PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
Advertisements

カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
聖隷三方原病院 浜松がんサポートセンター 井村 千鶴 聖隷三方原病院 ホスピス 天野 功二 浜松医科大学医学部附属病院 山田 絵莉子
聖隷三方原病院 市民公開講座 上手につかおうホスピス・緩和ケア 「末期」だけじゃない! 在宅を支えるホスピスと がん治療を支える緩和ケア
これからの緩和ケア — 諏訪中央病院の新しい緩和ケア —
緩和ケアチームについて 諏訪中央病院緩和ケア医師  平方 眞 .
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
PROGRAM 情報提供 15:00 ~ 15:20 塩野義製薬株式会社 オープニングリマークス 畠山医院  畠山 重秋 先生
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
終末期における精神医学的諸問題 終末期における 精神医学的諸問題.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
(木) 東京西徳洲会病院 緩和ケア認定看護師 黒田 裕子
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
緩和ケア.
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
スピリチュアルケアとしてのReflection
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
ピア・サポーターズ サロンちば がん患者さんとご家族のための 開 催 日 :平成28年4月15日(金) 時 間 :午前10時~午後3時
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
在宅ホスピス緩和ケアにおける STAS-J利用の取り組み
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
各論1A【症例2】 訪問看護 1 痛みは緩和できているが寝たきり →本人の希望?ポート、カテーテルによる?
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education コメント タイトル:疼痛の評価?? ・内容は、疼痛の評価になっている ・症状はどうする?
妊娠中がん治療を お探しの方へ 妊娠中のがん治療をお探しの方へ、聖路加国際病院では妊娠とがん治療の両立を目指し、妊娠中にがんと診断された方々の治療に取りくんでいます。
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
STAS-Jでの情報収集に困難を感じるのはケアの困難さと関連があるのか
在宅医療とは 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』 入院 外来 在宅 ・定期的な居宅での診療(診察) 慢性疾患の重症化予防、健康維持管理
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
先輩インタビュー 看護補助者 櫻岡 愛莉さん A3病棟(消化器内科・外科) 浜松東高等学校 2015年卒 看護補助者 水野 萌子さん
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
Liverpool Care Pathway(LCP)日本語版の概要
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
STAS-J症状版の作成と 評価者間信頼性の検討
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
各施設の悩みなど 西関東グループ.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1

Module2 : 概論 概論 2

概論:Contents 緩和ケアとは? 患者・家族からみた望ましい緩和ケア 緩和ケアについての相談 3 3

シナリオ 1 がん治療中の患者さん、最近、痛くなっていた まだ治療中だから、痛いのは仕方ないかしら 緩和ケアは、まだ早いな 4 4

シナリオ 2 痛みがあったがん患者さん、痛みは取れたけど、うとうととしている でも、 先生、 痛いよりはいいじゃん 痛みは取れたんですが、眠いのがつらくて でも、 痛いよりはいいじゃん 5 5

シナリオ 2 痛みがあったがん患者さん、痛みは取れたけど‥ 家にいても迷惑をかけるので、お世話してくれるところにいたいです そんな、もう 末期なんだから、 家で過すのが いいんじゃない のかな 6 6

シナリオ 2 痛みがあったがん患者さん、痛みは取れたけど‥ でも、 自分の病気と 向かい合ってもらう ために、余命も 告げないと・・ なるべく、普段どおりの生活をして、病気だって思わないで生活したいと思っているんです 7 7

シナリオ 3 がんで病院から退院した患者さんが、GPの先生のところにやってきた この麻薬を飲んでいても痛いんです どうしたら いいのかなあ 何か麻薬を持ってきた患者さん こまっている開業の先生 8 8

