近畿大学 理工学部 情報学科 情報論理工学部研究室 潘小月

Slides:



Advertisements
Similar presentations
静岡大学情報学研究科 戸根木千洋 ユーザーイメージ収集 インターフェースの開発. 2 目次 背景と目的 研究の構成 研究の詳細 イメージ収集インターフェースの提案 映画イメージ収集システムの開発 システムの評価 今後の課題.
Advertisements

 C 川船 美帆.  強い人工知能の作成 o 「遺伝的アルゴリズム」  「どうぶつしょうぎ」のアプリケーショ ン作成 o スマートフォン向けアプリケーション.
ユーザーイメージ収集 インターフェイスの開発
2行+αチョンプに関する考察 京都大学 ○後藤順一 伊藤大雄.
人工知能概論 第4回 探索(3) ゲームの理論.
Problem H: Queen’s case
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第4回) 第3章 完全情報の展開形ゲーム
近畿大学理工学部情報学科 情報論理工学研究室 滝口 直
コンピュータ囲碁の仕組み ~ 将棋との違い ~
四路の碁アプリ開発 情報論理工学研究所 高倉秀斗.
リバーシの並列化 並列化するときに起こる問題を定義しろ おぷてぃまいざー SSAIとMSAIは比較しろ  前田昂寛.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
Lispとは ゲーム理論 minimaxアルゴリズム αβアルゴリズム ソースコードの一部
人 工 知 能 第3回 探索法 (教科書21ページ~30ページ)
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
15パズルの解法について 北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ  大石 貴弘.
モンテカルロ法によるミニ囲碁 増井拓視 情報理論工学研究所.
クロスワードゲームの 作り方を学ぼう/やってみよう ‐ボードゲームの動作機構‐
モンテカルロ法と囲碁・将棋ソフトの人知超え
単位 おねだり ☆オセロ おねだり隊☆D班.
近畿大学理工学部情報学科 情報論理研究室 井藤 雄太
Yahoo! インターンシップ プレゼンテーション選考 2015/7/3(金) 10:00~ 石川智己
京都大学 ○太田圭亮 川原純 伊藤大雄 堀山貴史
JAVAでつくるオセロ 伊東飛鳥、宮島雄一 長畑弘樹、ソギ原直人.
研究集会「組合せゲーム・パズル」,豊橋技術科学大学
Android端末によるロボット制御とその評価
シャノンのスイッチングゲームにおけるペアリング戦略について
シャノンのスイッチングゲームにおけるペアリング戦略の複雑さについて
情報論理工学 研究室 第10回 完全解析されたゲーム.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
佐藤のゲーム とその仲間たち (完全可解ゲームの話) 関西学院大学  川中 宣明 数理科学研究センター談話会    2011年6月29日.
二人零和不完全情報ゲームであるジャンケンにおけるゲームの洗練法
リーダー 亀山奈央 プレゼンター 橘貴志 アルゴリズム 古森愛美 プログラマー 中島宏基 パワーポイント 公文ゆい
4人版リバーシYoninの解析 情報論理研究室 藤本 侑花
BLACK JACKの作成 ブラックジャックのルール 概要 勝敗の判定 開発中の問題点 Aの扱いについて 配り直し(DEAL) 工夫した点
配牌時の役満和了率 を考慮した麻雀AIの開発
G班メンバー リーダー 橋本望 SE 北本理紗と服部友哉 PPT作成 橋本望と山田侑加
三次元チェスアプリケーションの開発 およびUIの機能向上
近畿大学理工学部情報学科 情報論理研究室 松浦 美里
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
シューティングゲームにおける 弾道予測アルゴリズムの作成
近畿大学理工学部情報学科 情報論理工学研究室 赤井 隆純
シューティングゲームにおける 未経験者と経験者の差異の解析
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
モンテカルロ法を用いた 立体四目並べの対戦プログラム
情報論理工学 研究室 第7回: 強い手の選択.
3次元Nクイーン問題の 解の存在の検証 07-1-037-0106 前波 大貴 情報論理工学研究室 宜しくお願いします。
理工学部情報学科 情報論理研究室 野中章宏 2016年2月5日
麻雀ゲームにおけるAIの開発    日高大地   近畿大学理工学部情報学科  
アルゴリズムとデータ構造 --- 理論編 --- 山本 真基
東邦大学理学部情報科学科 白柳研究室 五味渕真也
数値解析ⅡーI ~オセロゲームのプログラム~
停止ストリームの検知 情報工学部 情報工学科 06a2072 山下 雄
『shockwave.com リバーシ』コンテンツスポンサーシップの仕組み
指導教員 石水 隆 講師 情報論理工学研究室 木ノ下 翔大
数値解析Ⅱ ~五目並べのプログラミング~ C班.
近畿大学理工学部情報学科 情報論理工学研究室 段野健太
戦術的観点からの  変形碁盤間の   類似度評価 佐藤 真史(早稲田大学).
Othello G班         山崎 木下 山本 上手      .
情報論理工学 研究室 第8回: ミニマックス法.
C言語を用いたゲームの作成 種田研究室 05A2055 松井和幸.
BSPモデルを用いた 最小スパニング木 情報論理工学研究室 02-1-47-134 小林洋亮.
ゴールドバッハ予想と その類似における組み合わせ数
人工知能概論 第4回 探索(3) ゲームの理論.
C言語を用いたゲームの作成 4回目 松井 和幸.
C.岩崎雅哉 大須賀佑介 杉原雄太 中野武重 日名啓吾
P2Pによる協調学習システム 唐澤 信介   北海道工業大学 電気工学専攻.
京都大学 情報学研究科 通信情報システム専攻 高田智史 joint work with 伊藤大雄 中村義作
Presentation transcript:

