ボールと選手に着目したディジタルカメラワークの実現法

Slides:



Advertisements
Similar presentations
もうひとつの甲子園 − 韓国の高校野球とその周辺 − 金 恵子. 韓国紀行・国軍体育部隊サッ カー部 NHK・BS1 2000年8月9日.
Advertisements

1 スポーツと現代社会 講義のまとめ 2006 年 1 月 13 日. 2 授業の狙い 「大衆文化」としてのスポーツ − 比較文化論・地域研究の視点 サッカーボールは誰が作るのか 中国少数民族の学校教育とスポーツ 豪ライフセーバー フィリッピン人ボクサー ラグビーと日本の精神風土.
自動映像生成のための パーティクルフィルタによるボールの追 跡 2007 年 3 月 21 日 神戸大学大学院自然科学研究科 矢野 一樹.
動画を使った 学校紹介をつくろう! 情報C課題 ⑫.
企画書・提案書を書くならおさえておきたい! プレゼン資料お勧めのフォントサイズ
顔表情クラスタリングによる 映像コンテンツへのタギング
電子透かしにおける マスキング効果の主観評価
画像処理学習用RTコンポーネントライブラリ 田窪 朋仁,大原 賢一,吉岡 健伸(大阪大学)
コンピュータビジョン特論 第8回対象追跡 2006年11月22日 加藤丈和.
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
Deep learningによる 読唇システム
ある最適化問題 スポーツスケジューリング スポーツスケジューリングとは? 生成方法 プログラムと問題点 2001年2月7日(水)
教育人間科学部 マルチメディア文化課程 竹内達哉
符号化のための重み付きジョイントバイラテラルフィルタを用いた 奥行き画像超解像
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータにおけるデータ表現 マルチメディアとコンピュータ.
ITPASSセミナー ~Zindaiji~
DB マルチメディア・コンテンツの組織化機構 マルチメディア・コンテンツ ①組織化機構 解体・整理の仕事 現実世界に流通するマルチ
状況の制約を用いることにより認識誤りを改善 同時に野球実況中継の構造化
注意と眼球運動.
AHPによる近畿大学の 野球サークルの選択に関する分析
OpenCV を使った画像処理コンポーネントの作成例 田窪 朋仁(大阪大学)
環境情報学部3年 所属KG:mao ログイン名:wakutin
ストリーム処理エンジンを用いた 顔映像に対する 補助情報提供システム
固定カメラ映像からの音声情報を 用いた映像コンテンツ生成
自閉症スペクトラム障害児と定型発達児の識別に関する音響特徴量選択の検討
個人適応型サッカー映像の 自動生成技術 神戸大学 有木研究室  窪田進太郎.
没入型仮想現実を用いた テニス練習システムの開発と評価
線形フィルタと畳み込み積分 マスクによる画像のフィルタリング 1.入力画像中の関心の画素のまわりの画素値
長岡技科大オープンハウス 岐阜高専4年電子制御工学科 森 永二郎.
複数尤度を用いた 3次元パーティクルフィルタによる選手の追跡 IS1-39
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
ビデオデータベース.
嗜好分類に基づく 個人適応型サッカー映像の 自動生成技術 神戸大学 有木研究室  窪田進太郎.
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
Songzhu Gao, Tetsuya Takiguchi, Yasuo Ariki (Kobe University) 
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
角俊雄研究室 1DS04208T 山根章平 YAMANE Shohei
情報検索(6) メディア検索の仕組み 教員 岩村 雅一
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
仮想コンテナターミナル構築による 荷役作業を考慮したレイアウト計画支援
2010年度 春季成果発表会 岡本 拓也 2010年5月14日 デジタルビジョンソリューション株式会社 新横浜支店 技術部.
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
スポーツツーリズムのプラン 1470678d 谷本睦弥.
プログラミング基礎a 第12回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
プログラミング基礎a 第11回 Java言語による図形処理入門(3) アニメーション入門
GRAPESを用いた平面図形の教材研究と授業実践
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識
非負値行列因子分解に基づく唇動画像からの音声生成
各会話シーン毎に、発話(音源)方向を推定
「鳥を呼ぶ窓」 簡易操作マニュアル start 設置&起動(2p参照) A:サイズ+1 S:サイズ+10 D:サイズ-1 F:サイズ-10
ブースティングとキーワードフィルタリング によるシステム要求検出
重みつきノルム基準によるF0周波数選択を用いた Specmurtによる多重音解析
設計情報の再利用を目的とした UML図の自動推薦ツール
保守請負時を対象とした 労力見積のためのメトリクスの提案
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
サッカーにおける コーディネーショントレーニング 効果について
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
音響特徴量を用いた自閉症児と定型発達児の識別
ビデオデータベースを用いた 流体画像に基づくアニメーション生成
窪田進太郎 有木康雄(神戸大) 熊野雅仁(龍谷大)
勾配画像処理に基づく動画中の流体部分抽出
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

