細菌カウンタを使用した 自立支援に向けた個別口腔ケア

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
フッ化物洗口35年の結果から 上都賀歯科医師会 中田 嘉之.
肺炎高リスク者への口腔ケアの重要性と 技術向上を目指して
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
日本臨床歯周病学会 認定歯科衛生士 「症例提出用テンプレート」 の使用法について
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
居宅介護支援事業所.
“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘
定期的な生活習慣調査および 調査結果のフィードバックが 中学生の生活習慣改善に及ぼす影響
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
介護老人福祉施設   特別養護老人ホーム        玉園ハイム 社会福祉法人 布引会  東近江市.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
高等部2年の自閉症生徒が 提示された時刻までに 掃除を終えることができるための支援
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
PPM手法を適用した 訓練評価手法構築の試み 第2報 - 平成13年度から平成16年度までの 指導員研修改善の経過 -
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
Q1.定期健診(保険でのメンテナンス)とPMTC(保険外)の違いは・・?
四国調剤グループ:稲本悠 田中繁樹 浜田嘉則 徳島文理大学薬学部 医療薬学講座:浜田嘉則 京谷庄二郎
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
患者さん 歯科衛生士 受付 歯科技工士 歯科医師 はじめに 当院は患者さんの“健康”に目を向け、
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
広げよう口腔ケアの輪 第6回 口腔ケア元気塾 in 宮崎市 基調講演 『多職種で取り組むオーラルマネジメント』
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
特別養護老人ホームにおける 看護職員と介護職員による ケア連携協働のための研修
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
当施設における排泄ケアの取り組み ~尿路感染症予防を目指して~ 介護老人保健施設 恵仁荘 看護師 本田喜美子.
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
国際歯周内科学研究会 認定医提出用テンプレート
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
認知症介護実践リーダー研修 自施設実習について
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
第20回福祉用具国民会議 在宅生活で福祉用具がどう使われているか?
いきいき笑顔応援プロジェクトによる支援の流れ確認シート
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
いきいき笑顔応援プロジェクトの流れとSPDCAサイクル
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
実践評価の方法 グループ討議 東京学芸大学 高良 麻子 基礎研修Ⅱ 実践評価・実践研究系科目
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
百葉の会 各事業所が日々実践しているケアを発表します
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
平成31年度燕市障がい者自立支援協議会 運営方針(案)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
がん患者さんをどのように サポートするか? 日程 時間 場所 11/25(日) 第1部 10:00~ 第2部 13:00~
Presentation transcript:

細菌カウンタを使用した 自立支援に向けた個別口腔ケア 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘 介護福祉士 下坂雅彦

はじめに 口腔ケアチームを設立 歯科衛生士の指導のもと取り組みを強化 細菌カウンタを導入 誤嚥性肺炎高リスク者を対象とした 当施設の口腔ケア取り組み H19年 口腔ケアチームを設立 歯科衛生士の指導のもと取り組みを強化 H26年 細菌カウンタを導入 誤嚥性肺炎高リスク者を対象とした 個別口腔ケアの実施 肺炎者数(年度別) 【はじめに】 当施設では平成19年より口腔ケアチームを設立し歯科衛生士の指導の下さまざまな取り組みを行ってきました。H26年には細菌カウンタを導入し、誤嚥性肺炎高リスク者を対象とした個別ケアを実施しました。成果として誤嚥性肺炎の減少、職員の口腔ケアに対する意識、技術の向上が見られました。 肺炎数の減少 意識・技術向上

「細菌カウンタ」 とは? ①総細菌数を約1分で定量測定 ②測定結果は培養法と同等レベル ③簡単操作、持ち運びができる小型サイズ 【レベル値】 H26年より口腔ケアに導入した細菌カウンタについて簡単に説明させていただきます。 細菌カウンタは口腔内の細菌数を約1分で定量測定でき、測定結果は培養法と同等レベルとされています。 さらに簡単操作で持ち運びできる小型サイズとなっています。 【定量数値】

