入学を目前にして.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
Advertisements

野田中央高校が望む生徒は? 部活動や大学進学などの目的をしっ かり持っている生徒。 中学校時代の校則を守り、高校入学 後も校則を守れる生徒。 時間・礼儀・あいさつなどの基本的な 生活習慣が身についている生徒。 掃除をしっかり行える生徒。
97G19 感染症とその対応で正しい 組合せはどれか。 a コレラ 原則入院 b Hansen 病 強制入院 c マラリア 特定職業への 就業制 限 d 急性ウ イ ルス性肝炎 全数届出 e 腸チフス 定点観測.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
『特別支援教育と 就学までの流 れ』. 専門的な教育の場と 対象の児 童生徒 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 視覚、聴覚、知的、肢体、病弱の原則5障害 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す る 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す.
フッ化物洗口35年の結果から 上都賀歯科医師会 中田 嘉之.
11 区民センター 体育館だより 2015年 ヨガⅠ ★ リズムダンス ★ 月号 今月のイチ押し! スタジオプログラム ニューマシン
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
平成23年度 新通小学校 学校説明会 今年度 ここに力を入れていきます.
HOME 進級おめでとうございます よろしく お願いします。 お願い
H27.3.27 大分県教育庁佐伯教育事務所 米持武彦
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
入学までに準備するもの 資料3,4ページ 道具ぶくろ 体操服ぶくろ 本ぶくろ.
HOME 一宮東部小学校 6年学年通信 28.4.28 NO.2
こどもあおぞら ウッディアート 金沢産材で作る「ドールチェア」 森と木の教室 2015年 8月 4日 (火)
冬期の健康管理 産業医科大学.
作業員のための感染症 教育資料 提供:産業医科大学
町の子育て教室等の紹介 ①すくすく広場 ②離乳食教室 ※予約不要 お気軽におこしください(^^) 担当:民生課健康支援係 保健師
HOME 1学期のまとめをしよう 月 火 水 木 金 土 1 2 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 16 18 19
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
アイスクリームをつくろう! ! みなさんの学習塾 My グレイト(マイグレイト)の わくわく!ドキドキ!理科実験教室
UTキッズplusの集団療育 ご利用の流れ お子さん 相談、見学 ご相談、見学は随時お受けいたしております。
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
~あたり前のことがあたり前にできる生徒を目指して~
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
実例1 テスト結果の入ったPC盗難 静岡市の市立小学校の男性教諭(39) 仕事のため私物パソコンを自宅に持ち帰る
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
平成23年度     入学説明会 平成23年2月23日(水) 堺市立五箇荘東小学校.
インフルエンザ予防接種のご案内 10月 26日・30日・31日 11月 1日・2日・6日・7日・10日 16日・20日・21日・24日
安全管理体制とリスクマネージメント 高齢者介護施設における感染対策
定期利用・リフレッシュ保育 ・子育て広場事業
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
日本学校保健会 平成29年度学校欠席者・ 感染症情報システム研修会 「中学校における活用事例」
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
小学校校務支援システム 県立総合教育センター   .
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
緑丘小学校 札幌市立 学校のきまり 札幌市立緑丘小学校 写真を入れてください 生 活 学 習 その他 筆箱の中の持ち物 帰宅時刻
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
もう少しで改良できそうな 図書の取り組み <特別支援学校>
受診したがらない患者さんへの対応 【患者さんが受診を嫌がっているが、それほど強硬ではない場合】
スマホの身体への影響について ~スマホを健康的に使うには~ 横浜市立笹下中学校 学校保健委員会 図書室
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
会員各位  世田谷区医師会のご協力を得て病院玄関等に掲示するためのポスターサンプルを作成いたしましたので、ご活用下さい。  なお、保健所名・電話番号は別添資料をご確認の上、適宜ご記入のうえ、掲示して下さい。   ①ポスター   ②都内発熱相談センター電話番号一覧  病院によっては、患者さんが持ち帰ることができるよう、管轄保健所および東京都の発熱相談センターの電話番号をA5~A6サイズの紙に印刷して入り口付近に置いている病院もあるとのことです。ご参考までにお知らせいたします。
野田中央高校が望む生徒は? 部活動や大学進学などの目的をしっかり持っている生徒。 中学校時代の校則を守り、高校入学後も校則を守れる生徒。
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
平成○○年度 第○学年 ○○○立○○○小学校
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
教育相談のご案内 まずは、お気軽にご相談ください
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
平成23年度    少人数学級編制に係る研究(報告) 平成24年8月22日 大阪府教育委員会事務局 市町村教育室 小中学校課.
こども食堂 ●●● ●● プ ラ ザ 12月15日(土曜日) 写真・イラスト 会 場:●●●● 対 象:小学生 募集人数:20名(先着順)
きっずサロン ●● 〇/〇(〇)・ 〇/〇 (〇) 00:00 ~ 00:00 ●●●●●● 対 象 小学生(参加費無料)
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
研修会の内容 時間の目安・・・1時間程度(規模による) ①危機管理・・・・15分 ●「プール開放」の説明 ●監視時の留意点
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
古都の春を訪ねて 平成○○年度 第○学年修学旅行 ○○○立○○○○学校.
Presentation transcript:

入学を目前にして

入学までに身につけ させたい8つのこと 自分の名前 がいえる おのみちや です ひとりで 服をぬいだり 着たりできる 自分の名前を おのみちや  です ひとりで 服をぬいだり 着たりできる 自分の名前を ひらがなで 書ける 入学までに身につけ  させたい8つのこと とお返事 はい 学校の名前 をいえる 困ったとき 先生に理由を いえる トイレのドアを しめて、ひとりで 用がたせる 自宅の住所 と目標物を いえる

ご家庭での気くばり 元気で学校に通える心とからだづくり 身の回りのことは自分で 通学路を通って登下校 家族みんなで入学を喜び励ます 学校、先生、上級生をこわがらせない 朝食は必ずとる 身の回りのことは自分で ランドセル、上履き、かさの始末・整頓 靴の左右を間違えないで履く 通学路を通って登下校 通学路の道順、目印、右側通行、危険箇所 安全な横断

学用品などの準備 学校で一括購入するもの ノート類……国語、算数、無地ノート、連絡帳 名札(1学期間胸につける) 粘土、クレヨン ※ 入学式当日配布し、後日集金させて  いただく

学用品などの準備 ご家庭でご用意いただくもの ランドセル 筆箱、鉛筆(Bか2Bを5本)、消しゴム 下敷き(無地のもの) 色鉛筆……12色 はさみ、のり 上履き 防災ずきんと防災ずきんカバー ※体育着と体育用紅白帽子は、後日学校で販売

学用品などの準備 無償給付されるもの 服装 記名 教科書……入学式当日配布 副読本……体育、道徳(後日配布) 運動しやすく、気温に応じた調節できる服装 女子は前あきで、ポケットつき ハンカチ……大きめ、多め、身につける工夫 記名 名前をつけてから使い始める習慣をつける 学年、組、名前をひらがなで、消えないように

健やかな学校生活 のために 養護教諭  ○○○○

就学時健康診断の結果から

入学前に徹底させたい基本的生活習慣 入学までに治療しておきたい病気 手洗いの習慣 ハンカチ、ちり紙の所持 歯磨きの習慣づけ うがいの励行 虫歯、眼疾、耳あか、鼻炎、中耳炎など 手洗いの習慣 食事前、おやつの前、用便後 ハンカチ、ちり紙の所持 歯磨きの習慣づけ うがいの励行 爪切り……週一度は爪を切る習慣づけ  ※ 特異体質、既往症(重病、慢性)、心身上特に注    意してほしいことは、担任か養護教諭に知らせてお   く

入学前に徹底させたい基本的生活習慣 特異体質、既往症(重病、慢性)、心身上特に注意してほしいことは、担任か養護教諭に知らせておく 健康観察で、病気の早期発見に努める 体調の悪いときは、無理して登校させない 入学後一学期間は、ならし運転の時期

学校伝染病について 特にかかりやすい病気 かかったときの対応 はしか、風疹、水痘、インフルエンザ 流行性耳下腺炎、咽頭結膜炎 流行性角結膜炎、溶連菌感染症その他 かかったときの対応 早期に担任に連絡 伝染のおそれがなくなるまで、登校を控える(「欠席」ではなく「出席停止」扱い) 出席するときは医師の治癒証明書に保護者印を押して、担任に提出

保健室の処置について 保健室では、けがや病気の継続治療はしない (病院や医院との違い) 校内事故に対する応急処置の場 事故防止対策の場   (病院や医院との違い) 校内事故に対する応急処置の場 事故防止対策の場 健康相談の場

保健室の処置について 学校での病気・けがの処置 家庭に連絡して帰宅させる場合 外科的な処置方法 平熱より1°以上の発熱 悪寒、吐き気、頭痛、腹痛で、学習を続けられないとき 外科的な処置方法 擦り傷、切り傷→手当(原則として家庭連絡はしない) 医師にみてもらった方がよい場合→家庭連絡 軽いつき指、ねんざ→患部を湿布、帰宅後の湿布交換の指示 脱臼、骨折→患部を固定、湿布し、医師に受診させる

入学式のご案内 日時    平成  年  月  日( 曜) 受    付   午前  時  分~  時  分 受付場所    入学式開始   午前  時  分 入学式場   体育館

受付から開式までの流れ 受付へ就学通知書を出して「組み分け名簿」を受け取る 児童→自分の学級の靴箱に下靴を入れ、上靴にはきかえて自分の教室に行く  (係の児童が案内) 父母→体育館に入って開式を待つ

当日の日程 入学式 学級ごとに、教室で担任の話を聞く 記念撮影   ※終了は12時ごろの予定

欠席する場合は、保護者の方が、受付へご連絡ください 当日の持ち物 就学通知書 上履き 袋またはふろしき 欠席する場合は、保護者の方が、受付へご連絡ください

給食について 開始時期・回数 給食費の納入 給食当番児童の使う白衣、帽子の洗濯 1年生の給食は4月 日( 曜日)から 回数は年間 回 1年生の給食は4月  日( 曜日)から 回数は年間   回 給食費の納入 月額……低学年   円、高学年    円 納入方法  入学後にお知らせする 給食当番児童の使う白衣、帽子の洗濯 週一度(金曜)持ち帰る

楽しい給食にするために 好き嫌いをなくすよう努力する 特に牛乳は毎日つくので飲めるように テレビを見ながら食べたり、遊びながら食べたりする習慣をつけない 食前には手を洗う 箸を使えるようにする 家庭でも食卓づくりのお手伝いに慣れる

通学路のご案内 (通学路の地図を入れる)

 ○○○小学校職員一同、お子様との出会いを心待ちにいたしております。