近畿大学 理工学部 情報学科 情報論理工学部研究室 09-1-037-0225 潘小月 「アンパンマンしょうぎ」の完全解析 近畿大学 理工学部 情報学科 情報論理工学部研究室  09-1-037-0225 潘小月

目次 1. 研究背景 二人零和有限確定完全情報ゲーム 2. 本研究の目的 3. 「アンパンマンしょうぎ」とは ボード、駒、進行、ルール 1. 研究背景    二人零和有限確定完全情報ゲーム 2. 本研究の目的 3. 「アンパンマンしょうぎ」とは    ボード、駒、進行、ルール 4. 総局面の見積もり 5. 局面の評価値 6. 千日手の判定 7. アンパンマン将棋AIによる計算機実験と結果 8. 結論 9. 参考文献

研究背景 【二人零和有限確定完全情報ゲーム】 零和:ゲーム終了時プレイヤーの点数の合計は0である 有限:双方のプレイヤーが可能な手の組み合わせが有限である 確定:プレーヤーの着手以外にゲームに影響を与える偶然の要素がない 完全情報:開始時から現在局面まですべての情報を各プレイヤーが得られる

研究背景 二人零和有限完全情報ゲームの性質上解析を行い易いため、ゲーム理論において様々な研究がなされてきた。 また、人工知能の分野においても広く研究がなされている。

本研究の目的 アンパンマン将棋の完全解析を目指す 完全解析を行うための前準備として、アンパンマン将棋プログラムの作成 アンパンマン将棋が先手有利/後手有利のどちらになるか予測する。

「アンパンマンしょうぎ」とは

ボード 3×5のボード 五、一行目は先手、後 手の陣地 先手は五の側に、後手 は一の側に座る

進行 先手から交互に1手ずつ駒を 動かす。 パスは許されない。 アンパンマンとバイキンマン は将棋の玉将に相当する駒、 将棋と同様に自分の駒が移動 する先に相手の駒があった場 合、取ることができる

ルール ゲームの目標 自分のリーダーがゴール する 相手のリーダーを詰みに する 同じ局面に3回目に到達 すると引き分け

総局面の見積もり アンパンマン:15通り バイキンマン:11通り 食パンマンとホラーマン:14通り カレーパンマンとドキンちゃん:13通り 合計: 15*11*14*14*13*13=5,465,460 通りである。 「動物将棋の総局面1,567,925,964通りと比べても充分に小 さい」

局面の評価値 盤上にある駒の種類と位置から計算 自分の駒の価値の合計値/相手の駒の価値の合計値 「結果」は大きいほど有利 強い駒ほど大きな値とする

千日手の判定 同一の局面が3回出てくると引き分け 先読みを行う際、先読みで得られる局面が、以前に表れた局面と同じであるか検査し、同じであれば千日手と見做し、先読みは行わずに評価値0とする

アンパンマン将棋AIによる 計算機実験と結果 アンパンマン将棋AI--ASAI ランダムAI--RAI ASAI対RAI、RAI対ASAI、ASAI対ASAIでそれぞれ1000回行った。(ASAIの先読み値は3とする)

結論 アンパンマン将棋のAIの作成を完成 ASAIは、局面を先読みで得られた評価値に基づいて指す手を決定 完全解析まで完成できてなかった

参考文献 アンパンマンはじめて将棋, セガトイズ (2012)http://www.segatoys.co.jp/anpan/product/popup/_legacy/learn/06.htm 池 泰弘 :コンピュータ将棋のアルゴリズム―最強アルゴリズムの探求とプログラミング,工学社(2005) 池 泰弘 :Java将棋のアルゴリズム, 工学社 (2007) 田中哲郎:「どうぶつしょうぎ」の完全解析, 情報処理学会研究報告, Vol.2009-GI-22 No.3, pp.1—8 (2009), http://id.nii.ac.jp/1001/00062415/ Janos Wagner and Istvan Virag, Solving renju, ICGA Journal, Vol.24, No.1, pp.30-35 (2001), http://www.sze.hu/~gtakacs/download/wagnervirag_2001.pdf 日本5五将棋連盟, http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/8662/ 北尾まどか, 藤田麻衣子, どうぶつしょうぎねっと, (2010), http://dobutsushogi.net/ 伊藤英紀, A級リーグ差し手1号, (2013), http://aleag.cocolog-nifty.com/ 米長邦雄, われ敗れたり コンピュータ棋戦のすべてを語る, 中央公論社, (2012).

ご清聴ありがとうございました