何故安全保障が必要なのか 何故耕作放棄地の再生なのか.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
Advertisements

なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
日本郵政の現状と今後 田邉 藤山.
不動産証券化とまちづくり 中前太佑.
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
■5万円/10アールを助成(集約化要件を満たす場合6万円)
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
Building Research Institute
解題 テーマ 持続可能なまちづくり 諸環境が激変し複雑化する問題 を 自ら解決し続けていくまちづくり.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
トウモロコシの動向 2班.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
ご存じですか?『人・農地プラン』 うちの田んぼと畑は....... 集落の農地、農業は....... 大丈夫ですか?
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
④新規用途開拓による地域農林水産物の需要拡大、ブランド向上
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
日本はTPPに参加すべきか 【否定派】 長谷川 元田 田中 松村.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
マクロ経済学初級I 第4回.
グローバル人材に求めること グローバル人材セミナー(京都第1回) (もしくは求められるであろうこと) 2012年3月22日
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
平成30年度 担い手への農地集積・集約化(農地中間管理事業)の推進方針(案)
荒れている農地を活かして地域を元気にしよう!
前期ゼミまとめ スラックス経済.
第一章 世界不況の流れ.
人口46,566人の“まち”の取り組み 社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課主事 杉崎 悠子 平成25年7月17日
稲葉ゼミ第二回書評 「データブック 食料」西川 潤 岩波ブックレット (2008年8月6日発行)
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
2017年度版  フード連合 産業政策.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
日本の食糧安保リスクを管理する ための貿易とテクノロジーの役割
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
居住環境計画学第2回シンポジウム 2050年の地域性
日本の食料自給率について 応用生命学科 石渡隆之 森林科学科 大島渉.
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
(ほ場整備を契機に設立、WCS用稲作付けに特化した法人運営)
プラッと参加できる棚田の魅力倍増計画 ~下赤阪棚田保全プロジェクト~ 地区概要 取組内容・目標 取組主体 スケジュール
経済の状況と投資のチャンス.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
主要穀物の価格動向.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
今の農業って? ~農業人材プロジェクト~ 桜美林大学  石田ゼミ Bグループ 鈴木・加藤・小林・山田.
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
食生活と環境 (2)-ア-a-D2.
「人・農地プラン」 をご存じですか 地域のみなさん ★「人・農地プラン」って何? ★「人・農地プラン」に取り組むとこんなメリットが・・・
田舎に泊まろう!! ~新しい地域密着型滞在型市民農園のモデル~
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

何故安全保障が必要なのか 何故耕作放棄地の再生なのか

問題提起  戦後の教育や政策によって国民の安全保障の意識は、未曾有の危機を迎えているといっても過言ではありません。国際情勢が常に変化している今、海洋国家である日本は、自国で自国の様々な安全を護るという意識を醸成しなければ国民の安全は護られなくなってしまいます。  我々は国家の平和と安定を図る上で軍事的側面のみならず非軍事的側面をも捉え、侵略の脅威のみならず国内の不安要因や自然災害などの脅威にも対処するという安全保障政策の考え方を元に行動していくことが必要です。

問題提起  そのためにシーレーンの封鎖など有事が起きた際のことを考え、自国民が自国のものを使い今現在日本の抱える問題を解決する社会実験を行うことが必要です。今現在国民が生活を行う上で問題になっていることは、国民の生命と財産を脅かしていると言っても過言ではありません。  問題の解決を図ることで、一つの安全保障を解決に導くこと、また様々な安全保障に密接に絡み合っていることから、社会実験を行うことが日本の安全保障を高め、国民が国を良くしようとする意識醸成に繋がります。

食は国民の生命と財産を護る基本ではないか? 食料自給率と食料自給力 ■食料自給力=「我が国農林水産業が有する食料の潜在生産能力」を表すもの →全体的に年々下落傾向にあり、国民の8割以上がそのことに不安を感じている。 ■食料自給率=国内の食料消費が、国産でどの程度賄えているかを示す指標 →昭和43年の73%から下落し続け、平成9年度以降19年間40%前後(横ばい)で推移している。 食は国民の生命と財産を護る基本ではないか?

