ORT・LGSについて 担当者:明間、喜多.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
Advertisements

インフルエンザ・ノロウイルス勉強会 基礎編
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
「初夏の水分補給」です。 一日にどれくらい水分をとれば良いのでしょうか?
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 2013年4月4日
商用日語会話(2010年5月5日) ミネラルウォーターと 緑茶飲料の比較研究 発表者:応用日本語学科4年 王建民(495E0000)
腎性尿崩症友の会 2006.6.10              腎性尿崩症友の会 事務局 神野 啓子.
子供が熱を出した時の対応 ~熱が出ても慌てないために~.
Breastfeeding Mami Hashimoto.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
自然放射能と人工放射能の違い 内部被曝と外部被曝の違い
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
冬期の健康管理 産業医科大学.
作業員のための感染症 教育資料 提供:産業医科大学
メニューの数学 Lauren Bartlett.
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
柔道選手の安全な減量 T20ES13 仲村 茂樹.
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 : 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生のプレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成するため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
二分脊椎症 ~医学生として~ Tsukuba Univ. 塩田 勉.
離乳の定義 乳汁だけの栄養から次第に固形食に切り替えていく過程であり,離乳の過程で与える固形食を離乳食と呼ぶ(果汁など液体は違う)。
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
熱中症の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています         小高,熱中症①,10分
酸性雨の影響.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
今の生活・・・ 当たり前だと思っていませんか?.
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
※ここには 学籍番号・氏名・写真を貼っておきましょう。
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
熱中症 熱中症(hyperthermia)は、暑熱環境下においての身体適応の障害によっておこる状態。
熱中症予防チェックリスト 熱中症は日中だけでなく夜間も注意が必要です。 熱中症発生の約半数は高齢者、発生場所の約半数は家(庭)です。
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
「ビジネスで成功する人たちは“本当に良いトレーニング法”を知っている?
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
失った水と塩分を取り戻しましょう 『熱中症対策のご提案』 ☆熱中症予防には8時間睡眠・朝食・水分補給が有効です。
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
高齢者介護施設における 感染症対策のすすめ方 ―集団感染を起こさないためにー.
9 性感染症・エイズ  日本では性感染症の感染者が増えており、特に若者の感染者が増えています。世界の先進国の中で性感染症が増えているのは日本だけです。  性感染症とエイズは決して特別な病気ではありません。誰でもかかる可能性のある病気であり、「自分には関係ない」という考えは甘いです。  性感染症は自覚症状のないものが多く、知らぬ間に人から人へうつっていきます。
感染性胃腸炎 (ノロウイルス、ロタウイルス等)
道徳・特別活動 差別について.
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
ヒアリに刺された場合の留意事項について(一般の方へ)
「国内の小児における肺炎球菌莢膜血清型の疫学的検討」 に参加しています。
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
ペットボトルキャップを集めて 世界の子どもたちを救おう!
大塚製薬㈱ 休石(やすいし)賢二 プロフィール
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
ロタウイルス 2015年1月13日.
2019/4/8 ストリートチルドレン 村瀬絵里奈 寺島友広 武田剛.
マムシに咬まれたらどうする? 適切な対応をしないと・・・.
ケアマネージャー・看護師・ソーシャルワーカーの皆様へ
避難生活でも、お口の清潔を保ちましょう!
狂犬病: 子供たちは何を知る必要があるか?
国際理解          経営学部 谷脇純一.
経営計画策定の心得.
スポーツアロマテラピー.
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
Aqtiの効果・効能.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
Presentation transcript:

ORT・LGSについて 担当者:明間、喜多

<原因・背景> 開発途上国の子供たちは慢性的に栄養不良にかかっており体に抵抗力がなく、非衛生下にある水や食べ物がしばしば下痢を引き起こし、それが原因で脱水症状が起こり、年間最大500万人が命を奪われている。 脱水症状とは、体に必要な水分が大量に体外から出ていくことであり、多くの子供たちの命を奪っているのです。 しかし、激しい脱水症状は別として、これは家庭で対応・治療ができます。その治療法が、からだに吸収されやすい水を作って飲ませる「経口補水療法(ORT)」なのです。

<下痢について> ー下痢で死亡する?-  子供、特に乳児は胎内の水分が多い(80%前後)。大人に較べ、子供達は発汗、排泄、呼吸などで排出する水分も多く、環境にも左右されやすい。特に下痢の場合は普通便より5~10倍の水分が排出される。呼吸数の増加や発熱も伴うと、2~5倍以上の水分が、呼気や汗として排出する。水分摂取がないまま、この状態が続くと、意識が低下し、痙攣を起こし、死へと近ずいていく。

<ORTって何?> 経口補水療法(ORT)とは(Oral Rehydration Therapy)の略でありORS(経口補水塩)という粉末を水にまぜて飲ませることにより、体の補水能力を高めて脱水症状を回復させようとする治療法の事である。 ORTとは、脱水症状を起こさせなくすることで命を守る。また、ORTはすでに起こっている脱水症状を止めることも出来ます。下痢が始まったらすぐに充分な水分を取れば、子どもは衰弱したり干上がったりしない。また、その後、子どもの体が脱水症状を起こしていなければ、その子どもは助かります。 下痢の子ども達に与えられる良い水分は、以下の通り。                        ・ORT ・塩を混ぜたおかゆ ・グリーンココナッツ水                               ・清潔な飲料水 ・LGS  

<なぜORS・LGSが有効か?> ORSの成分は、ブドウ糖20g、塩3.5g、重曹2.5g、カリウム5g、の一包を1リットルの水に溶かして使用する。下痢便や発汗の中には水だけではなく塩分や、カリウム、クロール等の電解質と言われるものも含まれている。だからそのような成分の含まれた水を飲ませることが必要となってくる。 LGSとは基本的には、“水分を補給する”最も確実で容易な方法であるORSが経済的などの理由で用意できない場合に有効なものである。従って、さほど用途としての違いはない。 これは“下痢”を止めるワケではありません。“脱水症状”を止めるの最善の水です。子供に与え続けることが重要なのです。 ORSやLGSのような糖分の含まれた水は、ただの水、塩水よりも25倍の早さで体に吸収される。

<ORS・LGSの特徴、メリット> ○自然な生理的方法で水分電解質が補給できる。 ○専門的な医療技術を必要としない。 ○特殊な器具を必要としない。 ○経費がかからない。 ○家庭で実施可能である。 ○下痢脱水に90%近く有効である。

<問題点> お粥を使った現地調達の出来るORTが開発されているのにもかかわらず、ユニセフはORSパケットを推奨している。ORSパケットやLGSを使う問題点は衛生とは言えない水でこれらを作ると逆効果になってしまうのではないのか?