マリア マザレロ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ないもの、あるもの ないもの、あるもの (その 1) 使 3:1-11, 4:4 CBC チャペル 2009 年 6 月 6 日.
Advertisements

「環境教育概論」資料置き場 *昨年度の講義資料(予習したい人)
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
善を行なって苦しみを 受けた時に役立つ武装
教育者ドン・ボスコのように 慈愛に満ちた教育によって 喜びの福音を若者に伝えよう
Α 月 日( ) 15:25~16:15 プリント1枚提出.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
1 1 わ 親 あ ゆ L > I Care < 相手をいつも 新しい目で見ることができる愛 愛はゆるし 忘れることができる
神に喜ばれる霊のいけにえ 第一ペテロ2:4~5.
パーソナルコーチングのクライアント募集(先着20名特別価格)
ミッキーに会いたい!.
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
イエスは彼らの 必要に応えられた 2016年第3期第9課 8月27日.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
Da un commento di Chiara Lubich - Adattamento Centro Gen 3
善を行って苦しみを受け、それを耐え忍ぶなら、これこそ神の御心に適うことです。
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
哲 学 大阪芸術大学 芸術学部教授 純丘 曜彰 博士
イエスは彼らの 必要に応えられた 2016年第3期第9課 8月27日.
アジア北地域第5日曜日の教科課程 (2015年8月30日)
罪からくる報酬 と 主の恵み パート#2 創世記3:16~24.
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
医療制度とその活用.
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
やまなしの教育振興プラン 山梨県教育委員会.
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
神は一人子をこの世に送った 人々は主をイエスとよんだ 主は、愛し、癒し、そして、赦すために来られた 主は私の罪のあがないのため、生きて、死なれた 空っぽの墓が救い主が生きていることを証する 主は今 生きておられる 私は明日も生きることができる 主は今 生きているから、すべての恐れは去った 彼が未来も支配されることは私は知っているから、
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会の「これまで」と「これから」
2014 日本父の学校 ナイト もう一度 初心に 社)ツラノ父の学校運動本部 金ソンムク.
「三月三日」 08210066.
・キリストを通して、あなたがた一同に ついて私の神に感謝 します。あなたがたの信仰が全世界に言い 伝えられている からです。」
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
外国文化との交流 〜信徒発見につながった外国人居留地 「居留地とキリスト教」〜
創造原理Ⅳ.
いのちの 言葉 2010年1月.
いのち の 言葉 2010年10月 1.
この画面で待機します。 次の画面は、授業が始まると同時に提示します。.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
いのち の 言葉 2009年6月.
いのちの 言葉 2010年9月.
キリスト論の諸問題 神 三位一体論 イエス イエス 聖霊 聖霊 重生論 堕落人間 キリスト教の教理と信仰生活に混乱.
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
新生計画20周年 今後求めていく5つの教会像 概念簡略説明.
C-BTEとは なぜC-BTEなのか.
SALESIAN YOUTH MINISTRY
7 “もし私が彼女の立場だったら…?” iBrother
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
いのち の 言葉 2009年9月.
いのちの 言葉 2009年4月.
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
国際ロータリー第2650地区 会員増強アクション会議卓話 大宮西ロータリークラブ   荒井伸夫.
手順:以下のスライドとノートを使用してプロジェクトを作成します。
2017 Presents.
雁が私たちに教えること auteur inconnu 次に行くためには一環クリックする.
いのち の 言葉 2010年7月.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
計画通り ダニエル11:1~45.
礼拝前に 創世記17:1~26 をお読みください.
いのち の 言葉 2013年3月.
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

マリア マザレロ

マリア・マザレロの 生涯は、わずか44年間の短い 生涯でした。

M.マザレロ は、モルネーゼで1837年5月9日、10人兄弟姉妹の最初の子どもとして誕生しました。兄弟姉妹の何人かは早くに亡くなりました。

 労働、信仰、教会の活動への積極的な参加などの特徴を備えた農業を生業(なりわい)とする普通の環境で育ちました。  そこは、突出した特別なできごとがあるような環境ではありませんでした。

 M.マザレロの将来への方向付けとそのキリスト者としての円熟に同伴したのはペスタリーノ神父様でした。  神父様は、27年の間M.マザレロの 聴罪司祭、霊的指導者でした。

 M.マザレロは、18歳のとき無原罪の聖母信心会会員となりました。  この信心会は、村の数名の少女たちの提案によって始められました。その会則は、アンジェラ・マッカーニョによる試案をフラシネッティ師が見直したものです。

その後、チフスに罹患(りかん)した親戚の看病により、マリアもチフスに感染してしまい、抱いていたプロジェクトは壊されてしまいました。

 健康が損なわれ、畑で働くことができなくなったので、農業を放棄し、村で裁縫を習い、少女たちにそれを教えることを決断しました。  村の仲間の若者たちもM.マザレロの理想を分かち合い、この道を進みました。すぐに、それを必要とする少女たちもやってきました。