新規入所者細菌カウンタ測定結果 48% 52%(99名) 40% 原因として… 職員が口腔ケア自立度を 見た目 で判断してケア不足 要介護度1~3 40% 衛生 48% 要介護度4~5 12% 不衛生 52%(99名) 原因として…  職員が口腔ケア自立度を   見た目 で判断してケア不足  入所者の口腔ケアの   技術不足、重要度の低さ 細菌カウンタ導入後、新規入所者に対して口腔内衛生度の測定を行っています。 平成26年1月から平成27年4月までの192名を測定した結果、新規入所者全体の口腔内不衛生の4割が要介護度1から3である結果が出ました。 そこで今回口腔ケアが自立している入所者7名を選定し個別ケアと自立支援に向けた取り組みを行いましたので報告します。 要介護3以下で口腔ケア自立されている入所者7名を選定し取り組みを行った

取り組み内容 Ⅰ 個別口腔ケアプラン作成 ケアの実施 Ⅱ 歯科衛生士による評価 細菌カウンタによる測定 Ⅰ 個別口腔ケアプラン作成 ケアの実施 ・ 歯科衛生士評価後、口腔ケアチームにて個別ケアプランを作成 Ⅱ 歯科衛生士による評価 細菌カウンタによる測定 ・ 月に1回歯科衛生士による評価、細菌カウンタでの測定 ・ 個別口腔ケアプランの見直し 取り組み内容は①個別口腔ケアプラン作成とケアの実施 ②歯科衛生士による評価、細菌カウンタによる測定 ③自室に口腔ケアのポスター掲示、歯科衛生士による口腔ケア勉強会の実施の以上3項目を行いました。 Ⅲ ポスター掲示 口腔ケア勉強会の実施

Ⅰ 個別口腔ケアプラン作成 ケアの実施 ①利用者の課題 問題点を記載 ③写真を添付し より重点的に ケアが必要な所 を表示 Ⅰ 個別口腔ケアプラン作成 ケアの実施 ①利用者の課題   問題点を記載 ③写真を添付し   より重点的に ケアが必要な所 を表示 ②手技、手順を記入し   統一したケアの実施 取り組み① 今回、個別口腔ケアプランに使用したスケールの内容としましては歯科衛生士の評価をもとに入所者の課題、問題点を記載すると共にケアの手技、手順を記載しました。また、具体的にわかるようにケアの注意点を入れた口腔内写真を添付することでよりケアの統一性が図れるようにしました。

自立支援を促しながら 口腔内衛生度の改善 Ⅱ 歯科衛生士による評価 細菌カウンタによる測定 口腔内評価 入所者への技術指導 Ⅱ 歯科衛生士による評価 細菌カウンタによる測定 取り組みⅡ こちらが歯科衛生士の評価を受けている写真となります。 月に一度、入所者の口腔内の状態観察、入所者自身へ直接技術指導をしていただくことで口腔ケアのスキルをアップさせ、自立支援を促しながら衛生度の改善を目標に行いました。また個別ケアプランへの助言をしていただくことでより専門的なケアを実施することができたと思います。 口腔内評価 入所者への技術指導 個別口腔ケアプランへの助言 自立支援を促しながら 口腔内衛生度の改善

口腔ケアに対する 意識の向上が図れた Ⅲ ポスター掲示 口腔ケア勉強会の実施 「これを見ながら磨いている」 「今日は歯みがきをしてきた」 Ⅲ ポスター掲示 口腔ケア勉強会の実施 勉強会の様子 啓発後 取り組み3  今回、入所者の自室へ口腔ケアのポイントをまとめたポスターと歯科衛生士によるブラッシングなどの口腔ケアの勉強会を行いました。 啓発後には入所者より「これを見ながら磨いている」「今日は歯みがきをしてきた」などの意見が聞かれ、口腔ケアに対する意識の向上が図れました。  「これを見ながら磨いている」  「今日は歯みがきをしてきた」         などの意見が聞かれた 口腔ケアに対する 意識の向上が図れた

