概念設計のステップ(1) 仕様書作成 仕様書の見直し(本質的項目だけに絞る) 全体機能の定義(Input と Outputだけを記述。)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

2007/01/27 - 卒業論文合同発表会 - ♪ 早稲田大学理工学部 電気・情報生命工学科4年 神保直史 熱音響管の解析とシミュレーション.
リスーピアシンポジウム 「いま必要な科学教育と は」 パナソニックセンター東京 10 周年記念 教育シンポジウム 2012 年 10 月 28 日 東京理科大学 川村 康文.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
FUT 原 道寛 名列___ 氏名_______
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
新世代ヒートパイプ Loop Heat Pipe (LHP) P3-14
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
熱力学Ⅰ 第1回「熱力学とは」 機械工学科 佐藤智明.
2009年4月23日 熱流体力学 第3回 担当教員: 北川輝彦.
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
第11章 機構と機械要素の概要 ●マイコン回路とプログラミング ●センサと計測 ●アクチュエータ(モータ) ●機械制御法
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
設計概念を生み出す5ステップ 問題の明確な定義。 外を探す。 内を探す。 システマティックに探検する。
■節電行動計画 節電目標 節電実績 生産設備の節電メニュー - ユーティリティ設備の節電メニュー 一般設備(照明・空調)の節電メニュー 事業者名 責任者名 節電目標 節電実績 機械・設備毎の 節電効果 実行 チェック 生産設備の節電メニュー ・不要又は待機状態にある電気設備の電源オフ及びモーター等の回転機の空転防.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
物理学(電磁気学) 第12回 電流と磁場.
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
【1 事業の内容及び実施方法】 事業内容(実施方法を含む)
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
製造技術者のためのディジタル技術 組み込み型制御入門(2) 中京大学情報理工学部  伊藤 誠.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
This issue sponsored by Messages for Manufacturing Personnel
電気電子情報第一(前期)実験 G5. ディジタル回路
電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
2009年4月23日 熱流体力学 第3回 担当教員: 北川輝彦.
課題 1 P. 188.
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
技術 3年 計測・制御の基本 本時のねらい 「コンピュータ制御の機器が目的の仕事をするためには、状況を知る機能、判断する機能、仕事をする機能が必要であることを理解する。」 「人の行動と対応させながら、それぞれの機能を説明できる。」 「身の回りにある制御・計測システムの例を挙げ、働きの3つの部分について考えることができる。」
2009年7月2日 熱流体力学 第12回 担当教員: 北川輝彦.
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
マイコンプログラムの実際.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
発表会用テンプレート このテンプレートの枚数で発表をすれば、ほぼ15分で終了するであろう。
アルゴリズムとデータ構造 2012年7月2日
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 試験体数・パラメータ計画
アルゴリズムとデータ構造 2013年7月2日
ポンプ軸封部の管理 1.軸封部 セルフ・フラッシングは、触手によってフラッシングラインの表面温度から内部流体が流れているか確認する。
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
OPEN文、READ文、PERFORM文
§3.圧力を変えると.
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 T20R022 山下 晃
環境学 第2回 (H ) 講義HP: cc. yamaguchi-u. ac
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
シミュレーション論Ⅱ 第2回 モデル化の手法.
K2 = [ln K] = ln K2 – ln K1 = K1.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 電子レンジ
Presentation transcript:

概念設計のステップ(1) 仕様書作成 仕様書の見直し(本質的項目だけに絞る) 全体機能の定義(Input と Outputだけを記述。)

システム全体機能 エネルギー エネルギー 物質 システム 物質 信号 信号

動力を使わない機械の場合 人間の作業も含めてシステムと考える。 (動力を使う機械として概念設計をする。)  (動力を使う機械として概念設計をする。) 人間の手や足による力を「機械的エネルギ」に含める。 人間の感覚(目、指など)を「信号」に含める。 動力を使った場合と、人力を使った場合と両方の案を設計し、すぐれた方を最後に採用する。

概念設計のステップ(2) 全体機能を下位機能に分解 下位機能を実現する物理原理を探す 物理原理をシステムに組み立てる(いくつかのシステム案を作る)

下位機能への分解 全体機能を実現するために、システムを単純な機能に分ける。 単純な機能の例 エネルギーの形態変換(電気→機械) 運動の性質変換(回転→直線) 物質の溶解(固体→液体) 信号形態の変換(圧力→電圧)

下位機能を実現する 物理原理(1) 例 エネルギ形態の変換(電気→機械) モーター 電磁石 ピエゾ素子 静電気

概念設計のステップ(3) システム案(複数)の中から最善案を選ぶ レイアウト図を描く ここまでこの授業は終わり

機能分解の練習(1) Coffee Maker

Coffee Maker全体機能 コーヒーの熱 蒸気の熱 100V, AC電力 容器の熱 挽かれたコーヒー豆 コーヒー豆のかす コーヒー 冷水 電源ランプ S S スイッチのOn-Off 蒸気の音 容器内のコーヒーの像

Coffee Makerの機能分解(1) 水量を測る 冷水を貯める 水を温める 熱湯をコーヒー豆の上に持ち上げる

Coffee Maker Parts 蒸気音信号 貯水 抽出(豆を湯に浸す) 蓄積 送湯 計量 計量 保温 分離 加熱 沸騰 点灯 分配

Coffee Makerの機能分解(2) 熱湯を豆の上に平均に分配 抽出(熱湯を豆に適当な時間接触させる。) コーヒー液と豆かすを分離

Coffee Makerの機能分解(3) コーヒー液をふた付き容器に回収 コーヒー液の量を計量表示 抽出の終了を音で知らせる コーヒー液を一定温度に保温 コーヒー豆かすを取り除く

電動えんぴつけずり

電動えんぴつけずり 物質の出入り & メカ

カセットコーダー

カセットテープ&ケース

テープを送るメカと制御スイッチ

カセットコーダの出力部 各種ターミナル スピーカ

機能分解の手順 物質の流れに従って分解する方法。 エネルギの流れに従う方法 信号の流れに従う方法。 仕事の順序に従って分解する方法。 ただし、信号はフィードバックするので注意。(保温のときのサーモスタットなど)