トランジット惑星系TrES-1における 初めてのRossiter効果の観測結果

Slides:



Advertisements
Similar presentations
系外惑星系 TrES-1 における Rossiter 効果の検出可能性と その観測意義 東京大学大学院 理学系研究科 成田憲保 共同研究者 太田泰弘、樽家篤史、須藤靖 (東京大学) Joshua N. Winn ( Harvard-Smithsonian Center ) Edwin L. Turner.
Advertisements

太陽系外地球型惑星の 発見に向けたロードマップ 成田 憲保. 目次: 地球型惑星の発見に向けて 1. これまでに何がわかったか? 2. 今何をやろうとしているのか? 3. 将来何がどこまでわかるのか?
系外惑星系セミナー速報 Balmer line features of HD 東京大学大学院 理学系研究科宇宙理論研究室(須藤研)修士1年 成田憲保.
オリオン星形成領域における 前主系列星の X 線放射の 長期的時間変動 京大理 ○ 兵藤 義明 中嶋 大 高木 慎一郎 小山 勝二 /23 天文学会 秋季年会 P39a もくじ  星の長期的変動  今回行った解析  まとめ.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
日本トランジット観測ネットワークによる Transit Timing Variationの探索
TMT可視分光観測のサイエンス <太陽系外惑星の光と影の観測>
Spectroscopic Studies of Transiting Planetary Systems
すばる望遠鏡・高分散分光器を用いた系外惑星HD209458bの大気吸収探索
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).
軌道が傾いた系外惑星は意外と多い: ロシター効果の観測と惑星移動理論への示唆
国立天文台・太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
近接連星 V4046 Sgr のホットスポットモデル ガスはどこから降着するのか 花輪 知幸 (千葉大学)
銀河物理学特論 I: 講義3-3:光度関数の進化 分光探査サンプルによる Lilly et al. 1995, ApJ, 455, 108
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
すばる観測体験企画参加者向け 惑星軌道進化の理論と観測的検証の研究資料
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
岡山188cm望遠鏡ISLEによる 系外惑星トランジット観測の性能評価 成田憲保 (国立天文台).
東京大学大学院 宇宙理論研究室 成田 憲保(なりた のりお)
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星宇宙グループ 高橋康人
宇宙物理II(9) Planetary Formation
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
Transmission Spectroscopy and the Rossiter-McLaughlin Effect
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
系外惑星系セミナー速報 Balmer line features of HD209458
系外惑星大気の研究最前線 最新の研究会より
成田 憲保 国立天文台・太陽系外惑星探査プロジェクト室
B型星の非動径振動 増田盛治 (国立天文台岡山) B型脈動星について HIDESによるSPBsの観測.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
SFN 282 No 担当 内山.
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
系外惑星探査の現在 2003年天文・天体若手夏の学校 成田 憲保
Type Ia SN 2014J D 高木 勝俊 ・ Zheng et al. 2014
太陽系外惑星の トランジット観測 和歌山大学  教育学部  自然環境教育課程   地球環境プログラム  天文学ゼミ   玉置 順大.
系外惑星系TrES-1におけるRossiter効果の検出可能性と その観測意義
UMiわい小銀河の赤色巨星 すばるHDSによる観測 (2001-2004) 定金晃三(大阪教育大)
トランジット惑星系TrES-1での Rossiter-McLaughlin効果の観測結果
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
大離心率トランジット惑星HD17156bの ロシター効果の観測結果
大離心率トランジット惑星HD17156bの 公転軌道傾斜角の測定
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力
Uncovering the Migration History of Giant Exoplanets
ESS-II報告: Atmosphere関連
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
すばる望遠鏡、 主星の自転に逆行する 太陽系外惑星を発見
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
すばる /HDSによる系外惑星 HD209458bの精密分光観測
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
トランジット惑星系におけるRossiter効果 I. HD209458での観測結果
矮新星の早期スーパーハンプを用いた 降着円盤の再構成
すばる&マグナム望遠鏡による 系外惑星トランジットの 同時分光・測光観測
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
OAO/MITSuME photometry of SU UMa
すばるFMOSでの系外惑星大気観測 成田 憲保.
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
(FMOS戦略枠観測で余ったファイバーによる) M型星まわりのトランジット地球型惑星探し
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

トランジット惑星系TrES-1における 初めてのRossiter効果の観測結果 成田憲保(東京大学) 塩谷圭吾(宇宙研)、佐藤文衛(岡山観測所) 太田泰弘、樽家篤史、須藤靖 (東京大学) Joshua N. Winn(MIT)、Edwin L. Turner (Princeton) 青木和光、田村元秀、山田亨(国立天文台) 吉井譲(東京大学) 1/16

目次 背景 観測 解析 結果 考察 hot Jupiterの形成理論とRossiter効果のつながり Subaru / MAGNUMでの同時分光・測光観測 解析 データ、モデル、パラメータ、χ2 統計量の定義 結果 視線速度のフィット、パラメータの制限 考察 2/16

背景: hot Jupiterはどうやってできたのか diskの中で遠くでできた巨大惑星がmigrationしてきた disk-planet interaction (Type I & II migration) 大きな離心率や大きな軌道傾斜角のずれは生まない 惑星同士の重力散乱で内側に放り込まれた planet-planet interaction, Jumping Jupiter model 大きな離心率や大きな軌道傾斜角を持つ可能性がある 後にtidal circularizationで離心率はほぼ0になる 連星系の場合、伴星からの摂動を受ける Kozai migration (Wu & Murray 2003) 大きな離心率(と軌道傾斜角)を持つ → HD 80606を説明 HD 80606の伴星は~1800AU、HD 80606bはe=0.927 3/16

