対面教育を重視した遠隔講義における受講者の反応

Slides:



Advertisements
Similar presentations
11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
Advertisements

Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
VQSコラボBusiness VQSコラボLearning ご提案資料 2014/4. Windows版 iPad版 iPhone版 交流タイプ 2 ◆シンプル設計でどの端末からも 議長or講師+5映像付発言 参加者最大:30接続(内25視聴者) (*)Android版は開発中です シンプル設計のインターフェイスはWindowsパソコン、iPad、iPhoneと.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
オンラインレポート管理シス テムの開発 藤村研究室 1DS04167N 稲益晃仁. 発表内容 研究の背景 システムの提案 関連研究 システム利用図 利用の流れ ( 管理者、教員、学生 ) 考察.
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
動画像品質調整機能を組み込んだ プロキシキャッシングシステムの 実装と評価
異文化コミュニケーション科目(4科目) 注)A, Bがあるコースはどちらか一方を履修する 科目名 単位 担当者および内容 ◎
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
パワーポイントを使った資料の作成法 2005年6月 首都 大
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
Shimatterシステムの 初期モデルの正規化
千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星宇宙グループ 4年 高橋 康人
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
NAIST 海外FD研修 in UNCC 報告      -FCTeLの活動を中心に-             応用システム科学  平田 健太郎.
Moodleを用いた実力試験と その後の展開について
2004年11月19日 情報メディア教育研究センター 吉田 朋彦
筑波大学情報科学類を 御存知ですか? 24時間使えるコンピュータ 筑波大学【基礎データ(平成22年度現在)】 茨城県つくば市天王台1-1-1
高解像度カメラ監視システム OS Box FHDシリーズ(仮称)
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
タブレット端末の画面を電子黒板へ投影し、考えを発表
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
DVTSを活用した高大間双方向遠隔授業の実践
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
テーマ「画像処理」 クロマキー合成 第二回.
ストリーム処理エンジンを用いた 顔映像に対する 補助情報提供システム
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
卒業研究A 岩手県立大学における 授業評価及び履修計画提案 システムの構築と運営
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
5年 WAPM-1750D 「安定した無線LAN環境」を1台で構築 ICTを活用した授業で欠かせない 学校でのタブレット活用授業に最適
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
パワーポイントを使った資料の作成法 2005年6月 首都 大
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
デュアルモニタ時8画面分割まで、通常4画面分割まで
工藤紀篤 遠隔授業の問題整理 工藤紀篤
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
「能登巡行追体験の旅」 ライブ中継について
入学料・授業料は無料。県内大学へ通学して授業を受けられます。 修得した単位は,自大学で単位認定されます。
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
加工工程決定支援に対する自動化 電子情報通信学会2008年総合大会 松江工業高等専門学校 情報工学科 越田 高志, 牧 聡史
久長穣 村田孝子 立山紘毅* 刈谷丈治 山口大学総合情報処理センター 山口大学経済学部*
Shimatterシステムの トップダウン分析
迷子問題を考慮した 地図閲覧システムの構築
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
小宮山ゼミ      紹介.
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
コードクローン分類の詳細化に基づく 集約パターンの提案と評価
総合講義B:インターネット社会の安全性 第14回 授業の総括
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
■ 遠隔講義システムの特徴 学生の掌握 双方向性の重視 対話性の重視
山 口 大 学 マルチメディア遠隔講義システム.
遠隔講義システム ■遠隔講義システムの特徴 遠隔講義を含む多人数教育において、講師と生徒との間の対話を促進し、学生の参加意識を
Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
担当:青木義満 情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第11回 プロセス間通信4 仮想FTPの実現 担当:青木義満
2011年度夏季 インターンシップ 参加者募集 3年生は 次回募集時は 就職活動が 始まっています。 今回がラスト チャンス! 申込期間
コンピュータ プレゼンテーション.
Presentation transcript:

対面教育を重視した遠隔講義における受講者の反応 刈谷丈治†,立山紘毅† † ,久長穣† ,村田孝子† †山口大学総合情報処理センター † †山口大学経済学部経済法学科 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

発表のあらすじ システム構成(Video) アンケート調査について 1. 目的 2. 調査の詳細 3. アンケートの結果と問題点 まとめ 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

遠隔講義システム の概要およびVideo による授業風景 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

山口大学キャンパス間ネットワーク(平成11年12月1日現在) 附属山口中小学校 128kbps 附属養護学校 10Mbps 吉田キャンパス 小串キャンパス 55Mbps 150Mbps 附属光中小学校 128kbps 常盤キャンパス ( SINET山口大学ノード) 九州大学(SINET) 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

遠隔講義システム 構成 AV教室システム レスポンスシステム 教室間通信システム 教室 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

レスポンス・システム 双方向性・対話性の確保 講師と学生のリアルタイムコミュニケーション の実現 レスポンス端末 サーバ・講師端末 各学生卓上に設置 サーバ・講師端末 レスポンス端末より集められた情報は教卓上の講師端末画面上に表示される。 学生カメラと連動 画像切替器と連動 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

アンケート調査の目的 ↓ 遠隔講義における効果的 講義方法のモデル システム評価 通常授業と遠隔授業の違い 遠隔授業において講師在・不在による違い ↓ 遠隔講義における効果的 講義方法のモデル 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

アンケート調査の詳細 1999年前期 一般教養科目「憲法学」 被調査者 152名 使用教室 吉田キャンパス教室 常盤キャンパス大教室・中教室 被調査者 152名 使用教室 吉田キャンパス教室 常盤キャンパス大教室・中教室 講義方法 板書 ・ OHC レスポンス・システムを使った 質疑応答 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

アンケート結果の詳細 遠隔講義の関心度 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

理解度・質疑応答・緊張感について 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

緊張感が生じた要因 初めての試みのための緊張感 授業時間以後の対応などからくる緊張感 自分の所在などが講師側に把握されている 遠隔地教室でおこる現象 自分の所在などが講師側に把握されている 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

緊張感・講師の目線・講師の存在が理解度 に及ぼす関係 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

分析の方法 緊張感について Q3-1 ,Q3-2 ,Q3-3 ,Q3-4 ,Q3-5 講師の視線について 4段階評価 講師の存在感について Q5-1 ,Q5-2 ,Q5-3 附表を参照 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

緊張感・講師の目線・講師の存在が理解度に 及ぼす関係 ●通常授業グループ ■遠隔授業グループ ▲ どちらも同じグループ 緊張感 講師の視線 講師の存在 緊張 リラックス 気になる 感じない 遠い 語り掛けられている感じの差が大 遠隔で講師の存在が希薄 講師在室時に緊張感高い 遠隔が緊張度が高い 講師在・不在に関わらず気にならない 気にならない 感じた 身近 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

まとめ 1. 理解度が通常授業でも遠隔授業でも同じという 現象になった要因 2. 質疑応答は,通常授業がやり易いと感じている のは,遠隔授業のシステムに問題があるのか, 講義方法に問題があるのか 3. 遠隔地教室で映像を通した時の講師の視線, 語り掛けについて,更に具体的に受講者の 捉え方を知る必要 4. 教室間の差異などを調査する必要性 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会

今後の課題 異なった角度からの分析を行うため,再度設問項目などを練り直す 遠隔授業の講義方法の検討を行う 2000/03/17 電子情報通信学会教育工学研究会