兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 教授 KANSAI@CANフォーラム 会長 辻 正 次

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

地域イントラや 校内 LAN 上のコンテンツを活用し た 授業作り 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
イーサネットと ATM Ethernet and ATM Which is better, Shared Media or Point to Point? 岡村耕二.
電子社会設計論 第13回 Electronic social design theory 中 貴俊.
無線干渉実験 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 金田 裕剛.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
通信情報化社会の進展.
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
教育現場発!ニーズをシーズへ 2015活動報告 2016活動計画
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
= いたるところに存在する すべてがつながるユビキタス社会 IT社会の未来予想図vol.1
ブロードバンド   広帯域接続 こう.
e-やんか大阪Ⅱ 元気な大阪 概要 知の大阪 癒しの大阪 アジアの中の大阪 背景・必要性 基本方向・基本視点 e-やんか大阪
会社名: 氏名: 日付:.
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
ユビキタスエコノミー&ソサイエティー2 -関西から発信するICT利活用 -
ユビキタスエコノミー&ソサイエティー2 -関西から発信するICT利活用 -
~-スパコンが切り拓く創薬・医療の新時代-~
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
家庭からのインターネット ラスト・ワン・マイル ダイアルアップと常時接続 接続帯域
ビッグデータとオープンデータの違い オープンデータ ビッグデータ <イメージ> 民間 行政 ビッグデータ オープンデータ 活用の目的
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
P・J・Dネットワーク協議会 加入企業概要 平成19年度活動概要
新成長戦略(基本方針) ~ 輝きのある日本へ ~ 平成21年12月.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
コンピュータリテラシー1              インターネット.
情報処理1 講義              インターネット.
インターネット概論第3回 kudo担当分.
北大MMCセミナー 第74回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年8月4日(金) 15:00~16:30
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
All IP Computer Architecture
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
Cisco? 最先端の研究活動を支える オープンかつセキュアな ICT 基盤を構築 Why 課題 ソリューション 結果~今後 ユーザ事例
根津利三郎・OECD科学技術産業局長      プレゼンテーション資料(Technology, Innovation,        ICT and Economic Performance)より抜粋   平成13年4月17日(火) ブラウンバッグランチ(BBL)セミナーにて使用.
情報処理1 第6回目講義         担当 鶴貝 達政 1/1/2019.
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
群馬大学 理工学府・生体調節研究所 第21回 生命科学セミナー
電話と ICT インフラ融合をもたらすクラウド PBX クラウド移行に関する課題の提示と解決手段のご提案
技術人材育成の現状と課題 ー産学官の経験からー (京都高度技術研究所 今 田 哲)
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
! 起つ 三重大 「大学等の知的資産を核として 三重県産業の振興を考える」 知的財産活用シンポジウム
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
発達障害者施策検討会  趣旨  発達障害については、平成17年から施行されている発達障害者支援法によって、発達障害者の自立と社会参加を目的として、様々な取組が行われてきたところであるが、同法の附則において、施行後3年を目途として見直しを行うことが求められている。  このような状況を踏まえ、発達障害者施策検討会では、発達障害者支援に係る発達障害者支援法施行後の課題を整理した上で、今後の対応の方向性の検討を行ってきたところである。
「森里川海」つながりセミナー in 周南 -地域の実践活動団体の事例を通して、未来の産業と未来の世代に
第 4 回 豊岡市公営企業審議会 豊岡市上下水道部 H
Professor Yoshiji HORIKOSHI (堀越 佳治)
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
Department of Neurogenomics
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
コンピュータリテラシー1              インターネット.
2008年11月21日 アジア航測株式会社 事業推進本部 プロジェクト推進室 社会基盤Gr
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
ビジネスにネットを活かす 岡山商科大学商学部 産業経営学科助教授 田中 潔 この資料の所在URL
ユビキタスコンピューティング環境 を構築するための 小型無線ネットワークコンピュータの開発
第11回特区計画で追加された案件の概要 プロジェクト名 区分 案件の概要 1 PIC/S等 GMPに準拠した医薬品・医療機器の製造促進
『技術移転に係わる目利き人材のためのネットワーク構築支援システム』
インターネットワーキング.
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
情報処理1 講義              インターネット.
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
第10回応用化学科グローバルセミナー 主催 大阪工業大学 工学部 応用化学科 協賛 大阪工業大学 界面化学研究会, OIT-P
Meiji University Graduate School Special Class
Jh ISJ 柏崎礼生 (大阪大学) 耐災害性・耐障害性の自己検証機能を具備した広域分散プラットフォームの国際的展開とHPCI-JHPCNシステム資源との柔軟な連携 目的 広域に分散した研究組織が計算機資源を提供し合うことにより構築される広域分散プラットフォームを拡大するとともに、運用にかかる人的負荷を軽減する仕組みとスモールスタートでこのプラットフォームに参画できる仕組みを作る。
分子・物質合成ナノテクプラットフォームセミナー 応用化学部門教室セミナー
Presentation transcript:

兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 教授 KANSAI@CANフォーラム 会長 辻 正 次 Graduate School of Applied Informatics University of Hyogo 関西でのICT利活用の基盤 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 教授 KANSAI@CANフォーラム 会長 辻      正  次         CEATEC 2006, 1006

関西の経済活力の沈下 東京への一極集中 本社機能の移転 東アジアへの工場の移転 地域の空洞化 産業の構造変化への対応の遅れ 自動車、ICT Graduate School of Applied Informatics University of Hyogo 関西の経済活力の沈下 東京への一極集中     本社機能の移転 東アジアへの工場の移転     地域の空洞化 産業の構造変化への対応の遅れ     自動車、ICT

関西の新しい動き デジタル革命 液晶、プラズマ、携帯電話、デジタルカメラ ブロードバンド・インフラ 競争によるインフラ整備 ICTの利活用 Graduate School of Applied Informatics University of Hyogo 関西の新しい動き デジタル革命    液晶、プラズマ、携帯電話、デジタルカメラ ブロードバンド・インフラ    競争によるインフラ整備 ICTの利活用    ユニークなアプリケーション ICTと関西の伝統的な強みとの結合

ICT活用の3層構造 アプリケーション 応用 プラットフォーム 人材のネットワーク ICT機器 インフラストラクチャー Graduate School of Applied Informatics University of Hyogo ICT活用の3層構造 アプリケーション     応用 プラットフォーム     人材のネットワーク     ICT機器 インフラストラクチャー

ブロードバンド インフラ 光ファイバー Graduate School of Applied Informatics University of Hyogo ブロードバンド インフラ 光ファイバー

Facility Based Competition : Graduate School of Applied Informatics University of Hyogo Facility Based Competition : K-Opiticom 64Kbps PHS wireless Internet 2.4GHz Wireless LAN NOC Optical fiber K-OPT  IP Network FTTA Flat rate US$ 20 for 64Kbps And $45 for optical fiber

ブロードバンド・ゼロ地域の世帯比率 【都道府県別】(平成18年3月末) FTTHサービス利用可能世帯比率 【都道府県別】(平成18年3月末)

関西でのブロードバンド利用可能地域

関西のICTプラットフォーム 産・官・学、NPOの取り組み 「関西は一つ」 大安協 関西IT推進協議会 関西手続きワンストップ協議会 Graduate School of Applied Informatics University of Hyogo 関西のICTプラットフォーム 産・官・学、NPOの取り組み       「関西は一つ」    大安協    関西IT推進協議会    関西手続きワンストップ協議会    スルッとKANSAI協議会    関西IT百選、等々

KANSAI@CANフォーラム 東京グローコムのCANフォーラム 産官学による「情報共和国」の構築 講演会活動 今後はICTの実践も Graduate School of Applied Informatics University of Hyogo KANSAI@CANフォーラム 東京グローコムのCANフォーラム 産官学による「情報共和国」の構築 講演会活動 今後はICTの実践も 関西でのICT利活用のプラットフォームへ