岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上 憲司

Slides:



Advertisements
Similar presentations
静岡大学情報学研究科 戸根木千洋 ユーザーイメージ収集 インターフェースの開発. 2 目次 背景と目的 研究の構成 研究の詳細 イメージ収集インターフェースの提案 映画イメージ収集システムの開発 システムの評価 今後の課題.
Advertisements

RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
1 安全性の高いセッション管理方 式 の Servlet への導入 東京工業大学 理学部 千葉研究室所属 99-2270-6 松沼 正浩.
卒業論文審査会 Web の読みやすさ実験ツールの開発 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学部 4 年 柴田 大樹 指導教員:鈴木克明 藤原康宏 市川尚.
システム開発におけるユーザ要求の 明示的表現に関する一検討
映像の修復・再利用技術についての調査 1ds05176w 池田 達矢 1ds05220 柴原 亮介.
目次 このドキュメントについて・・・前提条件……………………………………… 2
ユーザーイメージ収集 インターフェイスの開発
ヘルスケア連動型 市販薬検索システム 研究者 : 加納 えり 指導教員 : 越田 高志.
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
■ 基本サービスについて TMS A 医療安全に関する意識調査 B 会員専用ホームページの閲覧 C ■ 基本サービスについて 職員500名までを対象に医療安全に関する意識調査を実施 A 医療安全に関する意識調査 職員の意識を継続的に把握することは、日頃の医療安全活動の進捗を把握するために大変有用です。
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究
1/16 卒業研究中間発表 D2553  佐藤佳代子.
バナー型学習支援システムの 開発と学習行動の調査
JavaによるCAI学習ソフトウェアの開発
侵入検知システムの構築と ログの可読性向上
学習支援システムにおけるゲームインタフェースの導入方法と提案
Advancing Physics 2006年 和歌山公開講座
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
~災害発生!・・・その時最も重要なものとは?~
プログラミング演習3 第4回 ミニプロジェクト.
Webページを制作しよう! 応用編 高校1年⑩「社会と情報」.
Web App Semi 2008 #1 Web App Semi 2008 #1.
小学校における英語指導は、中学校での英語学習にどのような影響を与えるか?
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
VideoOnDemand型 e-Learningシステムのご提案
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
卒業研究A 岩手県立大学における 授業評価及び履修計画提案 システムの構築と運営
卒業研究成果発表会 Webの読みやすさ実験ツールの開発
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
ホームページ作成・更新講座 夏のコンピュータ学習会 画像
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
SVGを用いた地震データ検索・3D表示アプリケーションの開発
岩手県立大学における授業評価結果を反映する 履修計画支援システムの開発
まねきねこプロジェクト 最終報告.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
ホームページ 作成ガイド 経営学部経営学科2年 松本 隼人.
セキュリティ(6) 05A2013 大川内 斉.
Satoimo 最終発表 PM 吉田浩二 篠崎友識 野上大輔 姉崎祐樹.
事務所における情報化の問題点 データが所内で共有されていない、各課ごとに個別に利用されている
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
システム演習C報告 ゼミ長(E.T) Satoshi Ueda.
2004年11月22日卒業論文中間発表 「Webの読みやすさ 実験ツールの開発」
加工工程決定支援システム 電子情報通信学会 2010年総合大会 2010年3月18日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
議事録作成支援 Webアプリケーションの開発 リアルタイム通信を用いた合意形成を目指して
非同期分散型の活動を支援する 研究室向けグループウェアの改善
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
エコマップ班 総合政策学部2年 飯塚直 2005年1月13日 厳網林研究会
情報システム1及び演習 第一回 データベースの概要.
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
サーバ・クライアントシステム (X Window System )
gate登録システム: 設計ポリシーから使い方まで
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上憲司
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
ソフトウェア工学 知能情報学部 新田直也.
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
第2回 Webサーバ.
Webページタイプによるクラスタ リングを用いた検索支援システム
プログラムの一時停止時に 将来の実行情報を提供するデバッガ
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上 憲司
Presentation transcript:

岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 0312000013 井ノ上 憲司 イメージマップ分析システムの   開発と評価 岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年  鈴木研究室所属 0312000013 井ノ上 憲司

はじめに イメージマップ分析システムでは,「おこめ」評価プロジェクトの一環でデジタルデータ入力作業が行われた「イメージマップ」について再現と集計を行う それは,これまで紙に書かれたイメージマップでは分かりづらかった2つのイメージマップの変化や,多人数分のイメージマップを集計したりする上で大きな手助けとなる

システム設計(1) 本システムには大きく分けて以下の3つの機能が含まれている. ①イメージマップ復元機能 ②イメージマップ重ね合わせ機能 ③イメージマップ集計表示機能

システム設計(2) イメージマップ復元機能 この機能では,イメージマップのデジタルデータからイメージマップを予測し表示する機能である この機能を使うことでペーパレスでイメージマップを閲覧可能

システム設計(3) 復元機能     表示例

システム設計(4) 復元機能 拡大表示

システム設計(5) イメージマップ重ね合わせ機能 2つのイメージマップのどちらに該当の単語が含まれるかを色を変えて表示できる

システム設計(6) 重ね合わせ   機能表示

システム設計(7) 拡大表示

システム設計(8) イメージマップ集計機能 先ほどの重ね合わせ機能に単語数の集計機能が追加されたもの

システム開発(1) システム開発コンセプト Webサーバでこのシステムをプロバイドできるようにしたい ユーザが手軽にみれること

システム開発(2) システム仕様 サーバ環境 クライアント環境 開発言語 : perl5 必要環境 : GDとGD.pm OS : UNIX系OS必須 クライアント環境 必要ブラウザ : PNG画像,表を表示可能なブラウザ 推奨ブラウザ : InternetExplorer4以上,NetscapeNavigator4.5以上

システム開発(3)

システム開発(4) Webブラウザでユーザが閲覧しているところをお見せします

評価(1) 今回のシステム評価実験では, イメージマップ復元表示,重ねあわせ表示が正常に行われるか 表示が読みとりやすいものであるか について調査した.

評価(2) 被験者はイメージマップを知っている鈴木研究室学生4名 全員に同じイメージマップを見てもらった

評価(3) システム全体の評価では、 と回答し, 今回採用しているマウスを中心としたインターフェースを今後も採用することにした. 4名中3名が「直感的に使えた」 1名が「それなりには理解した」  と回答し, 今回採用しているマウスを中心としたインターフェースを今後も採用することにした.

評価(4) イメージマップ復元機能については, などの改善点が挙げられた しかし,内容については全員が理解できたと答え良好だったといえる. 表形式での表示をもっと枝分かれが分かるように表示して欲しい 線と円の色の区別をつけないと線がわかりにくい 1つの項目から1つの項目に線が繋がっている場合は円周に垂線を作るようにした方がよい   などの改善点が挙げられた しかし,内容については全員が理解できたと答え良好だったといえる.

評価(5) イメージマップ重ねあわせ機能については, などの改善点が挙げられた 要素が多くなるので見づらかった 色分け表示されないとわかりにくい   などの改善点が挙げられた イメージマップの表示に関して全員が理解できたと回答しているので概ね良好だといえる.

評価(6) 今回挙げた改善点については,今後すべて対処する予定である.

結論(1) イメージマップの評価にイメージを自動で生成してグラフィカルな状態で評価できるというシステムは類を見ないものである. 今回の研究では,設計段階で定義した全機能を実装できなかったが,これまでの開発でイメージマップ復元機能とイメージマップ重ね合わせ機能を実装し,評価実験を行った.

結論(2) 復元機能,重ね合わせ機能に関する今回の評価実験では,概ね良い結果を得られた 今後は,評価実験で挙げられた改善点についての対処とイメージマップ集計表機能の実装を行うこととする.

参考文献 日本放送協会 : おこめホームページ 鈴木克明ら : NHKフルデジタル教材「おこめ」を用いた総合的学習評価の試み Boutell.Com, Inc. : GD Graphics Library Lincoln D. Stein. : GD.pm Interface