宇 宙 その進化.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

エリスワームホール時空における ダスト流解とそのシャドウ Yamaguchi University Takayuki Ohgami, Nobuyuki Sakai ブラックホール地平面勉強会 10 月 4,5 日 湯田温泉.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
東京大学大学院理学系研究科 ビッグバン宇宙国際センター 川崎雅裕 インフレーション理論の 進展と観測 「大学と科学」公開シンポジウム ビッグバン 宇宙の誕生と未来.
宇宙のはじまり ー 地球・生命の起源をもとめ て ー 野沢 貴也 東京大学 国際高等研究所 数物連携宇宙研究機構( IPMU ) 葛飾区郷土と天文の博物館 第61回 星の講演会 2011年10 月29日.
小松左京イベン ト at Girasole in Osaka 早わかり? 最新宇宙論 福江 純@大阪教育大学.
電子物性第1 第4回 ーシュレーディンガーの波動方程式ー 電子物性第1スライド4-1 目次 2 はじめに 3 Ψがあると電子がある。
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
宇宙はどうやって始まったか? ー 宇宙の誕生と進化の光景 ー 京都大学基礎物理学研究所 佐々木節.
宇 宙 宇宙観の変遷.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
タイムマシンはできるのか 相対性理論入門 相対性理論=時間と空間の理論 特殊相対性理論(1905年) 一般相対性理論(1916年)
周期境界条件下に配置されたブラックホールの変形
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
大きな数と小さな数の 感覚的理解 北村 正直.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
NGC4151(活動銀河核)の ブラックホールの観測
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
Philosophiae Naturalis Principia Mathematica
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
理科教育法ー物理学ー II 羽部朝男.
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
赤外線で見る宇宙の始め 京都大学 理学部 舞原 俊憲
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
Cosmic strings and early structure formation
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
第13回 銀河の形成と進化 東京大学教養学部前期課程 2016年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
科学概論 2005年1月20日
銀河 galaxy 現在までの認識.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
バリオン音響振動で探る ダークエネルギー ~非線形成長と赤方偏移歪みの影響~
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
静電場、静磁場におけるMaxwellの式
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
Massive Gravityの基礎と宇宙論
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A 苧谷 真行
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
記者懇談会 重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、10次元宇宙~
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
スーパーカミオカンデ、ニュートリノ、 そして宇宙 (一研究者の軌跡)
Massive Gravityの基礎と宇宙論
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
パリでも有名なABE.
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

宇 宙 その進化

ニュートンからアインシュタインへ ニュートンの力学理論では,空間は単なる入れ物 アインシュタインの宇宙は,空間内の物質やエネルギーによって空間の形が変わる 重力の源となるほど大きな物質やエネルギーの周りでは,空間自体が歪み,光もその歪みに沿って進む。

光は曲がる⇦日蝕時の観測 1916年 「一般相対性理論 」発表 「遠い星からの光は太陽の重力場によって曲げられる」⇨ ニュートン力学 かアインシュタインの重力の理論か,という問題 1919.5.29.,エディントン(Sir A. S. Eddington)によって, 西アフリカのギニア湾プリンシペ島で,日蝕の際に,地球から見て太陽の側にある星から出た光は太陽の重力場によってゆがめられるため, その見かけの位置が実際の位置からずれた。

定常宇宙のための斥力 万有引力のために,星や銀河は接近し収縮してしまう。 アインシュタインは永劫不変の宇宙を維持するために,方程式に宇宙項Λ(斥力)という新しい項を導入。

ハッブル,E.P.の銀河観測1 遠方の銀河ほどスペクトル線の波長が赤い方,すなわち波長の長い方にずれていることを見出す。 赤方変移 光のドップラー効果

ハッブル,E.P.の銀河観測2 遠方の銀河ほど後退速度が速い パーセクpcは3.26光年=29兆km

観測結果の解釈 遠方の銀河ほど,距離に比例した速度で早く地球から遠ざかる⇨ヨーイドン説(中心からの観測のみに対応)

一般相対性理論と     宇宙一様膨脹説 一様なゴムひもに等間隔の印を付けてひっぱる どの印に観察者がいても膨脹する

宇宙原理 宇宙には中心も端もなく,数十憶光年のスケールでみると,一様・等方的 ハッブルの観測結果から,宇宙が膨張していることがわかり,フリードマンはアインシュタインの方程式を解いて,万有引力があっても宇宙が拡大することを示した つまり,宇宙の始まりの初速度に帰することになる。

進化する宇宙と定常宇宙 宇宙は熱い状態から出発し,大きな初速度で出発⇨ビッグバン 膨脹速度はハッブルパラメータ H 72km/s/Mpc 宇宙の物質密度が大きいと万有引力はいずれ膨脹の傾向に勝って収縮に転じる。物質密度が小さいと永遠の膨脹を続ける。境界値を臨界密度という。

臨界密度と宇宙の進化の3解 ρc = 3H2/(8πG)  ただし,Gはニュートンの万有引力定数 Hはハッブル定数 現在の値は2*10-29 g/cm3 臨界密度より大きいと,開いた宇宙,小さいと,閉じた宇宙,釣り合っている場合は,平坦な宇宙。

3解の図 横軸は時間,縦軸は個々の銀河間の距離の進化

宇宙空間のイメージ

宇宙の誕生 宇宙膨張率72km/s/Mpcの逆数は140億光年⇦宇宙の年齢の目安 物質ではない時間も空間もない無(ゆらぎ)から始まる 宇宙のはじまりは,水素原子(1000万分の1mm)の1兆分の1(10-34cm)の大きさの物質。インフレーションで1cmに(最大の激変),そしてビッグバン1030℃。

加速膨脹する宇宙 http://www.athome.co.jp/academy/space/spc03.html

続く