基幹事業         提案事業         関連事業 凡  例.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年度 ジェトロ共同進出支援事業 申込書 【提出日: 2014 年 月 日】 【案件 名: 】 【幹事会社・団体 名: 】 【代表者名: 印】 ※各項目 1 ページに収まりきらない場合は適宜ページを追加して下さい。 1.
Advertisements

申請者プロ フィール 1 枚目 平成 28 年 月 日 提出日 (申請者本人の写 真を追加してくだ さい) 年 月 日生(満 歳) 〒 107−8404 東京都港区赤坂 1 丁目 2 番 2 号 ニッポン タロウ 申請者名 日本 太郎.
応募方法 STEP_1 新規事業提案シー ト 作成 所定のシート (P.4-P.9) を利用し、新規事業提案シートを作成してください。 適宜 P.10 以降の記入方法補足を参照してください。 STEP_2応募申込み 下記の応募申込フォーム URL より所定項目入力の上、ご応募してください。 ※共同(チーム)提案の場合は、代表者の方のみご応募ください。
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
研究開発ロードマップ 様式-5  目標 開発項目 初年度(28年度) 2年度(29年度) 3年度(30年度) 目標(売上高等)
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
サービス付き高齢者向け住宅 登録申請マニュアル (その1)
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
5.電子成果品のチェック方法について.
「超小型高出力パルスレーザーの応用に関するアイディア募集」
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
平成24年度 まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル 構築支援事業 提案書
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成26~○年度 平成26年 月 日 (1)事業概要
平成27年度予算(地域中小企業・小規模事業者UIJターン人材確保等支援事業) 【1.事業の実施内容・方法】
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
プレゼンテーション資料について <留意事項> ・本スライドは消去した上で、期日までに所定の場所に提出して下さい。
提出シートの見方や入力方法等をご紹介します。
平成29年度 地域内や観光地における電動小型低速車の 活用に向けた実証実験の企画募集 企画提案書
形態機能解析室 予約用カレンダーの登録手順
(注)本様式8は、説明図等を除き、文字フォントはMSPゴシック・文字サイズは12ポイント以上とする。
研修医手帳に関する 研究報告.
例:×××が××Gbpsで××することにより、××が
事業区分: 新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
事業区分: ヘルスケアサービス創出サポート事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
ISO 改訂に向けた意見 (Guidance on project management)
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 (次世代人工知能技術の日米共同研究開発) ●●●●●●●●の研究開発
平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(スマートネットワークロボット)) 研究開発課題 ○○の研究開発
平成26年度先進的通信アプリケーション開発推進型研究開発(新規提案課題) 開発課題 ○○の開発
様式1 第31回全国街路事業コンクール 応募資料 応募No. 応募者名 ふ り が な 事業名称 事業主体 実施都市名.
認定歯科衛生士試験 「症例提出用テンプレート」 利用に関する留意点
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
○○大学(○○県○○市) ※大学等名フォントはMeiryoUI、20ポイント
例:×××が××Gbpsで××することにより、××が
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成28~32年度 平成28年 月 日 (1)事業概要
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
代表提案者名 実施事業タイトル【分野名】 地域課題(問題点) 地域課題解決に資するIoTサービス 実証成果(KPI)
代表提案者名 実施事業タイトル 実証内容 実証成果 ※斜体部分は赤字は削除し、一枚に収めること。 様式8-1 提案者
○○株式会社 【研究テーマ】 【連 携 体】 評価・実証する内容や課題等がわかるイメージ図や写真・イラストなど【①】 1.目的
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
事業区分: 大規模調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
人工知能技術適用によるスマート社会の実現 ○○テーマ
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
平成27年度予算「UIJターン人材拠点事業」 【1.事業内容・方法】
平成26年度補正予算地域中小企業・小規模事業者人材対策事業 (地域人材コーディネーター養成等事業)【1.事業内容・方法】
【事業名】(実証内容がわかるような事業名としてください)
5Gアイデアコンテスト応募フォーム (1/2) < 応募者/応募チーム> ■ サービスのタイトル ■ 目的/解決したい事
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
【提案者】 ○○○○株式会社(委託等:国立大学法人○○大学) ○○○○株式会社
第20回 テレワーク推進賞 応募フォーム (促進部門)
全国街路事業促進協議会 第29回全国街路事業コンクール応募資料
事業概要書について ※本スライドは消去して提出してください。
まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの 活用調査検討に向けた実証事業 企画提案募集 提案書
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
【事業名】(実証内容がわかるような事業名としてください)
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
Presentation transcript:

        基幹事業         提案事業         関連事業 凡  例

【記入例】 ダブルクリックをするとエクセルが立ち上がります。エクセルのセル内に直接入力して下さい。 ※提出の際は、このページは削除 ダブルクリックをするとエクセルが立ち上がります。エクセルのセル内に直接入力して下さい。 この領域については、ダブルクリックせずに(エクセルを立ち上げずに) パワーポイント上で作図して下さい。 【図面作成上の留意点】 ・下図は白図を使用し、縮尺は1/10,000~1/25,000を基本とし、適宜調整すること。スケールバー・方位を記入すること。 ・都市再生整備計画の区域を赤太線縁取りすること。 ・計画に位置付けられた事業について、その位置がわかるように旗揚げし、事業名等を明記すること。関連事業についても旗揚げし、関連事業であることがわかるように記載すること。各事業は以下のように標記すること。 ■基幹事業、 □提案事業、 ○関連事業 ・高速道、幹線道、鉄道等の都市の骨格を成す施設及び計画の内容に影響を与える主要な施設を明記すること。 ・その他必要な事項を記載するときは、必ず凡例を記入すること。         基幹事業         提案事業         関連事業 凡  例

※提出の際は、このページは削除 【記入要領】 ・「地区名」欄の( )内の市町村名は、必要に応じてふりがなを振ること(特に“町”は、“まち”なのか“ちょう”なのかが明確に分かるようにすること。 ・「目標」欄は、この計画の目標を簡潔に記入すること。 ・「代表的な指標」欄については、代表的な指標を3つまで記入すること。記入に当たっては、下記記入例に倣うこと。 記入例) 指標が“観光客数”で、従前値が20万人(基準年度がH19年度)、目標値が30万人(目標年度がH23年度)の場合 ・図面の作成に当たっては、【図面作成上の留意事項】に留意するとともに、提出の際には【図面作成上の留意事項】を記したページは消去すること。 観光客(人/年) : 200,000(H19年度) → 300,000(H23年度)

※提出の際は、このページは削除 【図面作成上の留意点】 ・下図は白図を使用し、縮尺は1/10,000~1/25,000を基本とし、適宜調整すること。スケールバー・方位を記入すること。 ・都市再生整備計画の区域を赤太線縁取りすること。 ・計画に位置付けられた事業について、その位置がわかるように旗揚げし、事業名等を明記すること。関連事業についても旗揚げし、関連事業であることがわかるように記載すること。 各事業は以下のように標記すること。  ■基幹事業、 □提案事業、 ○関連事業 ・高速道、幹線道、鉄道等の都市の骨格を成す施設及び計画の内容に影響を与える主要な施設を明記すること。 ・その他必要な事項を記載するときは、必ず凡例を記入すること。