『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり ー佐賀県武雄市の事例を中心にー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

発達障害が疑われる不登校の実態 -福島県における調査 福島大学総合教育研究センター 中野 明德. 発達障害が疑われる不登校児童生徒の出現率 (福島県、 2007 ) 福島県の 291 の学 校を調査(小学 校 198 、中学校 69 、高校 24 ) これらの数字は 学校が確認した ものであり、実.
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
H28大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
荒川区立第七中学校 学校紹介.
体験的参加型の手法を活用した研修をどう進めるか
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
学校における 禁煙教育の現状 倉吉市教育委員会学校教育課 大羽省吾 2006年3月8日.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
タブレット端末の画面を電子黒板へ投影し、考えを発表
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
岡山市移住・定住支援協議会 移住者 支援団体 ワンストップ ハロー サービス ワーク 不動産 岡山市 業界団体
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
研究目的 : 知識の創造,学びのリテラシーの獲得
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
深浦町地域包括ケアセンター 保健師 阿部 丈亮
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
動画作品部門「ロボットデモンストレーション」
ICT活用による離島教育の充実・発展に関するプロジェクト報告(長崎大学)
子供の運動能力と 生活環境 富山大学 岩田ゼミ.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
佐賀県中学校 創造アイデアロボットコンテスト
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 (例) 申請主体名 タブレットPC インタラクティブ・ホワイト・ボード ○○小学校 ××小学校
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育の下 成長を祝し、巣立つ0年生(園児)9年生(中3生)に
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
(「情報」「各教科」「総合的な学習の時間」等) (教育情報セキュリティポリシー・防災対応等)
自分の思いや考えをもち、 進んで取り組む子
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ②児童生徒一人一人に課題を明確につかませるための教員によるICT活用
‐ 1 ‐.
5月の行事予定 5 月 号 平成 31(2019)年4月26日 大 阪 市 立 豊 崎 小 学 校 6 月 の 主 な 行 事
小学校プログラミング教育の 展開のポイント
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり ー佐賀県武雄市の事例を中心にー 東洋大学副学長・松原聡

東洋大学×武雄市 武雄市ICT教育に関する覚書 平成27年4月16日 武雄市ICT教育に関する覚書      平成27年4月16日 武雄市教育委員会(以下、「甲」という。)と東洋大学現代社会総合研究所(以下、「乙」という。)とは、以下の通り武雄市ICT教育に関する覚書(以下、「本覚書」という。)を締結する 第1条 甲は、市立小中学校においてタブレット端末を活用したスマイル学習(武雄式反転授業)及びプログラミング教育を目的とした授業(以下、「本授業」という。)を行い、乙は当該授業の成果及び教育への効果を分析することにより、武雄市のICT教育に活用することを目的(以下「本目的」という。)とする。

Kindle「武雄 ICT」 http://satorum.net

ICT教育とその検証を通して、「地域づくり」に大学がどう関われるか? ー産官学連携の視点からー 佐賀県武雄市 全小中学校生徒に、1人1台のタブレットPCの配布 全教室のLAN環境などの整備

デバイスを配布 2014年4月 全小学生 3153台(教師用を含む) 2015年4月 全中学校 1550台(教師用を含む)

デバイスを活用した教育 ①反転授業(スマイル学習) 小学校算数、理科、国語 中学校数学、理科 ②プログラミング学習 市内2小学校、1,2年生

武雄市ICT教育と産官学連携 ①反転授業(スマイル学習) 動画作成協力企業 算数(ワオ・コーポレーション) 理科(ニュートンプレス) 国語(ブックスキャン) ②プログラミング授業 アプリケーション開発と授業支援 株式会社ディー・エヌ・エー

スマイル学習

プログラミング学習

移住ツアー(定住促進) 武雄市総務部お住もう課 武雄市外の方に対し、「武雄が実施しているICTを活用した教育「スマイル学 習」や「官民一体型学校」の教育の取り組みを紹介し、「武雄の教育 親子見学 ツアー」を開催。 第1回 武内小学校 平成27年1月17日(土) 13世帯31名 第2回 東川登小学校 平成27年11月14日(土) 2世帯7名

半日が、各小学校での授業体験(ICT教育など)、 残りの半日で、武雄市の見学(病院、商業施設、物件など) ツアー参加者の反応  ・武雄市の自然、地域の協力、木造の校舎や広い運動場などの学校施設、 ICT教育機器の整備状況、花まる学習会と連携した取組などに非常に高い関 心をもっていただいた。  ・児童同士が直ぐに打ち解けあい、実際に「日常の学校では発表しない我が 子が、堂々と発言をしているところに驚いた」「学年に1クラスしかなく児童がお 互いに仲良く、面倒見がよくてのびのび生活をしていていいですね」といった声 が多くあった。  

平成27年4月、3世帯が移住 児童4名が、入学