最初のあいさつ。この画像は自分のお気に入りの車両。 My Favorite Train
About Suigun Line The Suigun Line is a Japanese railway line operated by East Japan Railway Company. Connecting Mito Station in Ibaraki Prefecture and Kōriyama Station in Fukushima Prefecture. The name of the line includes one kanji from each of the terminals, Mito and Kōriyama. A branch line runs from Kami-Sugaya Station to Hitachi-Ōta Station in Ibaraki Prefecture. 水郡線について。水戸の水と郡山の郡をとって水郡線。写真は水戸駅前の水戸黄門銅像と郡山駅前。
The History of Suigun Line The Ota Railway Co. opened the Mito - Kami-Sugaya - Hitachi-Ota line between 1897 and 1899, but was declared bankrupt in 1901. The 15 banks owed money formed the Mito Railway Co. to acquire the line and continue its operation. That company opened the Kami-Sugaya - Hitachi-Omiya section in 1918, resulting in the Kami-Sugaya - Hitachi-Ota line becoming the branch. The mainline was extended to Hitachi-Daigo in sections between 1922 and 1927, the year the company was nationalised. 1897年、太田鉄道の水戸 - 久慈川間が開業、青柳・下菅谷・上菅谷・額田・久慈川の各駅を新設。 1899年4月1日 久慈川 - 太田間を延伸開業、太田駅を新設。 1901年10月21日 太田鉄道が水戸鉄道に事業を譲渡。 太田鉄道の債務不履行に業を煮やした十五銀行が、差し押さえを実行。株主間の裁判による紛争を経て十五銀行が新たに水戸鉄道を設立、太田鉄道の設備と営業を買収した。その後、水戸鉄道は安田財閥に営業権が移る。 1918年6月12日 上菅谷 - 瓜連間が延伸開業、常陸鴻巣・瓜連の各駅を新設。 これにより常陸太田方面が支線化。 1927年常陸大子まで延伸。 同年12月1日 水戸鉄道が買収され国有化。大郡線を編入して水戸 - 常陸大子間および上菅谷 - 常陸太田間を水郡線とする。青柳駅を常陸青柳駅に、太田駅を常陸太田駅に改称。
The History of Suigun Line In 1929, Japanese Government Railways opened the Asaka- Nagamori - Yatagawa section, extending it to Kawahighashi in 1931. The Hitachi-Daigo - Iwaki-Tanakura section was opened in stages between 1930 and 1932, and the Kawahigashi - Iwaki-Tanakura section opened in 1934, completing the line. 1929年、当時の鐵道省が安積永盛~谷田川駅間を、1931年に川東駅まで延伸。 1930年4月16日 常陸大子 - 東館間を延伸開業、下野宮・東館の各駅を新設。 1931年10月10日 東館 - 磐城塙間を延伸開業、磐城石井・磐城塙の各駅を新設。 1932年11月11日 磐城塙 - 磐城棚倉間を延伸開業、近津・磐城棚倉の各駅を新設。 1934年12月4日 磐城棚倉 - 川東間を延伸開業し全通。磐城浅川・里白石・磐城石川・野木沢・泉郷の各駅を新設。
Services There is generally one train every one to two hours, but between Mito and Kami-Sugaya this increases to one to two trains per hour. Only 11 trains per day run the entire length of the line; most services are from Mito to Hitachi-Ōmiya, to Hitachi-Daigo, and to Hitachi-Ōta. Between Hitachi-Daigo and Kōriyama there are few trains, with a period of 2–3 hours during midday having no services whatsoever. 本数はだいたい1~2時間に1本だが、水戸~上菅谷間は1時間あたり1~2本に増える。 1日11本が全区間、つまり水戸~郡山間を走る。水戸~常陸大宮、常陸大子、常陸太田間を走るものが多い。 常陸大子駅 - 郡山駅間の本数は水郡線の中でも最も少なく、3 - 4時間ほど運行されない時間帯がある。
The Sight along the Line Fukuroda Falls is one of the most popular tourist attractions in Ibaraki. With a magnificent height of 120 meters and a width of 73 meters, Fukuroda Falls lives up to its name of being one of the three most renowned waterfalls in Japan. Each season brings a new reason to visit the falls as its shape and the colors of the surrounding mountains transition throughout the year. 久慈川の支流滝川に架かる袋田の滝は、日本三名瀑に数えられ、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇る。 滝の流れが大岩壁を四段に落下することから別名「四度の滝」とも呼ばれ、また一説にはその昔、西行法師がこの地を訪れた際、「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことからとも言われる。 四季ごとにその姿を変える袋田の滝。厳しい冬には滝全体が真っ白に凍結し、とても神秘的な景色を見ることができる。また冬季に開催されるイベント期間中は滝のライトアップや吊り橋のイルミネーション、滝川のさざれ石の灯影など、普段は見ることができない幻想的な冬の風景を見ることができる。
参考画像
If you get interested in Suigun Line, please go there sometime for yourselves! Thank you very much for listening! 終わりのあいさつ