シナリオ 3 病院の中で‥ 痛そうな患者さんがいるんだけど、どうしたらいいのかしら‥ 痛そうな患者さん 9 9

メッセージ 「緩和ケア」は「病気の時期」にしたがって行うものではなく、「つらさ」によって行う。がん治療中に苦痛を生じた場合は、そのときに緩和ケアを行う 苦痛は全人的苦痛である。「何を大切にしたいか」 は患者・家族によって違っており、画一的な目標は 立てられない 緩和ケア病棟、緩和ケアチーム、相談支援センター などいろいろなサポート体制がある 10 10

目的 この項目を学習した後、以下のことを理解できるようになる 患者・家族からみた望ましい緩和ケアを理解できる この項目を学習した後、以下のことを理解できるようになる  患者・家族からみた望ましい緩和ケアを理解できる 緩和ケアについて困った時にどこに相談したらいいかが分かる 緩和ケアは病気の時期に関係なく行うことを説明することができる 11 11

緩和ケアとは? ~WHOの定義~ 「延命=抗がん治療、QOLの向上=緩和ケア」ではない WHOの定義 目的は同じQOLの向上でも、がんに対する治療(Disease-modifying treatment)によるか、症状緩和・心理社会的介入により目標を達成するかに よってちがう WHOの定義 生命を脅かす疾患に伴う問題に直面する患者と家族に対し、疼痛や身体的、心理社会的、スピリチュアルな問題を早期から正確にアセスメントし解決することにより、苦痛の予防と軽減を図り、生活の質(QOL)を向上させるためのアプローチである。 OPTIM「ステップ緩和ケア」P154を基に作成 従来のがん医療のモデル 死亡 診断時 理想的ながん医療のモデル 抗がん治療 緩和ケア 12 12

緩和ケアとは? ~緩和ケアを紹介する~ 「緩和ケアへの移行」という言葉は、 の3つの要素を含む言葉である。 緩和ケアとは? ~緩和ケアを紹介する~ 「緩和ケアへの移行」という言葉は、 緩和ケアチームなど専門緩和 ケアサービスの利用(主治医はそのまま) 緩和ケア病棟・在宅療養支援診療所・他の病院への転院(主治医の交代) 抗がん治療の中止 の3つの要素を含む言葉である。 3つの内容を区別してコミュニケーションを行う 緩和ケアの専門家に紹介する場合には、苦痛に焦点を当てる OPTIM「ステップ緩和ケア」P154を基に作成 ○ 望ましい例 「痛み、眠れない、吐き気が止まらない (つらいところ)を診てもらいましょう」 ● 望ましくない例 「末期だから診てもらいましょう」 「もうすることはないので、診てもらいましょう」 13 13

患者・家族からみた望ましい緩和ケア がん患者の苦痛は全人的であり、身体的苦痛・精神的 苦痛・社会的苦痛・霊的(スピリチュアルな)苦痛がある がん患者の苦痛は全人的であり、身体的苦痛・精神的 苦痛・社会的苦痛・霊的(スピリチュアルな)苦痛がある 身体的苦痛 痛み 他の身体症状 日常生活動作の支障 精神的苦痛 社会的苦痛 不安 いらだち 孤独感 おそれ うつ状態 怒り 経済的な問題 仕事上の問題 家庭内の問題 人間関係 遺産相続 全人的苦痛 (total pain) 霊的苦痛 生きる意味への問い 死への恐怖 自責の念 死生観に対する悩み 価値体系の変化 苦しみの意味

日本人ががんになった場合に大切にしたいと考えていること 患者・家族からみた望ましい緩和ケア 日本人ががんになった場合に大切にしたいと考えていること 一般市民2548人および遺族513人の調査 OPTIM「ステップ緩和ケア」P154を基に作成 Miyashita M, et al: Ann Oncol. 18: 109-1097, 2007 15 15

