情報モラルの授業をしてみよう ‐中学校用‐ ○○○立○○中学校 校内研修会(情報教育・3) 校内研修(3) 2

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
1.情報モラル教育の必要 性 5 情報モラル教育. 【1】情報モラル教育とは 情報モラル教育は、①コンピュータや情報通信 ネットワークなどの情報技術の特性と、②情報 技術の利用による文化的・社会的なコミュニ ケーションの範囲や深度などが変化する特性、 などを踏まえて日常生活で適正な活動を行うた めの考え方と態度を育てることが求められる。
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
情報モラル.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
研修③支援の依頼を体験しよう! 「周りの人に協力を依頼してみよう! (ロールプレイ)」
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
小学校社会科6年 1 単元名 「長く続いた戦争とアジアの人々」 -くらしは戦争一色へ- (第○次第○時) 2 授業概要 3 本時の目標
「公共的なネットワーク社会の構築」 の内容と指導
徹底活用するための校内研修パッケージ これから,「子どもの学びを支えるヒント集」を活用した校内研修を始めます。
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
情報モラルを教科で指導しよう ‐小学校用‐ ○○○立○○小学校 校内研修会(情報教育・2) 校内研修(2) 2
○○小学校 情報モラル校内研修会.
情報モラルの授業をしてみよう ‐小学校用‐ ○○○立○○小学校 校内研修会(情報教育・3) 校内研修(3) 2
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
ワークショップ型研修の進め方 .
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
黒はいや!   白のパンダにして!.
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
~ワークショップによる防災に関する校内研修~
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
課題の洗い出し 1.
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
グループの先生方と 【対話】 していきます!
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
課題の洗い出し 1.
現在対応 将来展望 変動的 操作スキル プログラミング 情報モラル 探究スキル 普遍的 図13−1 情報活用能力の構成要素 (p.176)
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
○○研修会.
Presentation transcript:

情報モラルの授業をしてみよう ‐中学校用‐ ○○○立○○中学校 校内研修会(情報教育・3) 校内研修(3) 2 情報教育 研修(3)を始めます。 今日は「情報モラルの授業をしてみよう」というテーマで模擬授業をします。 ○○○立○○中学校 2

研修会のねらい ・体験する 習うより、慣れる ・つかむ 指導パッケージを取り入れた授業の流れ ・高める 今後の実践に向けての意欲 ・体験する 習うより、慣れる ・つかむ 指導パッケージを取り入れた授業の流れ ・高める 今後の実践に向けての意欲 研修会のねらいは, ①「情報モラル指導を実際に体験する」 ②「指導パッケージを取り入れた授業の流れをつかむ」 ③「今後の実践に向けての意欲を高める」の3点です。

研修会の流れ ③模擬授業 ②模擬授業の準備 ①指導パッケージの確認 ④感想の共有 各グループ 代表1名 15分 グループ 個人 各10分程度 今日の研修会は、次の順で進めます。 ①初めに前回の研修会でも活用した指導パッケージの内容を確認します。  模擬授業はこのパッケージの指導の展開例に沿って行います。 ②次にグループごとに模擬授業を準備します。  パッケージの指導の流れを15分間で練習します。 ③その後、模擬授業になります。  各グループから1名、授業者として模擬授業を実践してもらいます。 ④最後にまとめとして感想を共有します。 <ポイント> 研修の流れの項目を指しながら説明する。 各10分程度 全体 全体 ④感想の共有 ③模擬授業 宮城県教育研修センター 4

研修会の流れ ① 指導パッケージの確認(個人) ② 模擬授業の準備(各グループ) 15分 ③ 模擬授業(全体) 各10分程度 ④ まとめ(全体) 初めに今日の研修会で取り上げる指導パッケージを確認します。

技術・家庭(中),情報(高)は全ての項目に該当 指導パッケージ一覧表 教科名 ・・・パッケージ活用教科等の例 1 情報社会の倫理 2 法の理解と遵守 3 安全への知恵 4 情報セキュリティ 5 公共的なネットワーク社会の構築 小 学 校 E 中 ・ 高 等 H 相手に気持ちを     伝えるには 国・社・外 他 E1-01 相手のことを考えて 道・総 他 E1-02 他人のものを    使うときには 国・社 他 E1-03 ルールとマナー 社・総 他 E2-01 フィルタリング 道・学 他 その情報,本当? E3-02 コンピュータ      ウイルス 全教科 ネットワークの     ありがたさ 社・理・外 他 情報発信の責任 国・社・英 他 H1-01 責任ある行動 国・道・学 他 H1-02 情報に関する     権利を守る H2-01 写真を撮るときには 社・音・美 他 H1-03 違法な商法から      身を守る 公民・LHR 他 H2-02 著作権・人格権・ 肖像権 公民・芸術 他 H2-03 正しく情報を    読み取るには H3-01 友達だと   思っていたら… H3-02 健康への影響 保・家 他 H3-03 IDとパスワード H4-01       広がり 国・社・総 他 H5-01 メディアとの     つきあい方 H5-02 E3-01 E4-01 E5-01 <高等学校> 技術・家庭(中),情報(高)は全ての項目に該当 指導パッケージとは,宮城県教育研修センターから発信されている情報モラル教育に関する教材で,教科の授業に5分から10分程度で取り入れて活用するものです。 指導パッケージは全部で20個あり、5つの指導内容に分類されています。 6

