管材のしごきスピニング加工 における加工限界 塑性加工研究室 安部洋平 ロール角度, 送り量, 肉厚減少率の影響 ロール v マンドレル

Slides:



Advertisements
Similar presentations
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
Advertisements

模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
第2章.材料の構造と転位論の基礎. 2-1 材料の種類と結晶構造 体心立方格子( bcc ) 稠密六方晶格子( hcp ) 面心立方格子( fcc ) Cu 、 Ag 、 Au 、 Al 、 Ni 等 Mg 、 Zn 、 Ti 等 Fe 、 Mn 、 Mo 、 Cr 、 W 、 大部分の鋼 等 充填率.
NC工作機械のプログラミングと CAEシミュレーション技術を 用いた切削加工の最適化
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
20. ショットの跳返りを利用した機械部品内面への ショットピーニング加工法の開発
2013年7月3日(水) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.160~
研究内容の紹介 電磁場の計算機シミュレーション 卒業研究 研究室の紹介
第4章 ねじを使う設計技術 ね じ ★ねじを使わない機械はほとんどない。 ★ねじにはどのような種類があるのか? ★ねじを使うときの注意点は?
アクリル パートⅥ アクリル工作について 2006/3/15 kana.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
3.3 工程設計.
アクリル パートⅢ アクリル工作について 2005/06/01kana.
第3章.材料の強化機構.
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
内面形状計測用プローブカメラ 研究背景 特殊形状部品の内面形状
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
3次元での回転表示について.
図表一覧.
株式会社ケイ・エム・ケイ ~弊社と新技術のご案内~
しごきスピニング加工の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 明石 和繁 局部的な変形 肉厚分布を持った製品 低い加工荷重
塑性加工の有限要素シミュレーション 豊橋技術科学大学  森 謙一郎 有限要素法の基礎 鍛造,押出し,深絞り加工への応用.
生命・情報等教育研究支援室 ○ 河原井 勝一 保谷 博 大石 健一
軽量材料への硬質粉末のショットライニング加工
二輪型倒立振子ロボットの製作 箱木研究室 T20R020 三留隼.
二分木説明 点Cの座標を求めよ。.
技 能 伝 承 基本技能を受け継ぐ.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
塑性加工 第1回 今日のテーマ 塑性変形とは(塑性変形した後どうなる?) (応力(圧力)とひずみ(伸び)、弾性変形) 金属組織と変形
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
大型陶磁器における鋳込み成形体の 乾燥割れ発生とその防止 塑性加工研究室 松永 一成 拡大 鋳込み成形体 ウェルドライン発生
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
4次元時空間(複素数)と ミンコフスキー時空間(実数)の差異
3次元での回転表示について.
塑性加工 4回目 今日のテーマ 押出し加工 (熱間と冷間どっちを使うか?) 引抜き加工 (押し出すか?引き抜くか?どっちが得) 圧延加工
アキシャル成形 主要設備構成 2 成形シリンダーと 同心マンドレル装置 1 2 分割式チャック 3 3 成形ダイス 5 4 マンドレル
小便器フラッシュバルブ TG60型・TG60N型について
アクリル パートⅤ アクリル工作について 2005/12/07kana.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
全長 (Loa) 6.45m 水線長 (Lwl) 5.3m 最大幅 (Bmax) 2.48m 排水量 (Disp) 1045kgf
金属加工学 “材料に形を与える” 材料プロセス工学専攻 材料加工工学講座 湯川伸樹.
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
L-RF gun meeting (2008/12/12) S. Kashiwagi
純チタン板円筒深絞りにおける 焼付き防止のための陽極酸化皮膜の影響 ・素板の表面に酸化皮膜 塑性加工研究室 村上守人 純チタンは深絞り性
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
直接通電による抵抗発熱を利用した 金属粉末の半溶融焼結
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
乗用車用スチールホイールディスクの 多段プレス成形における加工条件の決定
「リング冷間転造加工」について.
リングローリング加工における プラスティシンを用いたモデル実験
丸鋸 38 内刃形工具を用いたパイプ材の高能率切断法 塑性加工研究室 山﨑 義史 断続切削回数が増加 刃先が切り屑をかみ込む
軸対称近似を用いたしごきスピニングの 有限要素シミュレーション
7 乗用車用スチールホイールの一体プレス成形法の開発
ステンレス多段深絞り容器の表面粗さの低減
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
熱風発生装置を用いたショットピーニングによる金属薄板の部分ライニング加工 塑性加工研究室 藤岡武洋
AAMと回帰分析による視線、顔方向同時推定
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
塑性加工 第5回目 今日のテーマ 圧延(つぶして伸ばす) (一度に薄くせずロールを複数段にする理由) 転造(ねじ、歯車)
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

管材のしごきスピニング加工 における加工限界 塑性加工研究室 安部洋平 ロール角度, 送り量, 肉厚減少率の影響 ロール v マンドレル           における加工限界                  塑性加工研究室 安部洋平 ロール v マンドレル 素管 マンドレル ロール v 肉厚減少率の影響 ロール角度, 送り量,

旋盤を用いた実験装置 1回転当たりの送り量v ロール 前方角α=10,15,20° 回転数70rpm A1050焼きなまし材, 外径30mm,肉厚2mm,長さ60mm 素管 マンドレル 回転センタ 1回転当たりの送り量v チャック φ38 v=0.08~0.5mm/rev ロール 潤滑剤:水溶性切削油 β=3° 前方角α=10,15,20°

アルミニウム管のスピニング加工 における限界の判定 (a)欠陥なし r=10.8% (b)はく離欠陥 r=12.5% 加工不可能 加工可能           における限界の判定 (a)欠陥なし r=10.8% (b)はく離欠陥 r=12.5% 加工不可能 加工可能 (前方角α=15°,v=0.097mm/rev)

加工限界に及ぼす送り量の影響 加工不可能領域 加工可能領域

加工部の盛り上がり形状 v=0.097mm/rev α 欠陥なし 欠陥あり 10° (r=2.3%) (r=11.0%) 15° (r=3.0%) (r=13.8%) 20° (r=8.7%) (r=5.3%)

有限要素シミュレーション結果 ロール 素管 マンドレル α=15°,v=0.097mm/rev ,r=10%

まとめ アルミニウム管のしごきスピニング加工において, (1)加工限界は1回転当たりの送り量を小さくすると向 上する (1)加工限界は1回転当たりの送り量を小さくすると向 上する (2)加工限界の高いロール前方角度は約15°である (3)有限要素シミュレーションを使い,更に研究する