患者・家族からみた望ましい緩和ケア 多くの人が共通して大切にしてること 「痛くないようにしたい」 苦痛がない 「うちにいるのが一番」 望んだ場所で過ごす 「明日は少しよくなるって思いたい」 希望や楽しみがある 「先生とよく話し合って決めたい」 医師や看護師を信頼できる 「家族も元気でいてほしい」 負担にならない 「子供と一緒にいたい」 家族や友人とよい関係でいる 「自分のことは自分でしたい」 自立している 「人に気兼ねしないで過したい」 落ち着いた環境で過ごす 「ものや子ども扱いしないでほしい」 人として大切にされる 「悔いを残したくない」 人生を全うしたと感じる OPTIM「ステップ緩和ケア」P154を基に作成 Miyashita M, et al: Ann Oncol. 18: 109-1097, 2007 16 16

患者・家族からみた望ましい緩和ケア 人によって重要さは異なるが、大切にしていること 「やるだけの治療は十分してもらえたと思っています」 できるだけの治療を受ける 「自然なかたちで最期を迎えたい」 自然なかたちで過ごす 「みんなに感謝の気持ちを伝えたい」 伝えたいことを伝えておける 「残された時間を知っておきたい」 先々のことを自分で決められる 「普段と同じように、毎日毎日を過ごしていきたい」 病気や死を意識しない 「弱った姿を人に見せたくない」 他人に弱った姿を見せない 「誰かの役に立っていると感じられる」 価値を感じられる 信仰に支えられている OPTIM「ステップ緩和ケア」P154を基に作成 Miyashita M, et al: Ann Oncol. 18: 109-1097, 2007 17 17

患者・家族からみた望ましい緩和ケア 療養場所 治癒が見込めないがんで「痛みを伴う」場合、60%が療養場所として自宅を希望している 死亡場所については、状態(痛みや自宅の環境)によって患者の意向は異なるため、個別の相談が必要 「痛みを伴う末期状態(余命が半年以下)」の場合 一般集団2581人(2003年) 希望する療養場所 希望する療養場所 緩和ケア病棟 緩和ケア病棟 23% 50% OPTIM「ステップ緩和ケア」P155を基に作成 自宅 27% 自宅 59% 11% 23% 今まで通った病院 今まで通った病院 10% 33% がん治療病院 がん治療病院 3% 18 18

患者・家族からみた望ましい緩和ケア 余命告知 患者・家族からみた望ましい緩和ケア 余命告知  医師から具体的に教えてほしい者は40% 医師となんらかのやり取りをして相談したいものが50% 聞きたくないものが10~20% 全ての患者が余命の告知を希望しているわけではない 「痛みを伴う末期状態(余命が半年以下)」の場合 一般集団2581人(2003年) 11(%) 28 22 40 予後が6ヶ月 くらいのとき 予後が1ヶ月 16(%) 25 17 聞きたくない 自分から聞いたときのみ説明してほしい 余命について知りたいか医師からたずねてほしい 医師から具体的に教えてほしい OPTIM「ステップ緩和ケア」P155を基に作成 Sanjo M, et al. :Ann Oncol. 18-1539-1547, 2007 厚生労働省:終末期医療に関する調査等検討会報告書─今後の終末期医療の在り方について─.2004. 19 19

緩和ケアについての相談 わが国で利用できる専門緩和ケアのサービス がん診療連携拠点病院の相談支援センター 緩和ケア病棟 緩和ケアチーム 在宅療養支援診療所 訪問看護ステーション        など 地域での詳細な情報は、がん診療連帯拠点病院の相談支援センター(地域医療連携室)や、日本ホスピス緩和 ケア協会に所属している緩和ケア病棟に問い合わせれば入手できる OPTIM「ステップ緩和ケア」P156-7を基に作成 20 20

まとめ 病気の時期に焦点を当てるのではなく、「つらさ」に焦点を当てることにより、緩和ケアを受け入れやすくなる 「この」患者さんは何を大切にしているのかを全人的に理解し、緩和ケアの目標を立てる 緩和ケアについて困った時は、がん診療連携拠点病院や日本ホスピス緩和ケア協会に所属している地域の緩和ケア病棟に連絡する 21 21