Cylindrical Drift Chamber

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
Determination of the number of light neutrino species
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
J-PARCにおけるハイペロンを含む少数多体系の実験計画
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.8 広島大学理学部.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
J-PARCにおける Φ中間子原子核探索実験
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
原子核物理学 第8講 核力.
Λハイパー核の少数系における荷電対称性の破れ
ストレンジネスが拓く エキゾチックな原子核の世界
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
Azimuthal distribution (方位角分布)
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
超高分解能測定によるΘの探索 Θ(もしあるなら)のハイパー核は作れるか?
理研RIBFにおける 中性子過剰Ne同位体の核半径に関する研究
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月21日 茨城大学
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
Y. Fujiwara, Y. Suzuki and C. N., to be published in PPNP;
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
原子核・ハドロン物理学研究室 オープンキャンパス
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
チャネル結合AMDによる sd殻Ξハイパー核の研究
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
J-PARC E07 J-PARC E07 写真乾板とカウンター複合実験法によるダブルハイパー核の系統的研究 ダブルハイパー核研究の歴史
原子核・ハドロン物理学研究室 オープンキャンパス
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年8月10日 日本物理学会科学セミナー
2・1・2水素のスペクトル線 ボーアの振動数条件の導入 ライマン系列、バルマー系列、パッシェン系列.
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
ハイパー核物理分野から見た K原子核物理へのコメント
実験面からみたd(K-,Ks)反応によるXN終状態相互作用の研究
(K-,K+)反応によるΞハイパー核の生成スペクトル
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
2010年夏までの成果 測定器の性能の確認 既知粒子の再発見 W,Z ジェット 超対称性粒子の探索の始まり トップクォークの再発見
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

Cylindrical Drift Chamber ストレンジネス核物理グループ ストレンジクォーク 大強度加速器J-PARC@茨城県東海村 クォーク 通常の原子核=陽子と中性子 通常の原子核ではパウリの排他律のため、原子核深部の情報は引き出せない 陽子・中性子=uクォークとdクォーク 通常は存在しないsクォークを含んだ粒子(ハイペロン)を用いる ハイペロンはパウリの排他律を受けないので、原子核内部まで入り込むことができる 原子核内部をさぐるprobeとなりうる! 陽子 中性子 ハドロン実験施設 Λ粒子 K1.8BR K1.8 K1.8 Cylindrical Drift Chamber CDC 磁場内での荷電粒子の軌道を測定することにより運動量を求めることができる。 K1.8BR SKS Superconducting Kaon Spectrometer 大立体角を有する超電導双極子電磁石を用いることにより高分解能の測定をすることができる。 実験紹介 復興 2011年3月11日に起きた東日本大震災で、我々の実験グループも多大な被害を受けました。しかし今では見事復興し、順調に研究を行なっています。 【E05実験】 S=-2(ストレンジクォークを2個含んだもの)の系はダブルΛハイパー核が2種類見つかっているだけで未開拓の領域です。特にΞ粒子を含んだΞハイパー核に関する情報はなく、その存在自体確定していません。また、ΞN相互作用はSUf(3)での統一的理解に不可欠な要素でもあります。 