総合事業 【事例集】 H29.2.21追加版.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
全日本民医連 介護・福祉部 1 「利用者負担増」のメニューが目白押し ○ 利用料の引き上げ(2割負担) ○ 居住費徴収対象の拡大 ○ 補足給付要件の厳格化 ○ ケアプランの自己負担導入 ○ 軽度者の「2割負担」か「生活援助外し 」 地域包括ケアの実現に向けた 新たな施策の提案 ○ 地域包括ケア関連の施策.
Advertisements

(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
申請の方法等のお問い合わせは、ご加入の医療保険の保険者にお願いします。
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。

(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
重度障害者等包括支援について.
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
2017/4/5 【講師の方へ】 多くの中国帰国者にとって「保険」は中国にいたときも、帰国後も身近なものではありませんでした。ですので、介護保険制度について説明する際は以下の点にご配慮ください。 (1)参加者の顔を見ながらゆっくり口調で話し、時々、Q&Aを    交え、理解や関心の度を見ながら進める。

介護予防・日常生活支援総合事業 (総合事業)について
概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更
海老名市 介護予防・日常生活支援総合事業 事業者説明会
資料2 介護保険制度改革の方向.
介護予防・日常生活支援総合事業に関する事業者説明会
糸島市における総合事業 事業者指定の方針等について
介護予防・日常生活支援総合事業 について 北島町事業所説明会資料 平成29年1月24日(火) 北島町役場 保険福祉課.
介護予防・日常生活支援総合事業への移行について ~ 介護予防・生活支援サービス事業の概要 ~
介護予防・日常生活支援総合事業 について(案)
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
「介護予防・日常生活支援総合事業について(進捗状況②)」
『県中医療圏退院調整ルール』の 運用状況に関するケアマネジャーへのアンケート調査結果
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
基準緩和通所型サービス (通所型サービスA)の創設(案)について
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
<介護を考えるシンポジウム資料> 介護予防・日常生活支援総合事業 平成28年4月23日(土) 保健福祉局地域福祉推進課.
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
「介護予防・日常生活支援総合事業について」(未定稿)
市町村等から電話照会等を行う場合の対応について
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
「軽症高額該当基準」による 申請手続きのご案内
吉川市介護予防・日常生活支援 総合事業説明会
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
介護保険特定福祉用具購入費・住 宅改修費の受領委任払いについて
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
介護予防・日常生活支援総合事業説明会 (第2回 訪問型・通所型サービス事業所向け)
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
2.要介護認定の仕組みと手順.
吉川市介護予防・日常生活支援 総合事業説明会
2.要介護認定の仕組みと手順.
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
西和7町の総合事業について           .
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
介護予防・日常生活支援総合事業 に係る事業者説明会
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
総合事業サービス費に関する 1回報酬制の導入について
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
市町村審査会における二次判定について.
事 要支援1・2 業 対 象 者 委託先事業所の動き 介護保険要支援認定の場合 原本一式を包括へ返却 H30.7 委託事業所の動き
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
介護予防・日常生活支援総合事業 (訪問型・通所型サービス説明資料)
イントロダクション ~要介護認定制度の改正点~
資料3 【預かり保育】 無償化に伴って 必要とされる事務 (確認・支給認定・請求) ※預かり保育以外の事項(副食費等)については、 7月9日(火)の説明会でご説明いたします。
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

総合事業 【事例集】 H29.2.21追加版

(事例) ① 現要支援者が、「更新時」に総合事業へ移行する具体的なイメージ ① 現要支援者が、「更新時」に総合事業へ移行する具体的なイメージ 【例】 H29.9.30まで要支援1・訪介と通所リハを利用、9月更新でH29.10.1~要支援1、更新前と同じサービスを継続したい →H29.9月末までは、給付事業(全国一律)での訪介、通所リハを受け、10月以降は、総合事業の訪問型サービスと、給付事業での通所リハを受けることになります。 特定疾病がある場合(主治医意見書での判断)は、訪問型サービスの【国基準相当サービス】を受けることができますが、特定疾病がない場合は【サービスA(市独自基準)】を受けることができます。 ② 総合事業の【国基準相当サービス】と【サービスA(市独自事業)】の対象者の違い →総合事業の訪問型、通所型サービスいづれも、【国基準相当サービス】の対象者は「要支援者で、かつ、特定疾病のある方」を対象としています。特定疾病があるかどうかの判断は、主治医意見書による判断を原則とします。現要支援者は、「更新時」に総合事業へ切替となるので、各利用者がどちらのサービスの対象になるか、担当ケアマネージャーに確認をお願いします。 ※実施事業者が、【サービスA】を実施されない場合は、該当の利用者は実施施設変更が必要となります。 ③ 要支援者が更新後も、福祉用具レンタルと、訪介を使いたい場合は請求はどうなる →福祉用具レンタルは更新後も「給付事業(全国一律)」、訪介は更新後は「総合事業」での実施となります。サービス利用票・提供票・別表の表記としては、「給付事業」「総合事業」サービスが一体的に記載されます。サービス費の請求の際は、総合事業のサービスコードが異なってきますので十分注意をお願いします。サービス費の請求書様式としては、「給付事業分」「総合事業分」で、別様式となります