ボールと選手に着目したディジタルカメラワークの実現法 -- ディジタルシューティングによるサッカー解説映像生成システムに向けて -- M.Kumano (Ryukoku University), Y.Ariki (Kobe University), K.Tsukada, (Mainichi Broadcasting System, Inc) 研 究 目 的 素人にとってサッカーは野球より試合進行がわかりにくく、 面白さがわかりにくいと言われる 様々な状況に合わせた ディジタルコンテンツ生成技術 <問題> 映像メディアの増加による放送コンテンツの不足 プロの放送技術者の不足 視聴者層が増えない もととなる素材から異なる映像を生成する技術 試合進行をわかりやすく伝える表現技術が必要 ディジタルシューティング 必ずしもプロを必要としないコンテンツと撮影技術 個人・同好者の思考・熟知度に合わせ解説するシステム 部分システムとしての ディジタルカメラワークの実現法 民間のスポーツの中でサッカーに注目 目標とするサッカー解説映像生成システム サッカーの撮影システム例 ディジタルシューティング ディジタルシューティング(クリッピングフレームをあるサイズにマッピング) ロボットカメラシステム [加藤(NHK)] ディジタルカメラワーク [大西(大阪府立大)、MIRU‘00] クリッピング位置を連続移動 パン クリッピングサイズを連続変化 ズーム ディジタルスイッチング クリッピング位置とサイズを大きく変化 カット クリッピング映像 HD3つ分の実映像を用いるバーチャルスタジアム(2次元) HDTV映像フォーマット 次世代 3840x2160 16:9 SD x 24 1080i 1920x1080 16:9 SD x 6 1080p 1920x1080 16:9 720p 1280x720 16:9 SD x 3 480p 720x480 16:9 480i 720x480 16:9, 4:3  SD 同サイズにマッピング Megavision 全体を見せることのメリット・デメリット 玄人にとっては、試合進行がみやすい。 ディジタルシューティングのメリット・デメリット 素人にとってはどこを見ていいかわからない 自由視点バーチャルスタジアム(3次元) 1つの素材映像から幾通りもの映像を生成できる  (取り直しが可能とも言える) TVのメリット・デメリット [斎藤(慶応大)] [大田(筑波大)] TVの映像は、試合のどこを見るべきかガイド していることになる TV映像の2次利用より、生成できる映像の自由度が高い 玄人の意見:スーパープレーに依存しすぎで、 見たい部分が必ずしも見れない。 個人・同行者・嗜好・認知度に合わせた映像の生成が 期待できる 撮影していない部分は復元できない どのようにフレームを制御するべきかがわかっていない

AHP による評価 実験条件 ディジタルカメラワークの実現法1: 選手の密集領域の追跡 ディジタルカメラワークの実現法2: ボールの追跡 ディジタルカメラワークの実現法1: 選手の密集領域の追跡 ディジタルカメラワークの実現法2: ボールの追跡 ボールは小刻みに激しく動く 重み  は軌跡   の 画素数 Start しかし、カメラワークは滑らかに動かさなければならない ・小刻みな動きにはあまり反応しない 背景差分 ・大きな動きには早くから追従する 外枠と内枠を導入 先読みによる 時間背景差分 最も大きな動きを持つオブジェクト 軌跡が長く密集する 領域を撮影の中心へ 小刻みな動きへの対応 選手軌跡の重心 大きな動きへの対応 選手軌跡の重心 の重心線形回帰軌跡 をパンの軌跡とする The start of panning at 先読み範囲 カメラワークの決定範囲 AHP による評価 実験条件 問題 実験映像 全国高校サッカー選手権大会京都大会  京都朝鮮高級学校 対 桂高等学校 被験者    10名の被験者に上記のサッカー試合に対するTV映像と    同じ時間区間について、HDで半コートを撮影したもの、    HD映像上からディジタルカメラワークでクリッピングした    映像、それぞれ10秒程度のショットをランダムに見せた 評価方法 主観評価 TV、HD、実験1、実験2の4種類の映像で比較評価(AHP法) 提案手法の映像がサッカー映像として許容できるかどうかに  対するアンケート 好みのサッカー映像を選択 評価項目 A1:PANの軌跡の自然さ A2:PANの早さの自然さ A3:画質の良さ A4:試合進行のわかりやすさ 代替案 M1:TVの映像 M2:HDの映像 M3:実験1の映像 M4:実験2の映像 5: 十分許容できる 4: まあ許容できる 3: 普通 2: 少し厳しい 1: 許容できない 1 2 3 4 5