技術・家庭(中),情報(高)は全ての項目に該当 指導パッケージ一覧表 教科名 ・・・パッケージ活用教科等の例 1 情報社会の倫理 2 法の理解と遵守 3 安全への知恵 4 情報セキュリティ 5 公共的なネットワーク社会の構築 小 学 校 E 中 ・ 高 等 H 相手に気持ちを     伝えるには ルールとマナー フィルタリング コンピュータ      ウイルス ネットワークの     ありがたさ 国・社・外 他 E1-01 社・総 他 E2-01 道・学 他 E3-01 全教科 E4-01 社・理・外 他 E5-01 相手のことを考えて その情報,本当? 道・総 他 E1-02 社・総 他 E3-02 他人のものを    使うときには 国・社 他 E1-03 情報発信の責任 情報に関する     権利を守る 正しく情報を    読み取るには IDとパスワード ネットワークの       広がり 国・社・英 他 H1-01 社・総 他 H2-01 社・総 他 H3-01 全教科 H4-01 国・社・総 他 H5-01 責任ある行動 今日は各領域から1つずつ、5個のパッケージを準備しています。 友達だと   思っていたら… メディアとの     つきあい方 <高等学校> 違法な商法から      身を守る 国・道・学 他 H1-02 道・学 他 H3-02 社・総 他 H5-02 LHR 他 H2-02 写真を撮るときには 健康への影響 著作権・人格権・ 肖像権 社・音・美 他 H1-03 保・家 他 H3-03 社・音・美 他 H2-03 技術・家庭(中),情報(高)は全ての項目に該当 7

・「情報に関する権利を守る」 (法の理解と遵守) 活用する指導パッケージ ・「情報発信の責任」(情報社会の倫理) ・「情報に関する権利を守る」 (法の理解と遵守) ・「健康への影響」 (安全への知識) ・「IDとパスワード」 (情報セキュリティー) 準備した指導パッケージは 「情報発信の責任」 「情報に関する権利を守る」 「健康への影響」 「IDとパスワード」 「メディアとのつきあい方」の5つです。 ・「メディアとのつきあい方」 (公共的なネットワーク社会の構築)

指導ガイドの確認 9 これは指導パッケージに準備されている指導ガイドです。 初めに、それぞれの指導ガイドの内容を各自で確認します。 初めに、それぞれの指導ガイドの内容を各自で確認します。  <ポイント>  スクリーンを指しながら説明する。 確認のポイントを示しますので,こちらを見てください。 9

指導ガイドの確認 確認してほしいところは,「指導のねらい」, 10

指導ガイドの確認 「指導の展開例」の2点です。  11

発問・指示・説明 に沿って模擬授業 移動ガイドの確認 特に指導の展開例の発問・指示・説明を確認してください。 模擬授業はここに書いてある発問・指示・説明に沿って行います。 では各ガイドのねらい・展開例を読んで、5つのパッケージの指導の流れをつかみましょう。 時間は5分です。 始めてください。 【各自、各パッケージ内容確認】 止めてください。各パッケージの指導の流れはつかめましたか?

研修会の流れ ① 指導パッケージの確認(個人) ② 模擬授業の準備(各グループ) 15分 ③ 模擬授業(全体) 各10分程度 ④ まとめ(全体) ではグループごとに模擬授業に向けて準備します。  

パッケージ決定 まず,5つのパッケージのうち,どのパッケージを使って模擬授業をしたいかグループで1つ決めてもらいます。 興味のある内容や実際に授業で活用してみたいパッケージを選びましょう。 時間は1分です。 始めてください。 【指導パッケージを決定】 <ポイント> 各班の活用するパッケージが重ならないように声がけする。 やめてください。 確認します。 ○班はどのパッケージになりましたか? ○班はどうでしょう? 最後に○班はどうですか? 各グループのパッケージが決まりました。  

パッケージ決定 模擬授業の練習 ポイント ・指導の流れの確認 ・発問等の確認 ・指導のねらいを伝える では,指導ガイドの展開例をもとに練習します。 グループで授業の流れを確認したり,発問を言い合ったりして模擬授業に備えましょう。 授業者と生徒役を交替しながら,何回か繰り返してみるといいですね。 練習のポイントは、「指導のねらいを伝える」の1点です。 ねらいが達成できるように発問のタイミングや資料提示のタイミングなどを工夫しましょう。 時間は15分です。 質問はありませんか? では、はじめてください。 <ポイント> 模擬授業で活用する掲示資料を配付する。 【模擬授業の練習】 そろそろ時間です。練習をやめてください。 各班準備はよろしいでしょうか。

