B-Ti-Ru準結晶の発見 ・ 従来の準結晶と異なり、非金属元素であるボロンを含む ・ 従来の準結晶と比較して、

Slides:



Advertisements
Similar presentations
原子が実在する根拠 岡山理科大学 理学部 化学科高原 周一. <質問>  なぜ原子論を信じるのですか?  原子論(=全ての物質が原子から できているという説)を信じます か?
Advertisements

Process log Result of replica analysis Summary
セラミックス 第10回 6月25日(水)  セラミックスの物性②.
元素の周期表 教科書 p 元素を 原子番号 順に並べる 性質の良く似た元素がある周期で現れる 元素の周期律 周期表
セラミックス 第3回目 4月 29日(水)  担当教員:永山 勝久.
データ構造とアルゴリズム論 第6章 探索のアルゴリズム
セラミックス 第4回目 5月 13日(水)  担当教員:永山 勝久.
基盤科学への招待 クラスターの不思議 2005年6月3日  横浜市立大学 国際総合科学部  基盤科学コース 野々瀬真司.
ダイバータープラズマにおける熱流束に関する実験的研究(ヘリオトロンJにおける周辺プラズマの揺動と熱輸送の計測)
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
会 計 学 総 論 Ⅱ 第7回 工業簿記①.
前回の内容 結晶工学特論 第4回目 格子欠陥 ミラー指数 3次元成長 積層欠陥 転位(刃状転位、らせん転位、バーガーズベクトル)
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
T. Ono & S. Tsukamoto, PRB84,165410(2011).
第3章.材料の強化機構.
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
セラミックス 第4回目 5月 11日(火)  担当教員:永山 勝久.
計算材料科学 ー量子力学と熱統計力学の基礎ー
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
MBE成長GaAs表面の平坦化とそのAFM観察
セラミックス 第6回目 5月 25日(火)  担当教員:永山 勝久.
支援課題名 フッ素化合物の合成(課題番号:S-13-NI-21)
有機化合物に対する第一原理GW計算 arXiv: 東京大学
材料プロセス学2 導入.
氷XI相の安定性 理化学研究所 飯高敏晃 2010年5月24日 日本地球惑星科学連合2010年大会(飯高敏晃)
ZrB2表面上のシリセンの電子状態計算 Contents 導入 実験 第一原理計算 実験 第一原理計算
Muonic atom and anti-nucleonic atom
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
Wan Kyu Park et al. cond-mat/ (2005)
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
日本物理学会 2014年秋季大会   中部大学 2014年9月9日 9aAS-1 10 min
原子層の電子物性、量子輸送および光物性の理論
再計算方法 管理区域境界等の基準及び考え方 管理区域境界の基準の考え方 事業所境界の基準の考え方 排気・排水設備の能力の確認
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第1回講義 火曜1限67番教室
2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
超格子原子層材料の展開 東北大WPI 藤田 武志 Tokyo Univ..
GW space-timeコードの大規模な有機-金属界面への適用に向けた高効率化
Bruciteの(001)面における真の接触面での摩擦特性
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性 横国大工 ○中津川 博、五味 奈津子、田中 紀壮
かけ算 九九.
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 加工・熱処理および試験片加工
化学量論組成フルホイスラー合金Fe2TiSn焼結体のp型熱電特性
Pr1-xSrxFeO3 (0.1≦x≦0.9) の p 及び n 型熱電特性と磁性
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani
アルカリ金属をインターカレートしたh-BNの構造と物性
セラミックス 第5回目 5月 14日(水)  担当教員:永山 勝久.
Bi置換したCaMnO3の結晶構造と熱電特性
HMM音声合成における 変分ベイズ法に基づく線形回帰
3.ワイドギャップ半導体の オーム性電極材料開発
(解答) 式(6.12)  Δp = (ΔH / ΔV )×ln (Tf / Ti)
超格子としてのグラフェンナノメッシュ 兵庫県立大学大学院物質理学研究科                   島 信幸.
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性
■ 背景 ■ 目的と作業内容 分子動力学法とフェーズフィールド法の融合による 粒成長の高精度解析法の構築 jh NAH
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
セラミックス 第3回目 4月 30日(水)  担当教員:永山 勝久.
講師:佐藤勝昭 (東京農工大学大学院教授)
機械的特性向上 成形性向上 50. 加工・通電熱処理による アルミニウム合金板の機械的特性の向上 車両の軽量化 塑性加工学研究室 石黒 農
2008年 電気学会 全国大会 平成20年3月19日 福岡工業大学 放電基礎(1)
北大MMCセミナー 第17回 Date:2013年12月16日(月) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
Presentation transcript:

B-Ti-Ru準結晶の発見 ・ 従来の準結晶と異なり、非金属元素であるボロンを含む ・ 従来の準結晶と比較して、 Y. Miyazaki, J. T. Okada, E. Abe, Y. Yokoyama and K. Kimura, et. al. JPSJ, 79 073601 (2010) B38Ti14Ru48合金 液体急冷 準結晶化 電子顕微鏡により確認 B-Ti-Ru準結晶の構造図 3種類の単位構造(H, B, S) による非周期タイリング 私のこれまでの研究です。 BTiRu合金を液体急冷することで、準結晶が生成することを発見しました。 非金属であるBを含むことで注目されました。 従来の準結晶と比較して非金属性が強くなることが予想され、 応用としては、熱電変換材料として有望です。 日刊工業新聞 2010.7.1 ・ 従来の準結晶と異なり、非金属元素であるボロンを含む ・ 従来の準結晶と比較して、       非金属性の強化     電子構造に深い擬ギャップ                           熱電材料として期待

B-Ti-Ru準結晶の近似結晶 前頁の準結晶構造の単位構造(HとB)を用いた周期タイリング ボロン系近似結晶の電子状態密度 (第一原理計算) Y. Miyazaki, J. T. Okada, E. Abe and K. Kimura, Phil. Mag. 88 1935 (2008) Y. Miyazaki, J. T. Okada and K. Kimura, Phil. Mag. 87 2701 (2007) Density of states (States/Ev atom) a=3.54, b=1.00 Energy (EV) ボロン系近似結晶の電子状態密度 (第一原理計算) * 近似結晶 = 準結晶と同一の単位構造を             周期的に配列した構造 さまざまなボロン系近似結晶の構造 前頁の準結晶構造の単位構造(HとB)を用いた周期タイリング * 周期の大きな近似結晶は準結晶と同様の物性 * B-Ti-Ru準結晶の近似結晶を多種類発見、    状態密度に擬ギャップを有することが示された。 * 準結晶と同様に熱電材料として期待。