 この慎ましい裁縫学校では、小さな孤児院、主日のオラトリオも始まり、教育活動が開始されていきました。  そして、この教育活動は、この時期にトリノでサレジオ会を創立したドン・ボスコが1864年にモルネーゼを訪問した時から充実していきました。

 ドン・ボスコは、モルネーゼでのM.マザレロたちの霊的にも教育的にも充実した活動に目をとめ、女子教育に献身する女子修道会を始めるためにこのグループを選びました。

ドン・ボスコが「扶助者聖母の娘たちの会」と呼ぶことを望んだ修道会で 1872年8月5日、最初の15名が、 ドン・ボスコが「扶助者聖母の娘たちの会」と呼ぶことを望んだ修道会で 修道誓願を立てました。

この新しい修道会の堅固な土台をつくりあげていくため、Sr. M

最初の家、モルネーゼ、そして1879年に 本部として移転したニッツアで総長として働きながら、 Sr.M.マザレロは、霊的、教育的な重要な痕跡(こんせき)を残しました。

M.マザレロは、小さなモルネーゼの村で少女たちに出会いました。 しかし、そこに止まるのではなく、国境を越えていくまでの勇敢さをもって、宣教の理想を実現していこうとしました。

Sr. M.マザレロは、本会の初期の頃に、ご自分のたくさんの娘たちが、フランス、ウルグワイ、アルゼンチンに出発して行くのを目にしました。そして、それに続く姉妹たちが教育事業をはじめていくのでした。

最初の扶助者聖母の娘、Sr.M.マザレロは重症な肋膜炎を患い、1881年5月14日、本会の豊かな使徒的実りを願って、ご自身のいのちを神に奉献しました。

M.マザレロは、霊性や教育学に関する著書は残していません。それを著す意図も時間も持っていませんでした。また、それを書くだけの教養も有していませんでした。(35歳で書くことを学んだのです!).

とは言え、遺された 68 通の手紙のおかげで、M. マザレロは、卓越した「教育者」として認められるようになりました。事実、M

聖マリアへの信仰と使徒的な熱意に秀でた無原罪聖母信心会に根をおいたM.マザレロの霊性は、 修徳(人間の努力)と神秘(神の側からの恵み)が統合された霊性、生き方でした。

M.マザレロの生き方、霊性の根本的な中核は、キリスト中心、マリアの自分の子どもたちに向かうにあたって敏捷で母性的な存在、教会への忠誠、そして青少年に対するキリスト的な教育への献身です。

M.マザレロの生き方、霊性は、家庭にあって修道者のように生きる生き方でもなく、小教区教会の事業に献身するのでもなく、キリスト的教育に邁進することを選択した生き方、霊性です。

M.マザレロにとって、生きるとは青少年たちに善をなすことです。それは、理論的に練り上げた ものではなく、単純素朴で、実生活の中で実際的な 方法で生き抜かれた霊性です。それは、カテキズモの中に凝結されたキリスト的基盤の上に立てられた生き方、霊性です。

M.マザレロは、農家の娘としての体験と福音的な文化に結ばれた実際的感覚から自分と他の人の心の庭のなかで、絶えず芽を出し、成長し続ける「雑草」を見分けることができました。虚栄心、自己中心、憂鬱、二心、自分に閉じこもること等の雑草を強い心をもって引き抜くのでした。

M.マザレロの素晴らしさや倫理的水準の高さなどは、教会の中で、また扶助者聖母会の中で、早くに理解されたとはいえません。

ゆっくりと、慎重に、段階を経てM.マザレロの素晴らしさが知られるようになりました。それは、その死から30年後の1911年に列副調査が開始されたことから分かります。

M.マザレロが亡くなった後、イタリアでは、単純で特異なことのなかった彼女の記憶はすたれていき、彼女を過小評価していったのに対して、南米では、モルネーゼでM.マザレロを識った初期の宣教女やサレジオ会員たちがその聖性の思い出を保持し続けていました。そしてずっと後になって、M.マザレロの精神とカリスマについて、いっそう深められて話されるようになりました。

本会の中で展開していったM.マザレロの役割、本会の創立の時の特別な貢献、本会を強化していった大きな働きなどに関しても、1938年の列副、1951年の列聖の機会に次第に明らかにされていきました。

共創立者としての承認 (1935年)、そして何よりも帰天百周年 (1981年)と生誕150周年 (1987年) の記念にあたり、M

サレジオ会員とサレジアン・シスターズのいるところ、イタリアをはじめ世界中で、聖M.マザレロへの崇敬が増していっています。

終 ils Suor Alba Vernazza fma