梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 3 章

Slides:



Advertisements
Similar presentations
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
Advertisements

2011 年 1 月 6 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 ( 2 ) 2011/1/6 2-1 経営情報学入門-生産管理( 2 )
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
第 5 章 総合的会計情報システムにおける 管理会計 1. ERP パッケージとは何か 2. ERP パッケージと管理会計 3. ERP パッケージ導入の効果.
2010 年 12 月 16 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 (1) /12/16 経営情報学入門-生産管理(1)
人間行動と 行動科学 2014 年 7 月 1 日 人事労務管理論A(第 11 回 目) LT1011 教 室 LT1012 教 室.
第1章 組織と組織論.
(※これより下の選択肢はすべて複数回答OK)
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.
ビジネスゲームの説明 静岡大学 情報学部  田中宏和.
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
①プロジェクトとは ②プロジェクト・マネジメント
マーケットの規定.
流通と営業.
目標純利益 CVP分析を用いると目標利益を達成するために必要な販売量と売上高を算定できる 損益分岐点の式を「変形する」
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 6 章
第3章 原価計算制度と原価情報 1.原価計算目的と原価計算制度 2.実際原価計算 3.標準原価計算 4.新しい原価計算
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 7 章
第1章 ケース紹介 ソプラノ.
第2節 管理組織編成の基本原理 1)課業分担の設計原理 (1)専門化の原則 協働=分業(division of labor)を前提 単純協業=複数人が同質の課業を並行的に分担して遂行する方式=低度の分業 専門化された分業=専門化を前提にした高度な分業=分業 専門化(specialization)=自己完結性のない相互依存する課業を分担する協働方式(各課業はそれ自体では完結せず,相互に補完して初めて有意な結果を生み出す)=特殊化.
ファイナルペーパー by butao 本資料の“位置づけ”と“内容”のご説明 事例Ⅰファイナルペーパー 事例Ⅱファイナルペーパー
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
人事労務管理論A 人事労務管理論A(第7回目) LT1011教室 LT1012教室
第3章 組織構造の基本 担当 しーそー 100% くろい.
事業計画 発表者名 | 会社名.
雪印の食中毒 2005.5.5.
~第7章輪読課題~ ヒルズ.
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
『営業力パワーアップの仕組み』 2013年1月28日 KMコンサルティング㈱ 久保 裕滋
2005年度マネジメント学部3年生秋学期ガイダンス
ISOとドラッカーマネジメントの 良いとこ取りセミナー
第8章 企画部門で働く 利益計画を実現する 生き残るための経営課題 事例研究 既存分野の効率化 日産カルロス・ゴーンの再建策
経営学特講 第3章 組織構造の構築   法政大学教授  洞口治夫.
マーケティング計画.
経営組織 第1章 輪読担当 By ペダル.
第三章 会社のグループを形成する.
財務事例で鍛える戦略思考トレーニング講座
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
オープン基礎セミナー QMS体制構築 参加無料 2日間:全4回 平成27年度 QMS体制構築支援事業
経営情報論B⑩ 情報技術と組織革新①(第9章).
管理者の基本心得研修テキスト 2010年5月28日 主催:久保経営労務管理事務所.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
マーケティング概念.
マクロ経済学初級I (春学期) 2006年 白井 義昌 4月11日 マクロ経済学初級I.
総合政策学部4年 松本健太郎 環境情報学部3年 大野亜紗子 環境情報学部2年 蓮尾華代
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
マーケティング・プロセス.
マクロ経済学初級I (春学期) 2005年 白井 義昌 4月19日 マクロ経済学初級I.
会計情報システム論 コースアウトライン.
2-2-3 分権的組織(p.33) 組織構造と戦略に関するチャンドラーの命題
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 4 章
組織Ⅰから組織Ⅱへ ◉組織Ⅰでは、組織構成員は、それぞれ同じ権限を持って、協働に参加した。
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
新素材・複合素材の リサイクルに向けて 参加 無料 2017年 11月 9日(木)13:30~15:30
アセットマネジメントの実務と法 第1回 講義の目的と概要
管理会計 1回目 会計情報の管理とは.
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第1章
■ビデオ事例の解説 営業編(別途配布資料)
パブリック・マネージメント 戦略行政への理論と実践
NIKKEI NET:ニュース面テキスト広告
Giddens 他の Essentials of Sociology における 日本型システム
内部統制とは何か.
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 3 章 梅沢人間力アカデミー     『ゼミナール 経営学の基礎』 第 3 章  「経営組織」

「分業(=仕事の分割・細分化)によって、生産性は著しく上昇する。」 1.分業の原理  「分業(=仕事の分割・細分化)によって、生産性は著しく上昇する。」

2.経営=管理=経営管理 (Management): 「(企業内)分業に基づく協業の調整」   企業の中では、仕事が分割されて人々に分担されてきた。この分割された仕事を纏め上げる仕事がマネジメント(狭い意味での経営、管理)の仕事である。

仕事の分担関係と調整の権限関係とを公式に定めたもの。 企業の目的達成のための、仕事全体を分割する仕組みであると同時に、調整の仕組みでもある。 3.経営組織   仕事の分担関係と調整の権限関係とを公式に定めたもの。   企業の目的達成のための、仕事全体を分割する仕組みであると同時に、調整の仕組みでもある。

典型的な階層組織 社長 〔管理者〕 部長 係長 〔第一線〕 生産 営業 サービス 開発 購買 製造 配送 販売 1 2 3 4 5 6 7  典型的な階層組織 社長 〔管理者〕 生産 営業 部長 サービス 係長 開発 購買 製造 配送 販売 〔第一線〕 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

