ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

基本編: はじめての UNIX UNIX の基本的なコマンドを使ってみよう . 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよ う 1.波形データをインターネットから取得しよう 2.地震波形を読もう 3.震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II.
2010/02/21 YPC例会 フーコーの回転鏡法による 光速の測定 神奈川県立西湘高等学校山本明利.
~ファーストスターを探 れ!~ 第 9 回きみっしょん A 班 相羽祇亮(高1) 栃木県立宇都宮高 校 飯田美幸(高2) 茨城県立竹園高校 栗原佑典(高2) 埼玉県立熊谷高校 小林千鶴(高2) 愛媛県立松山中央 高校 永井悠真(高2) 埼玉県立浦和北高 校 福本菜々美(高1) 私立済美高校.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
9月23日は、秋分の 日 ・「秋分日 祖先をうやまい、なくなつた 人々をしのぶ」日である。 ・先祖を供養する日である。 ・前後3日間が、お彼岸の期間となる。 ・秋分日を「秋分の日」としている。 ・昼夜の長さが「ほぼ」同じ日である。 ・秋分日は、国立天文台で決定されている。
ケフェウス座δ(二重星) 天体観望会 2002/11/08 文部科学省 国立天文台.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
自己紹介 山﨑 孝治(やまざき こうじ) Koji Yamazaki
小惑星の大きさ分布を求める 銀河学校2014A班 朴 敏娥(高2)【洗足学園高等学校】 森井 嘉穂(高2)【香川県立高松高等学校】
GLI初画像 冬の低気圧の渦 九州と東シナ海
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
自作電波望遠鏡による木星電波の検出 園田愛実 冨田敬人 静岡県立磐田南高等学校 地学部 天文班
筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.
2点A(2,4)、B(-3,1)の距離を求めてみよう。
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
Advancing Physics 2006年 和歌山公開講座
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
デジタル情報学概論 2009年10月8日 第3回資料 担当 重定 如彦.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
科学概論 2004年12月9日
応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
第16課 時(2) 梅雨 (4).
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
『宇宙、教育』という  キーワードのコンテンツ   ~宇宙文明時代の到来~ 京都市立洛陽工業高校 有本 淳一.
地球温暖化 のしくみ 木庭元晴さく.
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
地学実験及び同実験法 第7回:フーコーの振り子.
SSCの性能、calibrationの現状、天体のスペクトル
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
デジタル情報学概論 2003年10月9日 第3回資料 担当 重定 如彦.
学校での学習内容と小型衛星 松村雅文(香川大学教育学部) 小型衛星の科学教育利用を考える会
第1回化学グランプリ チャレンジ 2018 申込は 月 日( ) 演題 「電子で考える分子の構造や性質」
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
デジタル情報学概論 2008年10月9日 第3回資料 担当 重定 如彦.
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
太陽を見る 可視光 X線(ようこう衛星) 太陽フレア.
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
GPSと相対論 金野 幸吉.
オーロラの発生 北海道大学理学部地球科学科 4年 安達 俊貴 カメラを見てしゃべる.
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
5.2 製図の表現手法 2013年7月10日(水) Ⅱ限.
1.光・音・力.
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
梅雨前線に伴う沖縄島を通過した 線状降水システムの構造の変化
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
極軸のあわせ方 (15cm temma2用) 北極星
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
東北大学理学研究科 惑星大気研究室 M2 佐藤瑞樹
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
第3学年 図形と相似 ~相似の考え方の活用~.
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
甲南大学 理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 上田武典
減災サークル 2015年6月28日 災害 予知 防災 対策 復興 『気象衛星画像』 事例.
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校

人工衛星は朝夕によく見える Aでは空がまぶしくて見えない(昼間は星が見えない) Cでは地球の影で光が当たらないので見えない Bでは地表は暗く、人工衛星には陽が当たっているので見やすい。 宵の口と未明が観望のチャンス! 極側から見た図 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校

人工衛星は真夜中には見えない? 図の上下が北極と南極だったら? 極軌道衛星は真夜中でもBの位置を通る 高緯度地域なら真夜中でもBを観察できる 衛星の軌道傾斜角と観測地の緯度による 赤道面から見た図 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校

ISSは日本から真夜中に見えるか しかし 夏至の前後なら可能性がある? 軌道高度は約400km 軌道傾斜角は51.6度 秋~冬~春は無理(陽が当たらない) しかし 夏至の前後なら可能性がある? 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校

北の空、15度以下の高度にかろうじて見える! 作図してみよう・1 観測地:東京 ここが見える 夏至の日の太陽光線 23.4° 51.6° 36° 東京の地平線 6400km 400km 北の空、15度以下の高度にかろうじて見える!

作図してみよう・2 観測地:稚内 北の空、かなり高い位置に楽に見える! ここが見える 夏至の日の太陽光線 23.4° 51.6° 45° 稚内の地平線 6400km 400km 北の空、かなり高い位置に楽に見える!

今がチャンス! → http://kibo.tksc.jaxa.jp/ に注目! 結 論 ISSを真夜中0時頃に見ることは可能 時期は夏至の前後数週間に限る ISSが日本付近で軌道最北点を通過する時 東京ではかなり高度が低く不利 沖縄では見えない 北海道では楽勝で見える 今がチャンス! → http://kibo.tksc.jaxa.jp/ に注目! 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校

東京では条件が悪いので表示されない予報も 夏至の前後は深夜の予報が増える 東京では条件が悪いので表示されない予報も 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校

稚内の予報で当たりをつける 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校

真夜中のISSにチャレンジ! 6月20日23時58分頃、真北の空 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校

真夜中のISSにチャレンジ! 6月22日0時25分頃、真北の空 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校

見えたらラッキー・報告を! 深夜0時±30分の真北の空に注目 北の地方ほど高度が高く有利 東京付近から見えたらかなりレア あいにくの梅雨時・天気も透明度も悪い めげずに観測 → 見えたら報告しよう! ご静聴ありがとうございました。 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校