2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
国際ロータリー第2580地区 2015-2016年度ロータリー財団委員会委員 ロータリー平和フェローシップ担当 ロータリー 平和フェローシッ プ をご存知ですか?
Advertisements

1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではな い) の創設 グループ提案 会田榮光、片桐真奈美、古橋俊夫.
資料4-4 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度アクションアイテム案
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
日本の英語教育 c 奥田波奈.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
  学生協議会クラス委員総会  昼 2006年11月8日(水)18:10 A207 夜 2006年11月9日(木)14:50 B101.
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
1.利活用・普及委員会 平成25年度の活動内容(案)
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
海外派遣 平成28年度 茨城県グローバル人材育成プログラム追加募集 若手医師 詳細についてのお問合せ・申請窓口
オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会報告
− 国際競争力ある人材に 求められる資質とその育成 −
2012年度の主な活動.
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
教育現場発!ニーズをシーズへ 2015活動報告 2016活動計画
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
時々説明する「論文」の種類に関係します そもそも学会は、なぜ社会に必要なのか
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
海外留学セミナー 英語圏大学院への留学を目指す人のために (2012年2月29日 於京都大学文学研究科)
国家戦略特区等推進事業(国際戦略総合特区を含む) 予算要求額8,228千円(他債務負担15,000千円)
情報系大学生の将来目標に関する 情報共有システムの構築と活性化方法
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
地方におけるデータ活用人材の育成について
日本語教育グローバルネットワーク J-GAPシンポジウム2014 (香港ー日本プロジェクト) 『日本語教育の連関に関する 実態調査』結果報告
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
前回から今回までの活動 ・国際競争力ある人材に関するアンケート実施 ・セミナーの実施準備
東北電力(株)CIGRE SCD2国内事務局 平成29年 8月 21日
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
新しい法人への移行に向けて (社)日本畜産学会 将来検討委員会.
新地区補助金:クラブとしての取り組み 教育的分野(奨学金)
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
達成度判定分科会.
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
2011年 1月.
講師:小野義正 氏 (理研 創発物性科学研究センター 客員主管研究員)
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
○○大学(○○県○○市) ※大学等名フォントはMeiryoUI、20ポイント
有償サービス(AreaCutterfor避難所)
RID2660 ロータリー財団部門 財団奨学金・学友委員会 年度委員長 北埜 登
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料5-1 企業版2℃目標ネットワーク 公募概要.
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではない) の創設
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成

第5回 第2分科会での討論内容 今年度の活動方針 報告書について アンケートの公開等に関する議論 国際競争力ある人材育成に関するアクションプログラムに関する討論 報告書について 概要確定 執筆分担 個別意見聴取

平成15年度からの継続事項 国際競争力ある人材育成に関するアンケート公開 国際競争力育成を意識した授業アンケート公開 委員による解析、意見収集 公開方法:Jeep homepage,委員会報告書に掲載 公開の観点:アンケート結果の詳細解析       企業アンケートと比較した検討 国際競争力育成を意識した授業アンケート公開 データ解析 公開方法:Jeep homepage,報告書に事例集として掲載 抄録をパンフレットとして配布(GP事業)

他流試合の場、競争の場、実践の場を学生に提供する。 アクションプログラムを分類 アクションプログラム アクションプログラムの基本スタンス ↓ 他流試合の場、競争の場、実践の場を学生に提供する。 産業界から大学へ、大学から産業界への提言 大学のユニーク授業の紹介(寄附講座等の利用) イベント開催(サマーキャンプ等) 事業の創設

産業界から、即戦力となる人材とはどういうものかを提言(アンケート結果から) 社会に対する中長期的視野での提言 産業界から、即戦力となる人材とはどういうものかを提言(アンケート結果から) 報告書以外にもインパクトがある場を考える 例えば、産業界から見た国際競争力ある人材の必要性を訴えるパンフレットの作成、等 8大学の英語教育の事例を集める

アクションプログラム(1) [産業界の意見を大学へ] [大学の意見を産業界へ] 産業会員に、産業界が期待する人物像を聞き、学生に伝える機会(パンフレット、Web)をつくる。 世界で活躍する企業人に博士に向けたメッセージ(A4 1枚程度)を貰い全大学にPDFまたは紙で配ることなどを検討 大学の考えている人材育成を産業界にぶつける。(産業界にメッセージを送る)(役割分担の明確化。自助努力できるものは何かを明確にする。)

アクションプログラム(2) [大学のユニーク授業の紹介] Web形式、パンフレット形式で紹介 国際競争力を意識したユニークな授業形態の収集と紹介。 国際創成科目(外国語によるプレゼンなども含めて)。 工学英語の優秀な専門教員を8大学での雇用と各大学での授業。(寄附講座等を利用するのは?) 博士の学位審査の英語化。 外国人審査員の導入。

アクションプログラム(3) [ユニークイベント] GPの費用での実現を提案、他分化会との提携  GPの費用での実現を提案、他分化会との提携 国際サマーキャンプ等(学生が中心となっての英語の討論会等、産業界からのスポンサーシップの導入)の積極的な展開,外国の学生,若手研究者、企業研究者、トップとの交流 留学、海外派遣経験のある学生と他の学生の交流(セミナー,web,等) イヤエステとの連携?

アクションプログラム(4) [ユニークイベント事業] GPの費用での実現を提案、他分化会との提携  GPの費用での実現を提案、他分化会との提携 8大学学生海外派遣プログラムの設立と学生への動機付け。 国際企業インターンシップ(外国企業による奨学金と国際インターンシップ) 意欲のある10%程度の学生を海外に出し勉強させる。

第2分科会報告書に盛り込む事項 5.国際競争力のある人材育成分科会活動 5.1 分科会の設置目的、活動方針  5.1 分科会の設置目的、活動方針 5.2 国際競争力ある人材の定義と要件     (H15分科会議論、委員会内アンケート) 5.3 アンケート(委員会内、全国大学)結果の報告     各委員のコメント(A4、0.5~1枚程度) 5.4 第1回セミナーの開催と内容報告  5.5 アクションプログラムの提言と試行 (他大学、産業界へも)  5.6 まとめ:各委員の発言