背景: Jumping Jupiter modelの場合 軌道傾斜角 離心率 近星点距離 軌道長半径 9割が10度以上 ずれている 集中しているのは ・初期の惑星配置 ・エネルギー保存 のため 軌道長半径が集中しているのは初期の惑星配置とエネルギー保存によるもの Marzari & Weidenschilling (2002) : 3つの木星質量惑星で散乱した場合 4/16

背景: hot Jupiterの形成モデルを見分けるには そろっているかどうかを見ればよい※ hot Jupiterの公転軸と主星の自転軸のなす角を 天球面に射影した角(λ)はRossiter効果を使って 測ることができる ※初期状態では惑星の軌道面(円盤面)と主星の自転面は一致していたと仮定 5/16

背景: Rossiter効果とλの関係 Rossiter効果 = 惑星がトランジット中に主星の自転を隠すため 見かけ上視線速度がケプラー運動によるものからずれる効果 Gaudi & Winn (2007) 6/16

現在見つかっているトランジット惑星系 → 14個 背景: ターゲットとなるトランジット惑星系 現在見つかっているトランジット惑星系 → 14個 主星の明るさが V < 12※ → 9個 V ~ 8 (HD209458, HD189733, HD149026) 全て視線速度法で発見された KeckでRossiter効果の観測が行われた HD 209458 : λ= 4.4 ± 1.4 [deg] (Winn et al. 2005) HD 189733 : λ= -1.4 ± 1.1 [deg] (Winn et al. 2006) V ~12 (TrES-1, TrES-2, HAT-P-1, XO-1, WASP-1, WASP-2) 全てトランジットサーベイで発見された TrES-1(V = 11.8)は2004年、TrES-1以外は2006年に発見された まだどれもRossiter効果の観測は試みられていなかった ※すばる望遠鏡でRossiter効果の検出が可能(2005年度春季年会:成田他) 7/16

TrES-1のトランジットを観測 (ハワイ時間:2006年6月20日) 観測: すばる/マグナム同時分光・測光観測 TrES-1のトランジットを観測 (ハワイ時間:2006年6月20日) マウイ島ハレアカラの マグナムで測光観測 ハワイ島マウナケアの すばるで分光観測 8/16

観測: すばるでの視線速度観測 20 samples 波長分解能 : 45000 露光時間 : 15 min シーイング : ~1.0 arcsec S/N : ~ 60 (ヨードセル) Sato et al. (2002)のアルゴリズムで視線速度を決定 10 ~ 15 m/s の決定精度 すばる/HDSで得られた視線速度 9/16

観測: マグナムでの測光観測 184 samples フィルター : V 露光時間 : 40 or 60 sec 2 mmag の測光精度 マグナムで得られたV band光度曲線 10/16

解析: データ、モデル、パラメータ なるべく強い制限をつけるためpublished dataを追加 Keck 12 ( 7 + 5 ) RV samples FLWO 1149 (3 transits) photometric samples Ohta, Taruya, & Suto (2005) の公式でモデル化 Rossiter効果を含む視線速度・光度曲線を同時フィット フリーパラメータ : 15個 K, VsinIs, λ: 主に視線速度に関係 i, uV, uz, Rs, Rp/Rs : 主に光度曲線に関係 v1, v2, v3 : 視線速度のoffset Tc(234), Tc(235), Tc(236), Tc(238) : トランジット中心時刻 11/16

解析: VsinIsへの制限、χ2 統計量 TrES-1ではVsinIsに制限がつけられている VsinIs = 1.08 ± 0.30 km/s (Laughlin et al. 2005) VsinIsの制限を考慮した場合(a)、しない場合(b)で計算 (a) (b) 12/16

結果: RV fittingの例 a : 制限あり、 b : 制限なし 13/16

コントアは内側から⊿χ2=1,00, ⊿χ2=2.30, ⊿χ2=4.00, ⊿χ2=6.17 結果: VsinIsとλへの制限 (a) : VsinIs = 1.3 ± 0.3 [km/s], λ= 30 ± 21 [deg] (b) : VsinIs = 2.5 ± 0.8 [km/s], λ= 48 ± 17 [deg] コントアは内側から⊿χ2=1,00, ⊿χ2=2.30, ⊿χ2=4.00, ⊿χ2=6.17 14/16

考察: 今回の観測結果のまとめ トランジットサーベイで発見された暗い(V~12)トランジット惑星系で初めてRossiter効果を検出 同様の研究が他のトランジット惑星系でも可能 TrES-1のλに初めて制限をつけた 不定性は大きいが、少なくとも惑星は順行している 大きく(10度以上)ずれている可能性も残されている さらなる視線速度観測で制限を強められる 15/16

考察: 結果の意義、今後の展望 ターゲットは今後も増え続けていく hot Jupiterの形成理論に対する観測的制限 まだ観測されていないターゲットが既に5つ COROTや地上からのサーベイでさらに増えるはず hot Jupiterの形成理論に対する観測的制限 より多くのターゲットについてλの分布を調べる 軌道傾斜角がずれる・ずれないのウェイトを提示することができる 16/16