企業の規模がさらに大きくなれば、部の上に「事業部」が、事業部の上にはさらに「事業本部」が置かれ、それぞれ部および事業部を統括する。   通常の組織は、仕事についての大枠の分担関係を「部」として、その中での分担関係を「課」として、さらに課の中での分担関係を「係」として、階層的に組み立てられている。 企業の規模がさらに大きくなれば、部の上に「事業部」が、事業部の上にはさらに「事業本部」が置かれ、それぞれ部および事業部を統括する。

 事業部には事業部長、部には部長、課には課長、というようにそれぞれの部門には部門長が任命されている。 部門長は、部門内の活動を調整すると共に、各部門の活動を部門外のより大きな活動の全体と調整させる責任を持ち、その責任に対応した権限を公式に付与されている。

これが、上述の分担関係であり、権限関係である。 これらを明示的に定めた規定として、職務分掌規定(Job Specification)や標準作業手順(Standard Operating Procedure、マニュアル)がある。

上へは 報告(report) 下へは 指揮(direction) 命令(command) 4.上司と部下 上へは  報告(report) 下へは  指揮(direction)        命令(command)

5.管理限界 ( Span of Control ) 一人で管理できる部下の最大人数

6.指揮・命令一元化の原則(Unity of Direction and Command) 「上長は単一でなければならない」という 階層構造の基礎をなす原理・枠組み

典型的な階層組織 社長 〔管理者〕 部長 係長 〔第一線〕 生産 営業 サービス 開発 購買 製造 配送 販売 1 2 3 4 5 6 7  典型的な階層組織 社長 〔管理者〕 生産 営業 部長 サービス 係長 開発 購買 製造 配送 販売 〔第一線〕 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

7.ライン と スタッフ (Line and Stuff)   トップから第一線までの指揮・命令系統上の職位をライン、それを補佐する職位をスタッフという。

典型的な階層組織 社長 〔管理者〕 部長 係長 〔第一線〕 生産 営業 サービス 開発 購買 製造 配送 販売 1 2 3 4 5 6 7  典型的な階層組織 社長 〔管理者〕 生産 営業 部長 サービス 係長 開発 購買 製造 配送 販売 〔第一線〕 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

8.マトリックス組織、 ネットワーク組織

トヨタ自動車の部門別、機能別管理 製品企画 製品設計 生産準備 購買 製造 販売 品質 ◎ 原価 ○ 技術 △ 生産 営業 人事・事務 出典:青木茂「品質管理」Vol. 31, 1981

典型的なマトリックス組織(1) 社長 〔管理者〕 第1副社長 部長 係長 〔第一線〕 生産 営業 サービス 開発 購買 製造 配送 販売 1  典型的なマトリックス組織(1) 社長 〔管理者〕 第1副社長 生産 営業 部長 サービス 係長 開発 購買 製造 配送 販売 〔第一線〕 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18

典型的なマトリックス組織(2) 社長 第2副社長 〔管理者〕 部長 係長 〔第一線〕 開 発 購 買 製 造 配 送 販 売 サービス 品質  典型的なマトリックス組織(2) 社長 第2副社長 〔管理者〕 品質 原価 環境 部長 品質 原価 環境 品質 原価 環境 係長 〔第一線〕 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 開 発 購 買 製 造 配 送 販 売 サービス

9.組織編成の四つのカテゴリー ・機能別(職能別): 研究開発、購買、製造、物流、販売、財務、情報システム、経理、人事、・・・ ・機能別(職能別): 研究開発、購買、製造、物流、販売、財務、情報システム、経理、人事、・・・ ・顧客別: 法人、個人; 民需、軍需 ・地域別: 北海道、東北、関東甲信越、中部、関西、中国、四国、九州; 東日本、西日本; 世界5大陸 ・事業・製品別: テレビ、パソコン、半導体; キャデラック、オールズモビル、ビュイック、ポンティアック、シボレー、・・・

10.三階層パラダイム: トップ、ミドル、ロアー 10.三階層パラダイム: トップ、ミドル、ロアー 役割 意思決定のタイプ 意思決定問題の構造 意思決定の対象期間 関心の方向 トップ 上級管理者 戦略策定、全体管理 非定型的、非反復的 悪構造 長期 外向き ミドル 中間管理者 オペレーションの大枠の管理 中間 ロアー 下級管理者 個々のオペレーションの遂行・管理 定型的、反復的 良構造 短期 内向き

文献 1. Herbert A. Simon, The New Science of Management Decision, Revised Edition, Prentice-Hall, 2-nd ed.,1977. (邦訳:稲葉他訳、ハーバート A サイモン著、『意思決定の科学』、産業能率大学出版部) 2. Herbert A. Simon, Administrative Behavior: A Study of Decision-making Processes in Administrative Organizations, The Free Press 4-th ed., 1997.(邦訳:松田武彦他訳、ハーバート A サイモン著、『経営行動』、ダイヤモンド社) 3.伊丹、加護野 『ゼミナール 経営学入門』、日本経済新聞社、1989 4.土屋守章、『現代経営学入門』新世社、1994 第4章

設問 1.なぜ組織が存在するか、説明しなさい。 2.チャンドラー仮説「組織は戦略に従う」につい て、あなたの考えを述べなさい。 2.チャンドラー仮説「組織は戦略に従う」につい て、あなたの考えを述べなさい。 3.最近「組織のフラット化が顕著になった」とい われる。その理由として思いつくことを挙げな  さい。