研修会の流れ ① 指導パッケージの確認(個人) ② 模擬授業の準備(各グループ) 15分 ③ 模擬授業(全体) 各10分程度 ④ まとめ(全体) それでは全体で模擬授業を行います。 各グループの代表者に授業をしてもらいます。

・授業者・・・各グループから1名 模擬授業について 最初にグループで授業する人を決めます。 グループごとに決めてください。 ・授業者・・・各グループから1名          最初にグループで授業する人を決めます。 グループごとに決めてください。 1分,時間をとります。 どうぞ。 【授業者決定中】 話合いを止めてください。 確認します。 授業者になった人は立ってください。 <ポイント> 授業者を立たせて,確認する。 授業者の先生,よろしくお願いします。 皆さん,授業者の先生方に拍手しましょう。 おすわりください。

・生徒役・・・授業者以外(他グループ含む) 模擬授業について ・授業者・・・各グループから1名 ・生徒役・・・授業者以外(他グループ含む) 説明を続けます。 他の先生は生徒役です。 他グループの先生方も児童役として参加しましょう。

・生徒役・・・授業者以外(他グループ含む) ・発表時間・・・各グループ10分程度 模擬授業について ・授業者・・・各グループから1名 ・生徒役・・・授業者以外(他グループ含む) ・発表時間・・・各グループ10分程度          時間は模擬授業が各10分程度です。

・生徒役・・・授業者以外(他グループ含む) ・発表時間・・・各グループ10分程度 ・授業の視点・・・指導のねらいが伝わったか 模擬授業について ・授業者・・・各グループから1名 ・生徒役・・・授業者以外(他グループ含む) ・発表時間・・・各グループ10分程度 ・授業の視点・・・指導のねらいが伝わったか    模擬授業参加に当たっての視点は1点です。 「指導のねらいが伝わったか」です。 意識して授業に臨んでください。 気付いたことがあったらワークシートにメモをとりましょう。 では、○班からよろしくお願いします。 <ポイント> 各模擬授業後は授業者、生徒役から実践してみての感想を聞きましょう。 【模擬授業実践】

研修会の流れ ① 指導パッケージの確認(個人) ② 模擬授業の準備(各グループ) 15分 ③ 模擬授業(全体) 各10分程度 ④ まとめ(全体) 授業者の先生方ありがとうございました。 もう一度拍手しましょう。 では、まとめに入ります。

まとめ(各グループ内での発表) ・模擬授業を体験しての感想 ・情報モラルの授業の印象 ・今後,どのように実践するか ・時間は各1分ずつ まとめ(各グループ内での発表)   ・模擬授業を体験しての感想 ・情報モラルの授業の印象 ・今後,どのように実践するか ・時間は各1分ずつ 模擬授業を体験しての感想、情報モラルの授業の印象、今後どのように実践するか等をグループの中で発表してください。 時間は1人1分です。 どうぞ。 【作業中に表示】 <ポイント> 前向きに取り組んだ先生を指名する。 それでは何人か発表してもらいます。 ○○先生お願いします。 ありがとうございました。 <ポイント> 発表内容を整理し,話合いの成果を共有する。

研修会のねらい ・高める 今後の実践に向けての意欲 ・体験する 習うより、慣れる ・つかむ 指導パッケージを取り入れた授業の流れ ・体験する 習うより、慣れる  ⇒肌で感じることができた。見えてきた。 ・つかむ 指導パッケージを取り入れた授業の流れ  ⇒こんな感じなんだ。こうすればいいのか。 ・高める 今後の実践に向けての意欲  ⇒自分だったら発問はこう変える。 今日の研修会のねらいはこの3点でしたね。 たとえば、それぞれご覧のような感想がもてたならねらいにせまることができたと言えるのではないでしょうか。

今回は「情報モラルの授業をしてみよう」というテーマで模擬授業を行いました。 24

指導パッケージは全て3つのステップで構成されています。 宮城県教育研修センター 25

普段の授業 情報モラル指導 導入 展開 まとめ 宮城県教育研修センター 26 これは皆さんが普段取り組んでいる授業の構成と似ていますよね。 つまり、情報モラル指導は普段の授業と同じように取り組めばよいのです。 自信をもって、授業に取り入れてみてください。 明日からの授業での働きかけが,子どもたちの情報モラルの高まりにつながります。 学校全体で,繰り返し指導し,子どもたちに情報社会に主体的に対応する能力を身に付けさせていきましょう。 まとめ 宮城県教育研修センター 26

校内研修(3) 情報モラルの授業をしてみよう 校内研修会(情報教育・3) 以上で情報教育 研修(3)を終わります。 終 ○○○立○○中学校