下水道 働く人特集 ~小学校のそうじを例に~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
春採湖レポート 第 3 グループ. ・ 2 - D 長橋 由樹 班長 ・ 2 - A 関 悠馬 副班長 班員 ・ 2 - M 阿部 良祐 ・ 岡崎 圭太 ・ 2 - E 小林 完 ・ 松岡 孝佳 ・ 2 - D 小野 健太 ・ 細貝 香奈 ・ 2 - J つの田 太一 ・ 2 - A 小鷹 悠介 発表者.
Advertisements

春採湖って汚いらしいけど、 どう汚いの、特徴は? 第3グループ 発表者:松岡孝佳 小林完 操作者:長橋由樹 質疑応答者:つの田太一 小野健太 細貝香奈 小鷹悠介 阿部良祐 岡崎圭太.
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークで す。. 2.下水道の役割.
静岡市企業局下水道部 下水道料金と事業経営 下水道事業=公営企業 下水道料金 受益者負担金 < 税金 下水道処理施設や管渠 の建設に莫大な費用が かかる 下水道処理施設の建設、管渠の建設.
5.資源の循環.
くらしと下水道.
1.水資源 2.下水道の役割 3.下水のゆくえ 4.汚水の処理について 5.資源の循環 6.私たちの生活と下水道 7.世界の水.
大掃除分担表 SAMPLE リビング キッチン バス・トイレ 玄関・窓 家族みんなで協力して、12/27までに大掃除を 終わらせること! 今年の目標 大掃除分担表 家族みんなで協力して、12/27までに大掃除を 終わらせること! 掃除の場所 担当者 掃除予定日 MEMO リビング 床の掃除・ワックスがけ.
毎朝の習慣 「いいこと運動」実施中! みんなすごいぞ!毎日がんばろう! 朝礼のスピーチがレベルアップ! 五月の参観日について
庄内川の水生生物グル-プ 田中 志輝 羽角 菜名子 宮堂 朱里 前田 順一 林 友里香 津田 貴弘
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
6.私たちの生活と下水道.
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 平成26年度 第4回下水等設備部会 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会 平成26年度 第4回下水等設備部会 日 時:平成26年12月25日(木)15時00分から17時30分 場 所:大阪府西大阪治水事務所 1階 会議室 議 事 次 第 1.あいさつ 2.平成26年度第3回全体検討部会の報告.
リサイクルペンダントづくり.
海や川を汚 す原因 もし、これだけのものを水に流したら 魚がすめる水質(すいしつ) [BOD5㎎/ℓ]にするために必要な
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
せいそう がっこう.
学校薬剤師紹介 L 中学・高校・一般 くすりの適正使用協議会 テーマL「学校薬剤師紹介」の概略 学校薬剤師の学校での職務を知っていますか?
⑥ 生活排水対策について.
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
調理するときは ・安全、清潔、あとしまつを 心がけましょう。 ・身じたくをする。 ・あわてない。 ・走らない。 ・整理・整頓 ・換気
図書館利用説明会 新入生のみなさんへ 1/27.
子ども参観日を 実施しませんか? 働くパパ・ママは格好いい!.
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
3.汚水の処理について.
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
絵の具の使い方 水入れについて ・ 水入れの底に、1~4まで数字を書く ・ 水入れの水は、半分まで入れる
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
大学からの排水について 〜有害物はきちんと分別・処理しましょう〜
宇陀川下水道まつり 2017 9/9 宇陀川浄化センター 午前10:00~午後4:00 (受付終了は午後3:00です) 土 下水処理施設見学
1.ごみの処理 2.上下水道の整備とし尿の処理
顕微鏡(けんびきょう)で観察できる微生物
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
新潟県中越地震における被害状況 1.下水道施設被害及び復旧状況 ○ 新潟県内9市11町4村で処理場12箇所・管渠34処理区で被害発生
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
みんなどんなまちに住みたい? 小田原市議会議員 武松 忠
水道施設のあらまし 電気・計装編 水道には電気が使われているよ。どこで使っているのか、 みんなで勉強してみましょう!
アクリルたわしについて 4 アクリルたわしに関係なく、うちの母親の力が」すごいから落ちる 1.
空港施設の豆知識 てんくる ~教えて!天空流くん~  僕が空港施設について解説するね 天草空港イメージキャラクター 「天空流(てんくる)くん」
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
副旋律づくり ②.
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ! ・「これからお掃除について学んでいきます。みんなお掃除は好きかな?
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
モデル化とシミュレーション.
情報通信ネットワークと コミュニケーション
「おかたづけの大切さを知ろう」 ダスキンお片付け教育カリキュラム.
「おかたづけの大切さを知ろう」 ダスキンお片付け教育カリキュラム.
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
~トイレの使い方を通して、心を磨こう!~
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校5月26日全校集会.
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
Green Powersを 世の中に広めよう
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
学期終わりの校長先生の お話スライド 成果をデータでフィードバック
小学校用カリキュラム 『われらクリーン調査隊』 ダスキン掃除教育カリキュラム.
川の水を守る (わたしたちは、水をよごしている) 家庭から出る水の中でもっともよごれを多く出しているのは、台所だ!
校外学習にいこう! ちょっと予習をしよう!.
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
きれいな海や川を守るために ① ② ×1000個 ×11ぱい ③ ④ 私たちは1日にどれくらいの水を使っているでしょうか?
自然・環境ブック 新潟県 地下の世界を守ろう <内容> ・地下の世界のようす 2ページ ・地盤沈下のしくみ 4ページ
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
※各水系ごとに,上記の作業を順次行っていきます。
Presentation transcript:

下水道 働く人特集 ~小学校のそうじを例に~ 下水道 働く人特集 ~小学校のそうじを例に~ 1.計画する人 下水道施設の整備を計画する人 小学校のそうじを計画する人 大雨が降った時に、川や海に流れでない水により都市が水びたしになるので、地下に雨水をためる施設をつくろう。 日頃からピカピカにしてみんなが気持ち良く使えるよう、トイレをそうじしよう。 家庭から出る汚い水が 川や海にそのまま流れて水質が悪くなるので、 汚い水をきれい にする施設を つくろう。 授業を受けたり、お昼ご飯を食べたりなど、一日の大半をすごす教室をそうじしよう。 体育の授業や休けい時間など、生徒みんなが使う校庭をそうじしよう。 何十年も前につくられた下水管はこわれやすくなっているので、こわれる前に修復しよう。

下水道 働く人特集 ~小学校のそうじを例に~ 下水道 働く人特集 ~小学校のそうじを例に~ 2.作業する人 ①道路をほって下水管をうめる人 ②下水処理場をつくる人 ③汚れた下水管をそうじする人 ①つまり物を取りのぞく人 ②モップで床をふく人 ③ほうきで落ち葉を集める人 ② ① ① トイレが使えるようになります。 ③ きれいな校庭で遊べるようになります。 トイレで水を流すことができるようになります。 川や海にきれいな水を流せるようになります。 ③ ② ホースから勢いよく水を流して、下水管の内側をきれいにします。 きれいな教室で勉強 できるようになります。

下水道 働く人特集 ~小学校のそうじを例に~ 下水道 働く人特集 ~小学校のそうじを例に~ 3.広報する人 ①ホームページを活用する人 ②下水道処理場を案内する人 授業参観日で発表する人 ① この施設では汚泥(汚れや微生物のかたまり)を有効利用しています。 毎日そうじすることで、教室をきれいにたもっています。 下水処理場では微生物が汚れを食べて、水をきれいにします。 ②