【事例④】 事業のみを利用している事業対象者が認定申請を行い、介護予防支援の暫定プランにより、事業と給付サービスの利用を開始した後、要支援が出た場合 内容(例) 基準日 利用サービス 請求方法 事業 対象者 平成29年4月15日に 事業対象者に該当 (例)訪問型サービス、通所型サービスなど 事業のサービス利用分は事業で請求 給付サービス利用分は給付で請求 ※要支援認定後、外部居宅に委託した場合のプラン作成代は、介護予防支援費(給付)で請求 要支援 認定申請 平成29年5月1日に 要支援認定申請 申請日 申請中 認定申請日より介護予防 支援の暫定プランにて給付サービスを利用開始 利用日 事業+給付サービス (例)訪問型サービス+福祉用具貸与など 1・2 平成29年6月1日に 要支援1・2の認定結果 ※認定期間(H29.5.1~) 認定日

【事例⑤】 事業のみを利用している事業対象者が認定申請を行い、介護予防支援の暫定プランにより、事業と給付サービスの利用を開始した後、非該当が出た場合 内容(例) 基準日 利用サービス 請求方法 事業 対象者 平成29年4月15日に 事業対象者に該当 (例)訪問型サービス、通所型サービスなど 事業のサービス利用分は事業で請求 給付サービス利用分は全額自己負担 要支援 認定申請 平成29年5月1日に 要支援認定申請 申請日 申請中 認定申請日(H29.5.1)から介護予防支援の暫定プランにて給付サービスを利用開始 利用日 事業+給付サービス (例)訪問型サービス+福祉用具貸与など 1・2 平成29年6月1日に   非該当の結果      ⇒事業対象者 結果日

【事例⑥】 事業のみを利用している事業対象者が要介護認定を受けた場合 ○介護給付サービスの利用を開始するまでの間、事業対象者として取り扱う。  ○介護給付サービスの利用を開始するまでの間、事業対象者として取り扱う。  ○介護給付サービスを利用開始以後、給付として取り扱う。 内容(例) 基準日 利用サービス 請求方法 事業 対象者 平成29年4月15日に 事業対象者に該当 (例)訪問型サービス、通所型サービスなど 事業対象者として扱う   ⇒事業で請求 ※給付サービスの利用日前日(H29.5.31)まで 要介護等 認定申請 平成29年5月1日に 要介護等認定申請 申請日 要介護 1~5 平成29年6月1日に 要介護1~5の認定結果 ※認定期間(H29.5.1~) ※5月中に給付サービスの  利用なし 認定日 平成29年6月1日から 給付サービスを利用開始 利用日 給付サービス (例)福祉用具貸与、訪問看護など 給付で請求 ※5月中に給付サービスを利用した場合→事例4

【事例⑦】 事業のみを利用している事業対象者が認定申請を行い、介護予防支援の暫定プランにより事業と給付サービスを利用した後、要介護が判定された場合 いずれかの請求方法を選択 内容(例) 基準日 利用 サービス 請求方法 ① ② 事業 対象者 平成29年4月15日に 事業対象者に該当 (例)訪問型サービス、通所サービスなど 事業で請求 事業のサービス利用分を事業で請求 給付サービスは全額自己負担  要支援 認定申請(中) 平成29年5月1日に 要支援認定申請 申請日 事業のサービス利用は全額自己負担 給付サービスのみ請求 申請中 平成29年5月1日から 介護予防支援の暫定プランにより給付サービスを 利用開始 利用日 事業+給付サービス (例)訪問型サービス+福祉用具貸与など 要介護 1~5 平成29年6月1日に 要介護1~5の認定結果 ※認定期間(H29.5.1~) 認定日 請求方法①⇒要介護者として取り扱う場合(次ページQ&A(答)①参照) 請求方法②⇒事業対象者として取り扱う場合(次ページQ&A(答)②参照)

【事例⑧】 人吉市へ居住する住所地特例者(他市町村が保険者・人吉市に住民票有り)への総合事業の扱い、人吉市に住民票のない方で人吉市内の介護事業所等でサービスを受けている方への総合事業の扱い →人吉市の総合事業は「人吉市の被保険者及び人吉市に住民票のある住所地特例者のみ」が対象となります。 ○人吉市内へ居住する住所地特例者(他市町村が保険者・人吉市へ住民票有り) への総合事業 ⇒人吉市の総合事業を受けます。 ○人吉市に住民票のない方で人吉市内の介護事業所等でサービスを受けている方への総合事業の扱い ⇒人吉市の総合事業対象ではありません。その方の住民票がある市町村の総合事業サービス が適用されます。人吉市内に所在する事業所が、総合事業サービスを提供する場合は、住民票 の所在する市町村へ指定申請を行い、その市町村の総合事業サービス基準で実施する必要が あります。

【事例⑨】 ・現在通所リハを受けている人の扱い ・新規に4月に要支援認定を受けた方は、通所リハを利用する基準はあるか。 →通所リハは、H29.4月以降も給付事業に残ります。 ○現在利用している場合、継続しての利用は可能 ○給付事業として利用は可能であるが、通所リハビリが必要であることをケアマネが十分アセスメントし、マネジメントすることが必要。

【事例⑩】 ・2月28日まで要介護1であったものが、更新により要支援認定 結果不服とのことで、3月1日付けで区分変更申請。しかし、結果「却下」となった場合のサービスは? → 要介護認定から更新により要支援の結果になった方と同様