“ペットボトルを利用した 簡単な温室効果実験”

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ICT活用指導力の基準 A 教材研究・指導の準備・評 価などに ICT を活用する能 力 三重県教育委員会事務局 研修指導室.
Advertisements

気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
2011/04/06 全ゼミ M 1 渡部温. 1. 問題と目的 高校物理Ⅱ 「等速円運動」 【等速円運動実験セット】 材料 ・中空筒状のガラス棒 ・糸 ・おもり数種 etc.... 有意味受容学習 <先行オーガナイザー> 測定 ・回転半径 r ・回転周期 T ・おもり各種の質量 M, m 教授法.
情報化・国際化に対応した理科教 育、理科における環境教育につい て 理科教育論 1 6 月 3 日 2 班 杉森、飯野、渡辺.
リスーピアシンポジウム 「いま必要な科学教育と は」 パナソニックセンター東京 10 周年記念 教育シンポジウム 2012 年 10 月 28 日 東京理科大学 川村 康文.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
液体チッソ パートⅡ ‘07/01/31 kana.
静岡県立大学環境科学研究所地域環境啓発センター主催
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
QC 7つ道具 【①グラフ:可視化】 データを集め、可視化することによって、状況が把握しやすくなる。
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 川村康文,田山朋子,兒玉明典 Journal of the Japan Institute of Energy(2012) 東京理科大学 川村研究室 石黒 貴裕.
平和を支える技術 節電班 大友一奈 田中綾音 蓮沼俊永 毛利健人.
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型模型自動車教材の開発およびそれを利用した実践
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
カーネーションの茎頂培養.
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
平成27年度光応用工学計算機実習 偏光~ジョーンズ計算法 レポート課題
ラグランジュ微分と オイラー微分と 移流項の 三者の関係を直感で理解する方法
いば旅プラン作成シート(企画提案書) チーム名 学校名 学部名 学科名 タイトル テーマ
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
Ver 地球温暖化と気候変動.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
第13回 QC7つ道具(データの可視化・活用) 経営情報論A
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
身近なドリンクでできる燃料電池搭載型 自動車教材の開発 およびそれを利用した実践
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
灌漑強度の違いに着目した 被覆灌漑の有効性の検討
太陽放射と地球放射の エネルギー収支 温室効果.
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
第151回 リフレクションの簡素化-ゲーミフィケーション的な感じで-(仮)
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
LEGOを用いた倒立振子の 制御系設計に関する研究
さぬき市立大川第一中学校 パソコン部 1年 坂東
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
“ぷち発明“をいかした教材としてのサボニウス型風車風力発電実験機
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
平成28年度光応用工学計算機実習 偏光~ジョーンズ計算法 レポート課題
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
田中 英一 鶴谷 賢彦 栂森 勇輝 豊島 政弘 永橋 牧子 西村 紘美
(富大院 理工 劉 貴慶、米山嘉治、椿 範立) 多孔質セリウム化合物のテンプレート無し合成法と二酸化炭素吸着剤としての利用
フロッピーケース型加速度計を利用した等速円運動の実験
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
モデル作成にクラスタリングを用いた視線認識
カビ、放置してませんか? カビ駆除の基本4カ条 『カビ』は喘息の再発・悪化、 アレルギーの原因になります! ①カビの『除去』 ②カビが生えた
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
SUNPOWERを利用した太陽エネルギー教材及び手引書の開発
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
多人数対応型地球温暖化 デモンストレーション実験機
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
於:宇都宮大学教育学部 理科教育学学生実験室
エネルギー・環境教育の カンボジアにおける実践 輪 講 東京理科大学 理学部第一部物理学科4年 川村研究室 青木 翔太郎 令和元年5月10日
Presentation transcript:

“ペットボトルを利用した 簡単な温室効果実験” 1999年 川村教授 日本理科教育学会 「理科の教育」 Vol.48,No.9,pp.46-48 川村研究室 修士2年 横山 昇平

はじめに 地球環境問題 平成6年時点で 物理Ⅱ・・・課題研究 教員 物理ⅠB・・・自由研究 小学生・中学生でも可能 ・・・ 実験教材によって身近に!! 生徒 ・・・ 小学生・中学生でも可能 地球環境問題との接点

