星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合

Slides:



Advertisements
Similar presentations
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
Advertisements

口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
第5回 分子雲から星・惑星系へ 平成24年度新潟大学理学部物理学科  集中講義 松原英雄(JAXA宇宙研)
天文学入門講座第4回 恒星 星座を形作る『恒星』の種類、星の一生についてお話しします
宇宙年齢10億年以前におけるSMBHの存在 遠方宇宙の観測で宇宙10億歳(z~6)未満で10億M⦿程度以上の活動銀河核中のSMBHの存在を確認 赤方偏移 z SMBH質量 [M⦿] URAS J ~2×109 M⦿ 宇宙7.5億歳(z~7)
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
半田利弘 鹿児島大学 大学院理工学研究科 物理・宇宙専攻
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
DECIGO ワークショップ (2007年4月18日) 始原星の質量、形成率、連星度 大向一行  (国立天文台 理論研究部)
平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻
H2O+遠赤外線吸収 ラジオ波散乱 微細構造遷位 ラジオ波 赤外線 X-線 H3+ 赤外線吸収 γ-線 塵遠赤外発光 再結合線
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
NGC4151(活動銀河核)の ブラックホールの観測
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義1 銀河を構成する星、星間物質(ガス、ダスト) 1. 太陽系から銀河系へ空間スケール 2
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
M33の巨大HII領域 NGC604における、GMCごとの物理状態の違い
M1M2セミナー すざく衛星による狭輝線1型セイファート銀河TonS180のワイドバンド観測
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
Taurus-Auriga association
太陽を見る 可視光 X線(ようこう衛星) 太陽フレア.
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
信川 正順、福岡 亮輔、 劉 周強、小山 勝二(京大理)
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
水素核融合炉 7MeV/n.
棒渦巻銀河の分子ガス観測 45m+干渉計の成果から 久野成夫(NRO).
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
星の進化と元素の起源 -我々はどこからきたのか-
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
2018/09/13 分子雲: 星間ダスト進化と 惑星形成を架ける雲 (Molecular clouds: connecting between evolution of interstellar dust and formation of planets) 野沢 貴也 (国立天文台 理論研究部)   
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
科学概論 2005年1月20日
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
超新星爆発.
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
ーラインX線天文学の歴史と展望をまじえてー
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
2・1・2水素のスペクトル線 ボーアの振動数条件の導入 ライマン系列、バルマー系列、パッシェン系列.
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
3.宇宙はどんな世界 天文学、宇宙物理学に関する基礎知識.
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
Z=0.24 の Hα輝線天体でみるSFR(UV), SFR(Hα), SFR(MIR) 相互の関係
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合 2012/10/31

さまざまな原子・イオンの光電離の断面積 太陽系での組成比を用いて規格化した場合。基本的には水素、ヘリウムの電離が効いている。

光電離ガス : HII 領域、オリオン大星雲 M42。中心にはトラペジウムと言われる大質量星の集団があり、その周りに光電離領域が広がる。

光電離ガス : HII 領域 系外銀河 M33 の中にある NGC604

光電離ガス : 系外銀河 M51 の中に点在する光電離領域(赤く見えている部分)。

電離源のスペクトル 高温度の星から出てくる紫外線が電離には重要。質量の重い星。 Iben 1967, ARAA, 5, 571

電離源のスペクトル 高温度の星から出てくる紫外線が電離には重要。同じ質量の星でも金属量の低い星では温度が高く、より多数の電離光子が放射される。 Schaerer 2002, A&A, 382, 28

光電離ガス :HSTで観測されたいろいろな形状の惑星状星雲。中心には有効温度の高い(10^5 K)白色矮星があって光電離している。

電離源のスペクトル 高温度の星として白色矮星もある。 Shaw & Kaler 1989, ApJS, 69, 495

光電離ガス : 活動銀河核 (Active Galactic Nuclei) の狭輝線領域 (Narrow Line Region)は銀河中心のブラックホール(降着円盤)からの放射による光電離された領域。

電離源のスペクトル 活動銀河中心核の場合には非常に広い波長域にわたって平坦なスペクトルをもつ。電離光子のスペクトルも高いエネルギーまで伸びている。 Elvis et al. 1994, ApJS, 95, 1

電離構造 : 近似で求めた電離構造 x r / Rs

電離構造 : 水素のみの電離雲の場合の電離構造 電離構造 : 水素のみの電離雲の場合の電離構造 Tielens “The Physics and Chemistry of the Interstellar Medium”

電離構造 : 水素とヘリウムの電離雲の場合の電離構造 電離構造 : 水素とヘリウムの電離雲の場合の電離構造 Tielens “The Physics and Chemistry of the Interstellar Medium”

電離構造 : 酸素と窒素の電離構造 Tielens “The Physics and Chemistry of the Interstellar Medium”