耕作放棄地は国民の安全を脅かしている 都市部に住む人には馴染みが薄いが、人口過疎地では耕作放棄地は安全な生活を脅かす重大な問題です。 ■理由 農業人口の減少(高齢化。産業ではなく生活であるが故に脱農が容易)→土地持ち非農家の増加による食料自給力・食料自給率と産業の低下。 雑草や害虫の増加。鳥獣による被害。洪水などの災害防止機能の喪失。 耕作放棄地は国民の安全を脅かしている

耕作放棄地 食 経済 防犯 防災 耕作放棄地は 経済、食、防災、防犯、水など 色々な安全保障に関わっています。 食料自給力 地域活性化 国産国消 地域活性化 人口の流動化 耕作放棄地 防犯 防災 過疎地への人の流入による防犯意識 水を綺麗にし、洪水などを防ぐ

耕作放棄地は経済や食の安全のみならず、防災、防犯、水など色々な国民を護ることに密接に関わっており、その再生は食から伝播して、防災、防犯、水、エネルギーや環境など多岐に亘る安全保障の向上に繋がります。 だから耕作放棄地の再生が必要だと考えます。

耕作放棄地の中で何故米なのか。 ■米のもつ多様性 (1) 飼料用 (2) 稲発酵粗飼料用稲 (1) 飼料用 (2) 稲発酵粗飼料用稲 (3) 米粉用(米以外の穀物代替となるパン・麺等の用途) (4) バイオエタノール用 (5) 輸出用 (6) 青刈り稲・わら専用稲 (7) 酒造用 (8) 主食用以外の用途のための種子 (9) その他 米は日本の風土に最も適しており、ノウハウがある。耕作放棄地面積が一番多く農地中間管理機構が最も集積している。また食だけでなくエネルギーなど多様性がある。

就農人口が自然に増加することは考え難い。 初期投資がかかるので、企業を共に、経済活動を伴って耕作放棄地の再生をすることが望ましい。 我々は耕作放棄地の再生が自国の安全保障を担っているということを理解し、率先して行動・周知し、国民が護られているという国民の意識醸成をしていかなければならないと考えます。 就農人口が自然に増加することは考え難い。 初期投資がかかるので、企業を共に、経済活動を伴って耕作放棄地の再生をすることが望ましい。

そのために産官学が連携し、共通の目的をもち、チームとして国を良くしていこうと共同して問題の解決を行っていくことが、今の日本には必要なのではないでしょうか? 問題を解決し 国を良くする 学 官 チーム化

連携することでそれぞれの特性を活かし、実際の社会実験として耕作放棄地再生の課題解決に取り組む 企業 CSR的見地より農業参入 他の企業と差別化された勝ちの価値 収穫された米の使用 「私たちの提供するお米は耕作放棄地を再生して作ったお米です!」 産 安全保障向上 社会実験連携チーム JC 研究機関 生産性を高めるための成果提供 収穫された稲の分析 農地中間管理機構 生産規模を満たす農地の貸付 官 学 連携することでそれぞれの特性を活かし、実際の社会実験として耕作放棄地再生の課題解決に取り組む 何故これをやるのか、問題提起をしつつ周知・発信し、次の参入企業を募集。社会実験を運動化→国民の意識向上へ

世のため人のために成すことが、国のためになる。 ■産=一般企業(耕作放棄地再生と研究機関への資金提供)  CSRとしての農業参入。社会貢献活動による企業イメージの上昇。農業志向の若者の就労より独立を促す。→国を護る意識の醸成を図れる。 ■官=農林水産省(農地中間管理機構) 農地中間管理機構による農地の集積と管理による農地の提供。 ■学=(大学などの研究機関) 国の研究費が10年間で1割の削減をされていることによる研究費の減少。研究成果を企業に提供し、その対価として研究費を企業から補助してもらう。 国産国消で経済を国内で回す。 世のため人のために成すことが、国のためになる。

広報・周知の方法 ①安全保障教育プログラムと平和安全法制意識向上の推進計画の「アンポニュース」とリンクして随時社会実験の発信を行います。 ②ニッポンサイコープロジェクト内のホームページで周知・広報を行います。 ③ニュースリリースによる経済・農業誌への掲載を狙います。 ④プレスリリースによるテレビ・新聞への露出を狙います。 ⑤該当地の市町村・JAと連携して小規模セミナーを複数 回開催。