援事業の必須事業として、市民後見人等の人材の育成・活用を図るための研修を追加。) 指定障害福祉サービス事業者等の欠格要件(障害者総合支援法、児童福祉法)  ○介護人材が安心して事業所で支援に従事できるよう、最低賃金法などの労働法規に違反して罰金刑を受けた事業者は、指定障害福祉サービス事業者、指定障害者支援施設、指定障害児通所支援事業者及び指定障害児入所施設等の指定を受けられないこととする。

「意思決定支援ガイドライン」の概要 総論 各 論 ◆ 意思決定支援の定義 ◆ 意思決定支援を構成する要素 ◆ 意思決定支援の定義 ◆ 意思決定支援を構成する要素     障害者の態様/意思決定の内容(領域)/人的・物的環境等 ◆ 意思決定支援の基本的原則 ◆ 意思決定支援における合理的配慮 ◆ 意思決定支援における留意点 総論 ◆ 障害福祉サービス事業所等における意思決定支援 ◆ 意思決定支援の仕組みの構築 意思決定支援責任者の配置/意思決定支援会議の開催/意思決定支援会議の開催 ◆ 意思決定支援における連携等 相談支援事業所との連携/学校との連携/医療機関等との連携 自立支援協議会との連携/成年後見人との連携/当事者団体等の連携 等 ◆ 意思決定支援における危機管理 各 論

意思決定を規定する要素 文化・規則・規範・地域の状況 障害者の態様 特性・意向等 人的・社会的・ 物理的状況 意思決定 の内容

意思決定を規定する三つの領域 LIFE(生活・人生・生命) 生活の領域 生命の領域 人生の領域

意思決定支援環境と情報 意思決定支援における環境の重要性 物理的環境と人的環境 人的環境における意思決定支援能力 意思決定支援能力と情報の提供・受容・伝達 意思決定支援能力と対人関係能力 意思決定支援スキルの涵養

意思決定支援に必要な枠組み    意思決定支援      責任者 意思決定支援 三要素 意思決定支援会議 意思決定支援    計画書

重症心身障害児者への 意思決定支援 意思決定支援の追求 意思決定支援の困難な人への意思決定支援の仕組みづくり その際の、本人の最善の利益の観点 ラストリゾートしての代行決定 支援の出発点としてのストーリー(物語り)作り

ストーリー(物語り)作り 重心の人の意思表明は個別性が高い この人は「おそらくこうしたいのだろう」とい仮説をもとに、経験を積んでいくこと 客観的に捉えるのは難しいが、この人なりの意思決定を表す重要な様子をエピソードとして積み上げていくこと ストーリー作りは、利用者と物語を一緒に作っていくこと