我々はSKSを用いて(K⁻,K+)反応によるmissing mass分光によって、束縛状態のピーク位置を確定すと同時にΞの核内での強い相互作用(ΞN→ΛΛ)による転換幅の情報を得ようと考えています。 ※通常の核子では、核子とΔはエネルギー的に300MeV程度も離れているのでNとΔの結合はあまり生じませんが、S=-2の世界においてはΞNとΛΛの質量差はたった30MeVしかないため、channel couplingが非常に起きやすいと予想されています。 【E19実験】 クォークの束縛状態としてクォークが3つで構成されているバリオン、クォーク・反クォーク対で構成されるメソンがあります。しかし、量子色力学(QCD)はカラー一重項であることを要求しているだけで、4つ以上のクォークからなるエキゾチック粒子の存在を禁止していません。 1997年にuudds で表わされるペンタクォークΘ+の存在が理論的に予想され、SPring-8において実験的に発見されました。それ以降、様々な実験施設からΘ⁺発見の報告が相次ぎましたが、観測されなかったという報告も数多くあり、未だ存否が確定していません。 我々は、p(π⁻,K⁻)反応を用いたmissing mass分光を行い、Θ+の存否を確かめました。結果、Θ+は観測されませんでした。 2012年2月に追実験が行われ、現在データを解析中です。 Ξハイパー核分光実験 ペンタクォーク探索実験 SKS 震災後、修復のため測定器が取り払われた 測定器がインストールされた様子 現在(2012年6月) J-PARCにて 実験中!! 2012年2月、ビームタイム終了時の写真 予想されるスペクトル 実験で得られたスペクトル 予想されるスペクトル K中間子原子核とは、反K中間子が原子核中に強い相互作用で束縛された系です。K中間子原子核は、実粒子の中間子がバリオンと強い相互作用で束縛するという意味で、存在自体が興味深いものです。 反K中間子と核子がアイソスピン0を組んでいる状態で強い引力となることは以前から知られていましたが、近年になって3He・4 Heなどの軽い原子核中に反K中間子を束縛した系においては100MeV程度の大きな束縛エネルギーをもつという理論予想が出てきました。これは、通常の原子核における核子の束縛エネルギー約8MeVと比べて1桁大きいのです。これほどの強い引力が加わると、反K中間子がその周囲の核子を引き寄せ、原子核内部に高密度状態が形成されることが示唆されています。そうなると「密度の飽和性」を超えた物理を見ることができるかもしれません。 【E07実験】 2002年にΛ粒子を2つ含んだダブルハイパー核がKEK E373実験により見つかりました(Nagaraイベント)。この実験により、Λ-Λ間の相互作用ΔBΛΛが決定されました。この値は多くの理論予想に反して、ΛΛ相互作用が弱い引力である事を発見しました。 我々は、K-ビームをダイヤモンド標的に入射し、準自由反応p(K-,K+)Ξ‐で生成されたΞ‐がエマルション(原子核乾板)中の原子と反応してダブルハイパー核を生成・測定することで、 ΔBΛΛの核種依存性とダブルハイパー核の崩壊分岐比を測定しようと考えています。 ※ΛΛからのΣN崩壊の分岐比は0.1%と理論的に見積もられているにも関わらず、一例のΣN崩壊が報告されています。よって、統計をあげてS=-2の核からの崩壊の分岐比を求める事で、uuddssの6つのクォークからなるHダイバリオンの存否について議論する事ができるのです(Hダイバリオン核からのΣN崩壊の分岐比は50%程度と予想されている)。 【E03実験】 我々は、Ξ− 原子からのX 線のエネルギーを測定することで現在あまり知られていないΞ粒子と原子核の間に働く強い相互作用の情報を得たいと考えています。 鉄ターゲットにK− ビームを当て、(K−,K+) 反応によってΞ− 粒子を作り、同一ターゲット内でFeΞ− 原子を生成させます。このターゲットを高エネルギー分解能をもったGe 半導体検出器(Hyperball-J)で覆い、FeΞ− 原子からのX 線を測定します。このX 線のエネルギーシフト、幅、yield からΞ− 粒子と原子核の間の光学ポテンシャルを求めるのがこの実験の目的です。 K中間子原子核探索実験 ダブルハイパー核探索実験 Ξ原子からのX線測定実験          【E15実験】 3He(K-,n)により、K-中間子と2つの陽子の束縛状態であるK-pp束縛状態の探索を行います。K1.8BRにおいて、CDS (Cylindrical Detector System)と中性子検出器を用いて生成・崩壊反応に伴う粒子を全て測定することができます。 (missing mass法とinvariant mass法の両方用いた実験を行います。)          【E27実験】 d(π+,K+)により、K-中間子と2つの陽子の束縛状態であるK-pp束縛状態の探索を行います。K1.8において、K+の運動量をSKS測定してmissing mass分光によって、束縛エネルギーと崩壊幅を決定します。 また、崩壊から生じる陽子をレンジカウンターで捕えることで、K-pp束縛状態であることを確認します。 予想されるスペクトル Hyperball-J Nagaraイベント