大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠

Slides:



Advertisements
Similar presentations
準光速世界で見える 風景の疑似撮 影 B 葭矢 景淑. 準光速世界とは 光速の世界に近づくと何が起こるか ・・・特殊相対性理論では様々な効果が 起こる 時間の進みが遅くなる、物が短く見える、質量 増加 etc 視覚に作用する効果を使い、準光速運動し た時の風景を再現することを目的とする。
Advertisements

スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
乱れた磁場中を運動する 相対論的粒子からの放射 宇宙進化グループ 寺木悠人. 目次 1、本研究のモチベーション 2、モデルと定式化 3、計算結果 4、議論 5、まとめ.
Osaka Shoin Women ’ s University. 9/20/2005www.osaka-shoin.ac.jp 於: 三重県立久居農林高等学校 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 被服学科 小林 政司 於: 三重県立久居農林高等学校 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 被服学科 小林 政司 Color.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
慣 性 力 と 浮 力.
2013年7月3日(水) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.160~
ニュートン重力理論における ブラックホール形成のシミュレーション
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
数理科学コース・ 倉田 和浩 2007/11/3 大学祭オープンラボ
第1回目の復習 { 1. 本講義の意義 2. 授業の進め方 3. 単位取得の判定方法 出席点,小テスト,(中間試験),期末試験,レポート
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列 前で4章宿題、アンケートを提出し、 4章小テスト問題、5章講義レポート課題を受け取り、
理科教育法ー物理学ー 羽部朝男 物理学専攻.
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
タイムマシンはできるのか 相対性理論入門 相対性理論=時間と空間の理論 特殊相対性理論(1905年) 一般相対性理論(1916年)
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
3次元での回転表示について.
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
Philosophiae Naturalis Principia Mathematica
レイトレーシング法による 太陽光シミュレーション
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
理科教育法ー物理学ー II 羽部朝男.
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
二分木説明 点Cの座標を求めよ。.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
Leica DISTO™ A8の間接測定? シングル・チルト測定
ミンコフスキー時空間 双曲筒 s2= x2+y2ーc2t2 双曲皿 s2= c2t2+y2ーx2 世界円筒 静止 s2 =x2+y2
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
4次元時空間(複素数)と ミンコフスキー時空間(実数)の差異
3次元での回転表示について.
錯視の原理 MR9068 吉村勇輝.
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
VRML とJavaによる 3次元動作シミュレーションの実現
何が見えるかな?・・・目の「錯覚」 製 作:生物教材製作所SOIL-SHOP.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
x2+y2+z2+u2=1 上の初等幾何 -直投影&スライスして見る-
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A 苧谷 真行
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
パリでも有名なABE.
Presentation transcript:

大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠 特殊相対性理論における回転       大阪工業大学   情報科学部 情報システム学科    学生番号 B02-014        伊藤 誠

はじめに 我々が日常馴染んでいるニュートン力学に加えて、光速に近い運動を正しく表現する特殊相対性理論を回転現象で表した。 観測者の速度の変化によって見かけの光景がどのように移り変わっていくかを視覚化した。 「不思議宇宙のトムキンス」(ジョージ・ガモフ、1999年)の話が真実であるかどうかを確かめた。

不思議宇宙のトムキンス  光の速さを時速30kmとした世界

特殊相対性理論とは 光速に近い速度での運動を行なった場合の力学である。光速度不変の原理と特殊相対性原理の2つを出発点とする。 光速度不変の原理:全ての観測者にとって、光の速さは一定である。 特殊相対性原理:全ての観測者にとって、物理法則は変わらない。

ローレンツ変換・ローレンツ短縮 速度をv、光速をc、β=v/cとする時、次の行列で表される座標変換をローレ ンツ変換という。我々の存在する3次元に時間軸を加えたものである。 静止して見える座標系での長さを、その物体の「本当の長さL」だと定義す ると、動いている物体の長さであるLは、本当の長さよりも短く測定される。

回転とは    光速に近い速度で運動する物体を見たり、その物体から見る場合、ローレンツ短縮と光の到達時間の違いによって、静止している時の位置関係とずれることによって、あたかも回転しているように錯覚する現象である。

モデル1 光速に近い速度で動く電車が目の前を横切る時の光景 モデル1 光速に近い速度で動く電車が目の前を横切る時の光景      横切る電車の車掌の顔がわかる。 列車の側面:    倍→ローレンツ短縮 列車の後面:    倍 →光の到達時間の違い 見かけの形の変化 赤は電車の横側、青は電車の後ろ側である。

モデル2 光速に近い速度で電車の運転手が見るビルの光景 モデル2 光速に近い速度で電車の運転手が見るビルの光景 見かけの形の変化  電車に乗っている観測者が見るビルは、進行方向にローレンツ短縮し、しだいに小さく見えてくる。さらに、段々つぶれて見えてくることがわかる。  赤はビルの前から見た部分、青は横から見た部分であり、ビルの奥の点と手前の点を比較すると水平方向にはほとんど差がないことが分かる。

運転手が正面に見るビルの視線方向の変化 ①遠くのビルほどy軸とビルの頂点がなす角度は小さくなる。 ②βが大きくなると、見込む角θは小さくなる。

運転手の正面に見える光景   赤、青、黄色の部分はそれぞれビルを正面から見た部分で、それ以外の部分はビルの横側を表す。βを大きくすると視野が狭くなることがわかる。

まとめ 観測者が光速に近い速度で運動する物体を見ると回転しているように錯覚する。(モデル1) 光速に近い速度で運動する観測者から見た静止している物体は進行方向に小さくなり段々つぶれて見えることがわかる。(モデル2) 物体の見える角度は速度が増すとしだいに小さくなる。(モデル2)

「トムキンス」の挿し絵の検証 ○ ローレンツ短縮でつぶれる ○ 回転(前輪) × 回転(後輪、背中) ○ ローレンツ短縮でつぶれる  ○ ローレンツ短縮でつぶれる  ○ 回転(前輪)  × 回転(後輪、背中)  ○ ローレンツ短縮でつぶれる  × 回転効果が足りないのでは?