流動性制約リスク 京都大学工学研究科 関川 裕己.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
家計の保険需要分析 京都大学大学院 小林研究室 関川 裕己. 研究の背景 家計の地震保険加入率 (2005 年度末 ) 火災保険への付帯率(%) 出典 : 損害保険料率算出機構.
Advertisements

2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
第 13 章 キャッシュフロー経営 ケース/日産ゴーン革命 この章で学ぶこと: ①キャッシュフローとは? ②C / F計算書とは? ③CFOとは?
US Corporate Sector 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014 年 10 月 27 日.
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣供給. 金融経済論(小川英治) 2 ハイパワードマネーとマネー サプライ ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備( R )から構成される。
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
金融概論(小川担当分) 貨幣供給. 金融概論(小川担当分) ハイパワードマネーと マネーストック ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備(
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
貨幣需要 ケインズの General Theory の15章 The Psychological and Business Incentives to Liquidity.
1 第3章 貸借対照表 ケース/オリエンタルランド この章のポイント: ①B / Sは期末ストックの状況を映す。 ②B / Sで「財政状態」が分かる。 ③商品・設備等は取得原価で記録・表示。
第 6 章 金融政策と金融規制・ 金融監視政策の関係 07 BA 035 W 板津昌宏. 多くの中央銀行の金融政策の目的は 中央銀行はどの様な金融政策を行うべきか? 物価の安定を通じた経済の安定物価と雇用の安定 資産価格の安定を目的に掲げる国はな い.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
不動産鑑定士 近藤亮太. 不動産鑑定とは 不動産(土地若しくは建物又はこれらに関する所有権以外の権利をいう。以下同じ。) の経済価 値を判定し、その結果を価額に表示することをいう。 第三者に不動産評価に関する文書が提示できるのは「不動産鑑定士」のみ 不動産の一物三価 時価 路線価 時価の80% 固定資産税評価.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
総合的な学習の時間 [授業進行用スライド] スライド 1
不動産証券化とまちづくり 中前太佑.
資金運用表の作成演習.
平成21年11月26日 於:福井商工会議所 松岡会計事務所 坪田幸裕
多々納 裕一 京都大学防災研究所 社会システム研究分野
テキストに掲載している図版・グラフ集.
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
資本市場論 (10) 債券投資分析 - 金利リスクの管理 -
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
REITとは 投資法人(日本ビルファンド) アセット提供 金融機関 Asset Debt 借入金 投資法人債 スポンサー (御社)
社会福祉施設・医療施設等の二重債務問題への対応
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
第2章 銀行による貨幣の供給 前章の確認: ● マネーストックの区分 ● クレジットカードや電子マネーは貨幣か ● 日銀当座預金とはなにか
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
[第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは
世界景気動向に注目 ~金融危機から世界同時不況へ~ 班員 新井 翔平 石川 雅祥 江淵 達郎 岡 雄介 南里 留実.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
開発金融論 第3章 銀行型システムか市場型システムか
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
VARモデルによる分析 高橋青天ゼミ 製作者 福原 充 増田 佑太郎 鈴木 茜
金利平価 MBA国際金融2016.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
マクロ経済学初級I (春学期) 2006年 白井 義昌 4月11日 マクロ経済学初級I.
III 長期の実物経済.
水害被災時の家計の 流動性制約に関する一考察
バブル崩壊後の日本経済の 貯蓄率低下について
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
マクロ経済学初級I (春学期) 2005年 白井 義昌 4月19日 マクロ経済学初級I.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
船舶ファイナンス  藤田浩輝.
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
資金運用表作成手順 ファイナンス入門(試験対策版).
Sumitoku.Y Kurose.Y Ono.S Onodera.A Yamasaki.Y
世帯の復旧資金の調達と 流動性制約 京都大学大学院 小林研究室.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
Presentation transcript:

流動性制約リスク 京都大学工学研究科 関川 裕己

復旧資金調達 災害直後に, 大規模な復旧資金を調達する必要がある しかし,災害直後に, 十分な復旧資金(流動性)を調達可能?

流動性制約とは 流動性とは 「資産価値をもっとも有利な条件のもとで,かつ売却についての   事前の有益な準備をすべて整えた上で資産を売却する,   あるいは清算することによって得られる,最大の現金の量」(Tobin, J.) 流動性制約とは  調達(借入)可能な流動性に上限が存在すること 資産の流動性 高 低 (現金) (不動産)

流動性制約に直面する場合 十分な流動性を調達できないために, 流動性被害が発生 復旧が遅延 長期間にわたり生活水準が低下

物的資産の復旧過程 流動性制約に直面した場合 流動性制約に直面しない場合 面積等しい 返済完了 復旧完了 物的資産 物的資産 貯蓄 貯蓄 流動性被害 t t 貯蓄 貯蓄 面積等しい t t 負債 復旧期間 負債 返済期間 災害発生 復旧完了 災害発生 返済完了 復旧完了

災害時の流動性制約 流動性制約直面シナリオ 必要調達額(復旧水準) 調達可能額 調達可能額      ⇒必要調達額が調達可能額を上回る可能性  ⇒不足調達額が生じる可能性    ⇒流動性制約に直面する可能性

流動性制約と流動性被害 流動性被害 災害発生 復旧完了 物的資産水準 被災前 復旧資金不足額 復旧水準 被害額 必要調達額 被災直後 調達可能額 被災時 復旧期間 時間 災害発生 復旧完了

市場の不完全性 なぜ流動性制約が生じるのか? 災害のカタストロフ性 希少性・集合性・巨大性 資金需要の集中⇒金利上昇 情報の非対称性

流動性制約の分析 アンケート等,ミクロデータを用いた実証分析 1)流動性制約に影響を及ぼす要因の分析   《トービットサンプルセレクションモデル》 2)復旧期間の推計   《多段階マルコフ指数ハザードモデル》 詳細・分析結果は, 1)論文:「世帯の復旧資金の調達と流動性制約」(PPT), 2)論文:「家計の流動性制約が水害被災家計の復旧過程に及ぼす影響」,                                       をご参照下さい.