山崎雅人 東大 (本郷&IPMU), Caltech

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Dynamical Lifshitz spacetimes and aging phenomena 2013 年 3 月 25 日露共同研究ミニワークショップ 吉田 健太郎 ( 京大理 ) 鵜沢報仁 ( 関西学院大 ) 氏 との共同研究: arXiv: [hep-th] 1.
Advertisements

111 Coset construction of gravity duals for NRCFTs 基研研究会「場の理論と弦理論」 2009 年 7 月 9 日 京大 理学部 吉田 健太郎 Sakura Schäfer Nameki (Caltech), 山崎雅人 ( 東大& IPMU) との共同研究に基づく.
AdS Branes and Symmetries
高柳 匡 東京大学数物連携宇宙研究機構 (IPMU)
Superconformal Quantum Mechanics
Orbifold Family Unification in SO(2N) Gauge Theory
ゲージ/重力対応の直接検証と ブラックホールの弦理論的記述
A Holographic Dual of Bjorken Flow
Reed-Solomon 符号と擬似ランダム性
エンタングルメント・エントロピー と 重力エントロピーの双対性
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2015年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第4回 放射輸送の基礎 東京大学教養学部前期課程 2014年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
Is ``Quark-Gluon Plasma = Black Hole'' in string theory?
量子ブラックホールのホログラム的記述の数値的検証
行列模型を用いたR×S3上のN=4 SYMにおける相関関数の数値的解析
超伝導のホログラフィック双対な記述に向けて
第7回 フィルタとは.
協調機械システム論 ( ,本郷) 協調機械システム論 東京大学 人工物工学研究センター 淺間 一.
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
有機化合物に対する第一原理GW計算 arXiv: 東京大学
Cosmic strings and early structure formation
精密工学科プログラミング基礎 第10回資料 (12/18実施)
XP Extreme Programming.
Unitarity in Dirichlet Higgs Model
3パラメーター解の 相対論的・弦理論的解釈と タキオン凝縮について
行列模型に於ける有効相互作用とオリエンティフォールディング
Supersymmetry non-renormalization theorem from a computer
Some Generalization of Lorentzian BLG Model
量子ブラックホールのホログラム的記述の数値的検証
研究室紹介 2007年1月29日               坂井典佑 素粒子理論 2019/4/8 坂井典佑 東京工業大学大学院 理工学研究科.
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
平成20年 4月 18日 (金) 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所、理論研究系 西村 淳
絡み目の不変量 カウフマンブラケット多項式 の効率的な実装
広島大学、高エネルギー物理学特論 スーパーコンピュータで探る超弦理論
冷却原子系を用いた 量子シミュレーション: 格子場の理論に対する 新奇シミュレーション技術の 現状と未来
Fiber Bundles and Matrix Models
pp-wave上の共変的超弦の場 における低エネルギー作用
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
基研研究会「弦理論と場の理論---量子と時空の最前線」
Orientifolding of IIB matrix model
原子核物理学 第5講 原子核の振動と回転.
プログラミング言語論 第9回 情報工学科 木村昌臣 篠埜 功.
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
精密工学科プログラミング基礎Ⅱ 第5回資料 今回の授業で習得してほしいこと: 構造体 (教科書 91 ページ)
超弦理論の数値シミュレーション 西村 淳 (KEK理論センター、総研大) 日本物理学会2009年秋季大会、素核合同シンポジウム
Perturbative Vacua from IIB Matrix Model
曲がった時空上の場の理論の熱的な性質と二次元CFT
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
馬場裕、石橋延幸、村上公一A 筑波大学数理物質科学研究科、高エ研A
Massive Gravityの基礎と宇宙論
超格子としてのグラフェンナノメッシュ 兵庫県立大学大学院物質理学研究科                   島 信幸.
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
Sine-Gordon Integrability of Classical String Solutions on AdS5 × S5
行列模型から4次元は出るのか? ~ガウス展開法とシミュレーションの進展と展望~
矛盾した知識 デフォルト推論 仮説を用いた推論 準無矛盾推論 デフォルト規則 デフォルト理論の拡張 → デフォルト証明 シナリオ
ハイパー核物理分野から見た K原子核物理へのコメント
第3回応用物理学科セミナー 日時: 7月10日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
Orientifolding of IIB matrix model
2008年 電気学会 全国大会 平成20年3月19日 福岡工業大学 放電基礎(1)
Massive Gravityの基礎と宇宙論
ブレーンガスを用いた ダークマターの可能性
Hidden Yangian symmetry in sigma model on squashed sphere
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
軽い原子核の3粒子状態 N = 11 核 一粒子エネルギー と モノポール a大阪電気通信大学 b東京工業大学
Presentation transcript:

山崎雅人 東大 (本郷&IPMU), Caltech 結晶の溶解模型 と BPS状態の数え上げ 山崎雅人   東大 (本郷&IPMU), Caltech Sep 11th, 2009 @ 甲南大学

大栗博司氏との共同研究 “Crystal Melting and Toric Calabi-Yau Manifolds”, arXiv:0811.2801, published in CMP “Emergent Calabi-Yau Geometry”, arXiv:0902.3996, published in PRL に基づく cf. M. Agangic, C. Vafa, 大栗博司の各氏との 共同研究 “Wall Crossing and M-theory”, arXiv:0908.1194

大栗博司氏との共同研究 “Crystal Melting and Toric Calabi-Yau Manifolds”, arXiv:0811.2801, published in CMP “Emergent Calabi-Yau Geometry”, arXiv:0902.3996, published in PRL に基づく cf. M. Agangic, C. Vafa, 大栗博司の各氏との 共同研究 “Wall Crossing and M-theory”, arXiv:0908.1194

BPS状態の数え上げ:  場の理論、弦理論の様々な文脈で重要

BPS状態の数え上げ:  場の理論、弦理論の様々な文脈で重要 今回の設定: Type IIA on toric CY 3-fold BPS D0/D2/D6-branes wrapping 0/2/6-cycles counting of BPS bound states of D-branes = counting of BPS particles in 4d

BPS index Ω を計算したい。 # of D0 # of D2 分配関数 を定義しておくと便利

結果1: BPS分配関数を厳密に求めることができ、 それは結晶の融解模型の分配関数と一致する toric CY3 溶けていない結晶

有限個の原子を取り除いて作った溶けた結晶が、BPS状態と1:1に対応する BPS bound state = molten crystal

Remark: 結晶融解は、強結合展開である 通常, 弱結合展開 stringy geometry 結晶溶解: 強結合展開 quantum geometry

結晶融解模型で      とすると弱結合にいける (熱力学極限)

結果2-I: limit shapeの形はmirror CY3の 射影 (アメーバ)と一致 toric CYのミラー 時空は、原子を集めることで創発する!

結果2-II: 結晶溶解の分解関数の 熱力学極限は、 位相的弦理論の 分配関数のgenus 0部分と一致する 熱力学極限 ミラーCYのgenus 0 top. string. 分配関数

まとめ D0/D2/D6-braneからなるBPS状態を数え上げる結晶溶解の模型を新たに提唱した; (任意の toric CYに適用可能) 2. 統計模型の熱力学極限を議論した。 BPS bound state Molten Crystal 古典的なgeometryが”時空のatom”から現れた 分配関数の熱力学極限は genus-0 のtop. string 分配関数を与える Possible clue to quantum gravity