細菌カウンタ結果(不衛生レベル高 入所者2名) 細菌カウンタ結果(不衛生レベル高 入所者2名) 啓発期間 介入期間 細菌数(万個) 不衛生 個別プラン作成 毎昼食後 ブラッシング指導 A 夕食後コンクール うがい追加 B 今回の細菌カウンタ測定結果のグラフとなります。 横軸は期間、縦軸が細菌数を示しており1000万個を基準として上に行くほど口腔内が不衛生となります。 このグラフでは介入以前、口腔内が特に不衛生であった対象者2名を表示しています。 啓発期間ではあまり細菌数の減少は見られませんでした。その原因として毎日の口腔ケアの習慣がなく、口腔ケアに対する意識が低いのではと考えられます。そのため、4月の個別プラン作成後は昼食後、介護職員によるブラッシング指導、仕上げ磨きを行い口腔内衛生を改善するとともに口腔ケアの習慣づけを行いました。 しかし、基準値内に達することができなかったため再度5月に歯科衛生士とケア内容を検討して夕食後にコンクールによるうがい指導を追加しました。 職員が介入することで細菌数が減少する結果となりました。 良

細菌カウンタ結果(不衛生レベル中~低 入所者5名) 細菌カウンタ結果(不衛生レベル中~低 入所者5名) 啓発期間 介入期間 細菌数(万個) 不衛生 個別プラン作成 2回/W ブラッシング指導 夕食後コンクールうがい 追加 このグラフでは口腔内不衛生レベルが中から低度の対象者5名のグラフとなります。 個別プランを作成し、週二回のブラッシング指導を行うことで大幅な細菌数の減少する結果となりました。その後1名の入所者の細菌数が増加したため 再度、歯科衛生士とともに ケア方法を検討して夕食後コンクールによるうがい指導を追加しました。その結果、翌月には細菌数が減少し、5名全員が基準値内となりました。 良

自立支援を促しながら口腔内衛生度を改善できた 考察 細菌カウンタを使用 細菌数が確認できスタッフ間でも衛生度を認識することができた 測定前後の比較で口腔ケアの自立度を見極めることができた 結果 【考察】 今回の取り組みで細菌カウンタを使用することにより、実際に、口腔内の細菌数が確認でき専門職でなくとも衛生度を確認することができた。また測定前後の比較を行うことで入所者の口腔ケアの自立度を見極めることができました。その結果、個々に沿った口腔ケアプランの調整が図れ、自立支援を促しながら口腔内の衛生度を改善することができたのではと考えられます。 個別口腔ケアプランの調整が図れ 自立支援を促しながら口腔内衛生度を改善できた

まとめ 自立者の口腔ケア、自立支援が課題 自立度を 見た目で判断 ケア不足 口腔内 不衛生 取り組み前 取り組み前 専門職の 評価 ケアの実施 細菌カウンタ 測定、評価 ケアプラン 調整 自立度を 見た目で判断 ケア不足 口腔内 不衛生 まとめとして 以前は入所者の口腔ケア自立度を見た目で判断してケア不足となり、その結果口腔内不衛生となる悪循環でした。しかし、今回、歯科衛生士の評価、個別ケアプラン作成、細菌カウンタ測定による評価、個別プランの見直し、などの取り組みを行うことでケアの充実が図れました。

個人に合わせたケアの提供(自立度を見極めた) まとめ 結果として、一定の成果がみられた 口腔内衛生度改善(対象者7名中7名改善) 個人に合わせたケアの提供(自立度を見極めた) 入所者の意識、技術向上(自立支援) 職員の自立者への口腔ケア見直し その結果 入所者の自立度を見極められ個人に合わせた口腔ケアを提供することができ口腔内衛生度を改善することができました。また自立者に対する口腔ケアを見直す一助となりました。

現在の取り組みの継続と統一されたケアの提供を図る 今後の課題  現在の取り組みの継続と統一されたケアの提供を図る  在宅強化型老健施設として    ショートステイ利用者・退所者とその家族に対するアプローチ  グループ全体の口腔ケア連絡会議の開催    医療・介護・福祉を含めたグループ全体にて利用者の    自立支援に向けた取り組みの強化 今後の課題としましては、現在の取り組みを継続していき統一された口腔ケアの提供とさらなる技術向上を図っていきたいと思います。また在宅復帰強化型老健施設として ショートステイ利用者、自宅退所者やその家族に対する口腔ケア指導の強化を図ることも必要ではないかと考えられます。 現在、グループ全体での口腔ケア連絡会議が開催され、医療、介護、福祉を含め入所者の自立支援に向けた取り組み強化を図っています。

ご清聴ありがとうございました