2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「公益学のすすめ」 Ⅱ公益学の見方・考え方 第1章 環境と公益 専修大学3年 長谷川聡 2002年5月23日.
Advertisements

社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
ド バ イ と 言 え ば ・・・ furl=
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
人間行動と 行動科学 2014 年 7 月 1 日 人事労務管理論A(第 11 回 目) LT1011 教 室 LT1012 教 室.
犯罪を防ぐ~原因追求の限界~ 上沼ゼミ3年 岩崎亜未
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
ドラッカーのマネジメント 2012‐07‐05 ゆきち.
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
今回の内容 □前回のおさらい □社会基盤計画の概念
迫害の現実 2,123 人のクリスチャンが信仰を理由に殺された(2013年一年間で) 2012年には1,201 人だった(76%倍増加)
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
ドイツとロシアの比較 ↓ 全体主義という概念の変遷 ドイツの日本の比較 戦前と戦後の連続・不連続 ふたつの反ユートピア小説
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第12回) LT1011教室 LT1012教室
2020分科会活動報告 東京大学TLO 山本 上條さん 楠浦さん.
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
「真面目さ」と価値観の多様性 ●真面目であること 学生時代: 必ずしも賞賛されない 社会人: 周囲のすべての人から期待される ←「不真面目な人」は運命共同体を危機に陥れる (諸君も、ご両親がまじめでなかったら、大学で学べない。) まじめさこそ社会存立の基盤 ● 「疲れた」と感じたとき → ①身近な人との比較を止める.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
人権と教育基本法.
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
貧困から窮乏・福祉へ ベヴァリッジ理念とケインズ経済学
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
政府活動報告のポイント~和諧(調和のある)社会・世界の構築~
国際班 Kaneko.A Yamamoto.M Watanabe.K Shirataki.H Shimamori.S
社会主義の教育理論.
制度経済学Ⅰ⑪ Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか? DVD 2008年11月26日放映.
制度経済学Ⅰ⑩ 6.22. Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか?
ミニクイズ2.
技術投資を促進するセミナー.
人事労務管理論A 2016/7/5    人間行動と            行動科学       2016年7月5日        人事労務管理論A(第11回目)               LT1022教室 第11回目.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
「社会づくりと言葉」 「市民参加」の思想的背景
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
第7回 社会福祉の法制度.
社会主義の教育理論.
セントレアの環境問題 メンバー 030谷出 031寺西 032中尾 033中島 034長田 035中土.
ピラミッドの謎 0012153 藤田圭佑.
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
優生思想とデフコミュニティ.
自殺についての調査報告 現代の自殺の実態.
労働市場 国際班.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
ドイツとロシアの比較 ↓ 全体主義という概念の変遷 ドイツの日本の比較 戦前と戦後の連続・不連続 ふたつの反ユートピア小説
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
国際教育論1 オリエンテーション.
POST-CAPITALIST SOCIETY
人材派遣会社の差別化戦略 駒澤大学経営学部経営学科 MG9279 りお.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策

目次 ヒトラーの人物像 ヒトラーの政治   1.労働問題の改善     ⇒その結果   2.国民の健康と環境衛生の向上 まとめ 参考文献

ヒトラーの人物像 ドイツの政治家。 民族主義と反ユダヤ主義を掲げた独裁者。 人種主義的思想(ナチズム)に基づき、血統的に優秀なドイツ民族が世界を支配する運命を持つと主張し、強制的同一化や血統を汚すとされたユダヤ人や障害者迫害などの政策を行った。 1939年のポーランド侵攻によって第二次世界大戦を引き起こす。 連合軍の反撃を受け、包囲されたベルリン市で自殺したとされる。[1]

ヒトラーの政治 しかし、今となっては意外に思われるかもしれないが、初期のヒトラーは当時のドイツ国民から圧倒的な信頼と 支持を受けていた。   ヒトラーといえば横暴な独裁政治や、残酷なユダヤ人迫害というマイナスなイメージを持っている人が多いように思われる。  しかし、今となっては意外に思われるかもしれないが、初期のヒトラーは当時のドイツ国民から圧倒的な信頼と  支持を受けていた。 ⇒その理由を紹介していく  ユダヤ人迫害が行われた  アウシュビッツ収容所 [3]

例1. 労働問題の改善 当時のドイツ  ヒトラーが政権握った当時、世界恐慌の影響を受け、工業生産は30年前の水準にまで落ち、失業率も30%を越えていた。 ヒトラーの政策  ヒトラーの経済復興は、当時のあらゆる経済学の理論に反したやり方であった。彼が柱としたのは、専門の経済学者のアドバイスを無視した社会保障と福祉を中心にした、生産力の拡大と完全雇用をめざした失業抑制政策であった。 [2]

その結果・・・ ヒトラーが政権を握って4年間が過ぎたとき、ドイツは不況がウソのように繁栄をしていた。 特にひどい目にあいつづけてきた労働者階級にとって、新しいナチス・ドイツ帝国は、まさに“理想の国家”であった。飢えと失業の心配がなくなっただけでなく、劣悪だった労働条件が著しく改善された。  ヒトラーに熱狂する  ドイツ国民

例2.国民の健康と環境衛生の向上 ヒトラーの政策 大気汚染を防止するために有毒ガスの完全除去を産業界に奨励し、多くの工場に汚染防止装置を設置させた。新設工場は水質汚染防止のための装置を取り付けることを義務づけられた。 新たに進められる都市計画では、自動化された地下駐車場や、車両通行禁止の広場、無数の公園、緑地などを設けて、大気汚染を厳重に規制した。              [2]

まとめ ヒトラーはそんなに賢い人物ではなかったといわれている。実際に彼が行った政策はとても大胆なもので、賢い学者や専門家であったら実行できないようなものであった。 結果的にドイツを悪い方向に導いてしまった が、賞賛すべき点は数多くある。 わたしは個人的に、ヒトラーまでとは言わな いが、このくらいリーダーシップ性をもった人 物が日本にも出てきてほしい。

参考文献 [1]アドルフ・ヒトラー – Wikipedia 2012/05/25 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC  [2]意外にも評価が高かった初期のヒトラーの政治手腕 http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_hc/a6fhc612.html [3]アウシュビッツ強制収容所 http://homepage2.nifty.com/skynewton/europe/oswiecim.html