Heidelberger Seminar WS14/5

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
Advertisements

ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
マルクス=ヴェーバー問題 の進化主義的転回 An Evolutionist Turn of Marx-Weber-Problems
月4 ドイツ語 後期.
インタラクションセンタマーケティング SAP Best Practices for CRM
Popmusik in Deutschland 10. Dez A. Kusamoto
「神のみ国を待ち望む」シリーズ・第2 Das Reich Gottes erwarten - No.2
旧約時代の人物シリーズ サムエル・ Samuel
Der Wolf Oh Shit, Frau Schmidt.
旧約時代の人物シリーズ最後、 「神のみ国を待ち望む」シリーズ第1 ダニエル・ Daniel
Learnen Sie Japanishen Akzent. 日本語のアクセントを学ぼう
Wandel des Raucheranteils unter Frauen und Männern in verschiedenen Altersgruppen (1965) M61.1% F12.7% (1989) M30.3% F9.8% (2014)
第1章 情報を理解しよう 第2節 身近な問題を解決しよう 1.身近な問題を見つけよう 2.進路を考えてみよう 3.問題解決のさまざまな手順
第1章 数と式 第4節 集合と命題  8  集合 (第3回).
TurboDrop® HiSpeed ノズル
情報理論2 注意!! 11月26日(火)は休講 (小林が学会出張のため) 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学 湘南工科大学
M&M Software FDTの概要.
中学校2年次 社会科 近代日本の歩み 学籍番号 07******** 名前:
インタラクティブレポート SAP Best Practices for CRM
Heidelberger Seminar WS14/5
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
ヴィクタ-・オ-ベンドラウフ (グラーツ大学, オーストリア)
Isolation der Ausländern, die mit Japanern verheiratet sind
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第5-2章 命題論理式の 同値変形とカルノー表 香川大学工学部 富永浩之
今までの話を (ウェーバー)社会学 で検討してみる
概要 1.ドイツのコーポレート・ガバナンス・コード(規範)。 2.多くの企業が守らないコード。
SAP Business All-in-One、
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
「電車の中の居眠り」 車内空間とジェンダーを考察
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
ペンテコステ礼拝 Pfingst Gottesdienst
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
第13章 フォンノイマン/モルゲンシュテイン解
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
Heidelberger Seminar WS14/5
ガラテヤ人への手紙シリーズ:福音と律法の対決  ② Galaterbrief Serie: Der Kampf zwischen Evangelium und Gesetz 「福音は人間によるものではない」 Das Evangelium ist nicht von Menschen ガラテヤ.
霊的成長シリーズ・第2 Geistliches Wachstum No.2
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第9章 シャープレイ値.
  整理(总结):ポイント(真剣).
Sommerkurs in Deutschland
イエスに出会った人、No.4 キリストに出会った中風の人 Der Gelähmte begegnet Christus
Karate und Japanisch ワルツァー貴美子 Kimiko Walzer
シリーズ 旧約聖書に記されてるキリストの救い No
„Gott ist es, der das Gedeihen gibt“
Heidelberger Seminar WS14/5
書評:川瀬泰史著『シャハト―ナチスドイツのテクノクラートの経済政策とその構想―』
第1部 第1篇 第1章 第3節 価値形態または交換価値(A2b)
Altenpflege in Deutschland und Japan
「人間機械論」と教育 「コンピュータ利用教育」への過剰反応(過度の反発と期待)の背景を考える。 時代を創る(epoch making)技術
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
物語文の構成要素.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
ドイツについてお知らせしたいこと.
第1章 貨幣とは何か①  §1.貨幣の機能・役割 第2回 
第5章 計算とプログラム 本章で説明すること ・計算の概観と記述法 ・代表的な計算モデル ・プログラムとプログラム言語.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第11章 仁(nucleolus) 2008/07/02(水) ゲーム理論合宿 M1 浦田淳司 nucleolus
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第14章 交渉集合.
ソフトウエアの正体 vol.1 なるほどIT豆知識
斎藤喜博の授業論 よい授業と教師の資質.
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
私たちは電車で京都へ行きます 私たちは 電車 で 京都 へ 行きます zu/ nach Wir (subj.) Zug r mit
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第5-2章 命題論理式の 同値変形とカルノー表 香川大学工学部 富永浩之
拙稿:「1942年ドイツ軍需経済の課題とシュペーア―ナチス原爆開発挫折の要因分析のためにー」(2013年1月31日投稿)
skill-net(MILESTONE CAI,笈川他,1982)[Fortranの課題選択など]
引きこもり メイド.
Presentation transcript:

Heidelberger Seminar WS14/5 Kapitel Die Entdeckung der Landschaft 3 風景の発見 3 Ab. 5. Zwei Dilemmas das Dilemma der Romantik und das des Realismus.

Heidelberger Seminar WS14/5 Yanagita Kunio (柳田國男、1875-1962) Romantiker hoher Beamter Pionier der japanischen Ethonotogie

Heidelberger Seminar WS14/5 Kobayashi Hideo (小林秀雄)schreibt:  das Bewusstsein einer Zeit [ ist ] weder  größer noch kleiner als das Bewusstsein des Selbst (35) ⇒nicht aus der Sphäre der Landschaft herauszutreten sondern ihren Ursprung deutlich zu machen

Heidelberger Seminar WS14/5 Abs. 6. Was Landschaft als Landschaft ermöglicht ・ Das Scheitern der politischen Bewegung führt zur inneren Welt. ・ Was für eine Institution ermöglicht die Psyche als eine Art Institution?

Heidelberger Seminar WS14/5 S. Freud  Erst mit der Ausbildung einer abstrakten Denksprache, durch die Veknüpfung der sinnlichen Reste der Wortvorstellungen mit inneren Vorgängen, wurden diese selbst allmählich wahrnehmungsfähig. (40) genbun itchi (言文一致) als eine abstrakte Denkssprache

Heidelberger Seminar WS14/5  言文一致は、明治二十年前後の近代的諸制度の確立が言語のレベルであらわれたものである。いうまでもないが、言文一致は、言を文に一致させることでもなければ、文に言を一致させることでもなく、新たな言=文の創出なのである。(41)

Heidelberger Seminar WS14/5  独歩にとって、内面とは言(声)であり、表現とはその声を外化することであった。このとき、実は「表現」という考えがはじめて存在しえたのである。[・・・。]「表現」は、言=文という一致によって存在しえたのだった。(42)

Heidelberger Seminar WS14/5 第1章「風景の発見」第5節、第6節のまとめ 近代において、ロマン主義のディレンマとリアリズムのディレンマが生じる。ロマン主義を抜け出そうとアンチ・ロマン主義的態度をとっても、それはひとつのロマン主義にすぎない。それは、リアリズムを徹底しようとすると、アンチ・リアリズム的にならざるをえないのと同様である。

Heidelberger Seminar WS14/5   柄谷が試みるのは、したがってこうしたディレンマから抜け出すことではなく、ロマン主義ないしはリアリズムというものの起源を問うことである。その起源は、明治二十年代の日本の文学に求めることができる。内面や外界や風景というものを成立させたのは、ここでは言文一致という制度の創出であったことが明らかにされる。

Heidelberger Seminar WS14/5 問題です。 1.ロマン主義のディレンマとは、どのようなことをいうのか。 2.柄谷にとって重要なのは、ディレンマを抜け出すことなのか?