今回の温室効果実験について 先行研究 平成6年度より継続 ・ 問題点 実験器具の入手が困難 (対象:小学校高学年,中学生) 本論文 ・ 問題点     実験器具の入手が困難     (対象:小学校高学年,中学生) 本論文 ペットボトルと白熱電球によって解決 * 「ガリレオ工房」 関登氏 ・・・ 異なる実験教材 * 上越環境センター展示物 ・・・ 筆者によるアドバイス 本論文は新規性・独自性あり

CO2 実験の準備(用具) 比較対象実験 2セット分の実験器具は 個体差などのズレをなくす CO2温室効果の実証 比較対象実験の必要性 普通の空気 温室効果あり 温室効果なし ・ 2Lのペットボトル ・ 温度計(デジタル) 1つずつ必要 2セット分の実験器具は 個体差などのズレをなくす

実験器具の選定 40.0℃ 40℃水温 等々 にて測定 0.1℃以上の差がない2つ 乾燥した 同じ体裁・銘柄の ペットボトル 同時間での 温度変化が 等しいもの 40℃水温 等々 にて測定 0.1℃以上の差がない2つ

CO2 実験前の下準備 それぞれに ・普通の空気 ・二酸化炭素 を入れる 栓と温度計 をセットする 二酸化炭素 ボンベによる 断熱膨張 空気 で冷やされる 空気 “うちわ”であおぐ しばらく放置し 温度差をなくす

測定例 ① 屋外実験(青空教室) によって温室効果実験を行う 一回ごとに温度計を交換 3回測定 次ページに 1997年12月18日木曜日 測定例 ① 屋外実験(青空教室) によって温室効果実験を行う 空気 CO2 一回ごとに温度計を交換 3回測定 次ページに 1997年12月18日木曜日 晴れ, 午後1時30分~2時30分 での測定データを示す

拡大図③ 拡大図① 拡大図② 曇った 赤:CO2 青:空気 熱源に太陽光を使用した場合

測定例② 熱源に白熱電球を用いる(屋内) 雨天などに有効 空気 CO2 光源強度のばらつき 当たり方等によるズレ 上手くいかない・・・

うまくいかない問題を回避するために 温度計をよむ 倒して 長さ50cm幅10cm の棒をつける 扇風機の羽を外す スライダックで12rpm 空気 CO2 スライダックで12rpm の低速回転をさせる 回転により、均一 に光を当てる ペットボトルと電球 を組み合わせる 温度計をよむ

測定結果 空気のペットボトル:現在の空気のままの地球モデル 二酸化炭素ペットボトル:二酸化炭素が増加した地球モデル 測定例 1998年 8月28日金曜日 午後1時~午後4時 ただし   市販の回転板および、白熱電球によって実験を行った 次ページに結果を示す

拡大図④ 拡大図⑤ 拡大図⑥ 赤:CO2 青:空気 熱源に白熱電球を使用した場合

まとめ ・ たしかに二酸化炭素を封入したモデルの方が温室効果 が確認できた。 ・ 二酸化炭素の吸収帯域から考え、 赤外線ランプを利用 ・ たしかに二酸化炭素を封入したモデルの方が温室効果   が確認できた。 ・ 二酸化炭素の吸収帯域から考え、   赤外線ランプを利用 ・ よりイメージしやすいように球形に ・ 入手や取扱の簡単な   実験教材の開発が重要である ・ 手間を省き、かつリサイクルと   関連付け、   より効果的に環境教育を行う 空気 CO2 赤外線ランプ

本論文を読んで ・ 先日、空気中の二酸化炭素濃度が400ppmを超えた 環境問題を身近にとらえ、革新的な発想で考えられる 次世代の育成を推進   環境問題を身近にとらえ、革新的な発想で考えられる   次世代の育成を推進 ・  学習の流れを読み、流れに沿った形で簡略化できる   技術、手法の習得    (リサイクルによって費用、難易度をおさえる かつ 環境問題を考えられるテーマに仕立てる) ・  実験教材をあらゆるところから生み出す発想力 ppm: Parts per million(1/100万)≒mg/L 不純物濃度