簡易懸濁法の経管投薬に投薬瓶を使用したチーム医療の取り組み

Slides:



Advertisements
Similar presentations
説明スライド作成 昭和大学薬学部薬剤学教室 元昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 倉田 なおみ 2011/7/30 簡易懸濁法 ー安全・確実な薬の投与法ー.
Advertisements

血液製剤の取扱い 平成23年5月18日 安全管理対策室 GRM  長谷 奈生己.
経管投与用の 注入バッグ    ○兼次眞貴子1), (株)エスメド医薬1).
曝露防止対策としても有効な 有用性    ーより安全、安心、簡便な ○盛本修司、 株式会社.
フッ化物洗口35年の結果から 上都賀歯科医師会 中田 嘉之.
Infection Round Check List
公立刈田綜合病院 ヘリポート 中央受付・外来診察棟 リハビリガーデン 診  療  科  目
第12回 薬剤師が命を救う 5月11日(金) 午後7:30~7:55 (再)5月12日(土) 午後10:05~10:30
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
経管栄養の技術      及び関連するケア.
「三重県におけるがん生殖医療と高度生殖医療センターの役割」 「分子標的薬の副作用マネジメントについて」
高校生薬剤師体験のご案内 薬剤師って、どんな職業??
開放隅角や閉塞隅角でも治療済みであれば制限はありません
目薬 2FG4101Y 雨チン.
医療制度とその活用.
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
炊飯マニュアル 食環境デザインコース.
回想写真集.
自然な顔のお手入れの 6つのヒント.
フッ素は、自然の栄養素。どんなものにも含まれている!!
カーネーションの茎頂培養.
トピック9 感染の予防と管理 1 1.
胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養.
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
シクラメンの 簡易栄養診断.
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
口腔・鼻腔内吸引.
バイオフィルムってご存知ですか? 10月号 バイオフィルムは 歯ブラシでは落とせません バイオフィルムは「着色(ステイン)」ではありません
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
患者さん 歯科衛生士 受付 歯科技工士 歯科医師 はじめに 当院は患者さんの“健康”に目を向け、
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
JAVAでつくるオセロ 伊東飛鳥、宮島雄一 長畑弘樹、ソギ原直人.
経鼻経管栄養.
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
毎日朝と夜の服用分を2週間に分けてセットして、アルカリイオン水素水と一緒に服用する
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
マウス2細胞期胚のEFS溶液を用いたガラス化法による凍結保存の手順
イオンスライサーの使用方法 2014/10/9.
  東海地区医学図書館協議会   患者の立場からの図書館利用について   愛知医科大学 看護学部       渡邉美千代.
初期設定マニュアル コナミスポーツクラブ情報ダイヤル 【お問い合わせ先】 0120-919-573 受付時間
色々な 薬の用い方 I 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマI「色々な薬の用い方」の概略
穿刺時疼痛に対する エムラクリーム®の有用性
実物投影機の使い方 その① テレビにつないでみよう。.
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
静脈注射の基礎手順 2013.4.9 西病棟2階 森兼 美誇.
マムシに咬まれたらどうする? 適切な対応をしないと・・・.
情報科オリエンテーション  社会と情報 課題①.
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 経管栄養「実地研修」評価票
ブリーズヘラータイプ(オンブレス・シーブリ・ウルティブロ)
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
コース確認 係の人は競技コースの 確認をしてください フラッシュ撮影禁止.
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 経管栄養「実地研修」評価票
釧路・根室地域における 経管栄養・PEGの実際
プラスチックの分別実験 <実験概要> ●プラスチックのリサイクルにあたっては、各プラスチックの比重差を利用して分別する工程を持っている工場も多い。 ●本実験では、中学1年生以上(比重を教えるのは中学1年生)を対象に、比重差を利用してプラスチックを分別することにより、  リサイクル校庭の一部を体験する。
数値解析ⅡーI ~オセロゲームのプログラム~
経管栄養 周産母子センターNICU 坂本 理美子 ○× 4・27は配布資料不要 7・8・11~13・15・20~24は当日不要(説明のみ)
ポスター用テンプレート 立川 太郎 ○○○研究系 助教 【ポスターのサイズ】 【ポスターのテンプレート】 【文字の大きさ】
柏崎総合医療センター 看護部主任会・教育委員会
ぎょうざ 水ぎょうざ(個人調理).
NST勉強会 「まだミキサー食注入に してないの?」の時代です
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
ハンディーへラータイプ(スピリーバ) デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①薬の準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き
BOTCO Laboratoriesの試験結果
フルティフォーム デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①吸入準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き ⑥繰り返し ⑦後片付け
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
Presentation transcript:

簡易懸濁法の経管投薬に投薬瓶を使用したチーム医療の取り組み ベトレヘムの園病院 山口 博美(薬剤科) 当院は東京郊外武蔵野の一角にある全92床の療養病院です。 今回私たちは、年々重症化が進む当院において、経管投薬の際に改良型投薬瓶を用いることにより 看護の軽減・経済効果・リスク減を目的としたに取り組みを行いました。

懸濁ボトル法 資料提供:ベトレヘムの園病院 山口 博美 薬剤を入れる そのまま10分間置く 全体をゆする お湯を注ぐ        山口 博美 お湯を注ぐ 薬剤を入れる 簡易懸濁法をもちいた実際の投薬方法について説明します。 カートに個々の後水を入れるカップ上に洗浄したボトルを口をあけてセットします。 ボトル氏名と薬を確認した後薬剤を入れます。 調乳ポットをもちいて60度に温めた白湯を注ぎます。 キャップをし10分間置いて懸濁します。 全体をゆする そのまま10分間置く

滅菌済み注入口・キヤップ 使用済みキャップ・ボトル等入れ 注入用後水 カート配置の拡大写真です。

懸濁終了 投与前の再懸濁 PEGを開放し注入準備 懸濁終了と共に、ベットサイドに持って行き注入前に再懸濁をした後、PEGを開放し注入準備をします。 PEGを開放し注入準備

注入口とボトルの先の形状が類似しているので接続可能です(PEG、胃管カテーテル) このようにPEG・胃管カテーテルのどちらの形状にも形状が類似しているので接続が可能となっています。

本体部分を押して注入 接続後本体部分を押して注入します。

ボトルが柔らかいため楽に注入が可能となっている。 押し切って注入後、PEG部を折って逆流を防ぎ抜く。 ボトルが柔らかいために楽に注入可能です。 また100ml用の瓶の中に、薬液は大体20~30mlなので楽に押し切って注入可能です。 ただここで注意しなくてはいけないことは、投薬瓶とカテーテルの先端の密着性が良すぎるために、先端を折っておかないと手を離したすきに また引いてしまい逆流する事があります。

与薬後のフラッシュ コップに後水を入れておく 後水をそのまま吸い上げる 先程の同じ要領で注入 次に後水ですが、先ほどのカップに後水を入れて置き、片手で同じ容器を用いて吸い上げ・注入が可能です。 先程の同じ要領で注入