(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 6/5 @名古屋大学

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
Advertisements

原案 : 野田 解答 : 野田・山 口 問題文 : 野田 PROBLEM E: PSYCHIC ACCELERATOR ~ とある超能力の物体加速器~
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
第6回 線形計画法の解法(4) 混合最小値問題 山梨大学.
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
ニュートン重力理論における ブラックホール形成のシミュレーション
Pose Tracking from Natural Features on Mobile Phones
研削実験の状況報告 第17回新技術望遠鏡技術検討会 2009年7月25日 名古屋大学 所 仁志.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
望遠鏡制御関係現状報告 ナノオプトニクス・エナジー ナノオプトニクス研究所 下農 淳司.
セグメント鏡の研削加工 所 仁志 株式会社ナノオプトニクス・エナジー
地球内部磁気圏探査に向けた 高エネルギーイオン観測器の設計
Non-Spherical Mass Models for Dwarf Satellites
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XV: 主鏡位置制御システム開発の進捗状況 各アクチュエータ軸の10往復試験によるセンサの値の変化
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
製図の基礎 10回目 6/18 日本工業大学 製図の基礎.
イオンスライサーの使用方法 2014/10/9.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 9/18 @京都大学
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
研削実験の状況報告 第16回新技術望遠鏡技術検討会 2009年4月11日 京都大学 所 仁志.
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
P3-12 教師が真の教師のまわりをまわる場合のオンライン学習 三好 誠司(P)(神戸高専) 岡田 真人(東大,理研,さきがけ)
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
Curriki原典
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
迷子問題を考慮した 地図閲覧システムの構築
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
ロボットの協調動作の研究: マップ作成とマップ情報を利用した行動計画
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
移動ロボットの速度制御 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T20R001 あべ松雄太.
VMが利用可能なCPU数の変化に対応した 並列アプリケーション実行の最適化
研磨関係進捗報告 やといつき研磨セットアップ
これまでの試験研削について 第8回新技術望遠鏡技術検討会 2007年1月6日 名古屋大学 板津、長尾、宇野、石井、本多 名古屋大 所 仁志.
Security Centerビデオアーキテクチャ
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
企画名:渋谷川再生企画 企画委員会:NPO法人アースディマネー・アソシエーション 発表者名:結城 歓
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
SKS移動関連1.
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
核融合炉における多変数制御、分布制御に向けた制御器設計
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
軸対称近似を用いたしごきスピニングの 有限要素シミュレーション
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
わかりやすいパターン認識 第6章 特徴空間の変換 6.5 KL展開の適用法 〔1〕 KL展開と線形判別法 〔2〕 KL展開と学習パターン数
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
磁場マップstudy 1.
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 6/5 @名古屋大学 研磨進捗報告  (株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 6/5 @名古屋大学

もくじ もぐらたたきを用いた等圧支持での形状測定 形状補正(全面) 形状補正(端領域) 今後の方針 ・ベタ置きの問題点 ・パッドの速度勾配による形状補正 形状補正(端領域) ・意図的な圧力勾配による形状補正 今後の方針 ・やといの設置

等圧支持でのセグメント形状 鉄板直置き もぐら前後 もぐらたたき 鉄板直置きと、もぐらたたき上での測定形状の差 ~6um! 研削段階から等圧支持にしておく必要→バネ支持研削

形状補正(全面) 全面研磨時のパッド軌跡と 速度勾配(シミュレーションで決定) 研磨前後の形状差 パッドが完全通過できる領域の形状誤差 →比較的容易に補正可能

シミュレーションを用いた速度勾配決定 1:現在の形状から研磨量の目標を定め、V_max, V_minを決める 2:CGHの高さ情報から各位置での移動速度を決定する 3:位置、速度情報からシミュレータを使い、研磨量を計算 4:現在の形状と比較してV_max, V_minを調整→2に戻る 加工時間~500min. 予想値 結果

形状補正(端領域) 端の研磨不足領域 エッジ付近の形状 滞在時間の調整のみでは補正できない→うまく補正する方法は? エッジ付近→軸の中心までしかパッドが行けない パッド半径程度の領域が盛り上がって残ってしまう 滞在時間の調整のみでは補正できない→うまく補正する方法は?

一方行(Z方向)にパッドを動かしたときの研磨量分布 線形の圧力勾配を考慮した研磨量 一方行(Z方向)にパッドを動かしたときの研磨量分布 x z 一様な圧力分布 x方向に線形の圧力勾配 x 研磨量

カップリングのバネを利用 研磨量 法線 法線からエッジ方向に 5度の傾き 法線からエッジ方向に 10度の傾き 圧力勾配による研磨量制御は可能 バネのみで理想的な圧力勾配を生むことはできなかった

バネの補強 ただし、、 再現性に問題 傾きを大きくしすぎるのは危険→バネを強く! ゴムシートを巻きつけてバネを補強+φ60パッドに 強化したバネを用いることによって エッジ側から内側に向けて十分な圧力勾配を 生み出すことが出来た ゴムの巻き方、錘の質量、エッジのはみ出し量 のバランスを上手くとる必要 再現可能な最適解を見つける必要 再現性に問題 ただし、、 研磨量

最終形状 円弧の削り残し 2辺交差点の 削り残し 端以外の領域は問題なく形状補正が出来ている

今後の方針:やといの設置 エッジ付近の研磨が難しい理由→パッドが落ちてしまうから パッドが落ちないようにする! やとい セグメント 設置の方法、段差の問題等、課題はいくつかあるが、 研磨に要する時間を大幅に削減できる可能性

まとめ 今後の研削、研磨は等圧支持にして行う必要 ベタ置きでは数umの形状誤差 1枚目セグメントの形状補正研磨 端領域を除いてほぼ仕様を満たすことができた 意図的な圧力勾配による研磨量制御 セットアップ次第で可能であることが分かった 今後の研磨方針 やといを用いて端の問題を回避