Effects of a thinning regime on stand growth in plantation forests using an architectural stand growth model by Yukihiro Chiba 佐野 友紀 (B3) 森林施業支援システムー多様な森林を誘導するための育林診断ー 千葉幸弘.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
Advertisements

『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
奈良県のスギ、ヒノキにおけ る ALOS/PRISM データを用い た 樹高推定に関する考察 ○ 新納望 、村松加奈子 、醍醐元正 1)奈良女子大学大学院 情報科 学専攻 2)奈良女子大学 共生科学研究 センター 3)同志社大学 経済学部 日本リモートセンシング学会.
22 ・ 3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要 # 複雑な速度式 数値積分 (コンピューターシミュ レーション) # 単純な場合 解析的な解(積分形速度式) (a)1 次反応 1次の速度式 の積分形 [A] 0 は A の初濃度 (t = 0 の濃度.
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
落葉層の厚さと実生サイズの違いが 実生の発生・定着に及ぼす影響 北畠 琢郎
パネル分析について 中村さやか.
昼ゼミ Seeing the forest for the trees: long-term exposure to elevated CO2 increases some herbivore density 著者Stiling P., Moon D., Rossi A., Hungate.
重回帰分析入門 経済データ解析 2009年度.
温暖化に伴う植生移動を、いかにモデル化するか?
重回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
ソシオン理論における 三者関係のシミュレーション
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
先端論文紹介ゼミ Role-based Context-specific Multiagent Q-learning
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
データ構造と アルゴリズム 第二回 知能情報学部 新田直也.
3章 Analysing averages and frequencies (前半 p )
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
第7章 データベース管理システム 7.1 データベース管理システムの概要 7.2 データベースの格納方式 7.3 問合せ処理.
Nagaoka University of Technology Graduate Student, Yoshio TATSUMI
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
林業とは? 5班 中村・八谷・日野・福冨・藤田.
顧客生涯価値 TexPoint fonts used in EMF.
第4章 投資関数.
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
ガウス過程による回帰 Gaussian Process Regression GPR
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
・はじめに ・目的 ・調査内容 ・結果 ・考察、これからの課題 No.3 河川管理に向けた砂州上の樹林化予測モデルの開発
意外と知らない植物の違い 後期 月曜3コース 2班 和泉健太 井野崎恵理      植田小晴 上西塔子.
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
磁気リコネクション (Craig-Henton解の安定性) ~シミュレーションサマースクール@千葉大より~
Curriki原典
第14章 モデルの結合 修士2年 山川佳洋.
顧客維持に関するモデル.
他の平均値 幾何平均 調和平均 メデイアンとモード 平均値・メデイアン・モードの関係.
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
決定木 Decision Tree DT 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
X軸方向にa間隔、Y軸方向にb間隔で並んだ格子点 (単位格子:a×bの長方形) ミラー指数(2次元の例) a
No.4 三春ダムにおけるヤナギ類の生態調査プロジェクト
<JP3-079> 光環境の違いに対するエゾマツとトドマツの生理・形態・器官量配分反応
プログラミング 4 探索と計算量.
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
風害後50年間の落葉広葉樹林の林分回復過程 主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 考察 はじめに 調査地と方法 結果
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
経営学研究科 M1年 学籍番号 speedster
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
Selfish Routing 4章前半 岡本 和也.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
保守請負時を対象とした 労力見積のためのメトリクスの提案
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
乗用車用スチールホイールディスクの 多段プレス成形における加工条件の決定
7.8 Kim-Vu Polynomial Concentration
重回帰分析入門 経済データ解析 2008年度.
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
十和田湖南岸域における 一斉開花後8年間の チシマザサ個体群の動態
太陽光の分配1(直接光) 木本 葉群を垂直10センチ間隔のレイヤーに区切り、各葉群レイヤーの南中時における直接光を左図の要領で算出する。この南中時における光量を元に、1日の積算入射光量を推定する。 下の方の葉群レイヤーほど自己被陰の効果が強くなる。また仮想林分の境界を越えた光線は反対から方向に入射されるとした。
<PC48> エゾマツ・トドマツ稚樹群の動態に 環境条件が与える影響
エゾマツの定着に適した 倒木の条件の検討 ~4年間の生残動態による評価~
Presentation transcript:

Effects of a thinning regime on stand growth in plantation forests using an architectural stand growth model by Yukihiro Chiba 佐野 友紀 (B3) 森林施業支援システムー多様な森林を誘導するための育林診断ー 千葉幸弘

Introduction 森林はC固定に貢献している。 この論文では、さまざまな間伐が行われた一斉人工林の樹木の成長過程をシミュレーションしている。 このモデルは、間伐によって樹冠形が影響を受けた木の成長に基づいている。 この研究の目的は、さまざまな間伐(強度・頻度)の効果を考慮した森林の成長を予測することである。

Data used 安藤らは、4つのスギ人工林(吉野、西川、飫肥、福島県の国有林)で立木密度とバイオマスの関係を調査していた。 彼らはその中で間伐前後の樹木サイズと密度のデータを提供している。 このデータがここではスギ人工林の一般的な間伐を特徴付けるものとして使われた。

Model description- Crown form  立木密度は、1個体当たりの成長するのに 利用可能なスペースを決めるので、平均 樹冠直径は、下の逆数式で表される。   ただし、ここでの樹冠形は針葉樹で定義される。 1/CW=A/CD+1/Cmax ・・・(1) CW:樹冠幅 CD:樹冠長   A:樹幹の頂点の角度を表す定数   Cmax:樹冠直径の最大値 立木密度に依存

樹冠深度と樹冠直径の関係(針葉樹の場合)

Tree height growth H=Hmax(1-exp(-aH/Hmax xA)) ・・・(2)   樹高は、土壌の水分状況や栄養を含む、森林立地の環境に強く影響を受ける。また、立木密度は樹高成長にはあまり影響されないと考えられている。ここでは、スギ人工林の樹高成長は、立木密度を考慮せず、さまざまな林分で測ったデータから立てられた下の式で近似された。 H=Hmax(1-exp(-aH/Hmax xA)) ・・・(2) Hmax:その林分の最大樹高 xA:樹齢 aH:最初の樹高成長量(m yr-1)

Stem form 樹幹形は、上部と下部それぞれを表す指数関数の2つの漸近線をもつ双曲線の関数によって近似される。   樹幹形は、上部と下部それぞれを表す指数関数の2つの漸近線をもつ双曲線の関数によって近似される。 1/S(z)=1/S0exp(z/α)+1/S(zB)exp((z-zB)/β) ・・・(3) z:樹幹の頂点からの距離 zB:樹冠長  S(z):zmでの樹幹密度(gm-1)  S0:最大樹幹密度  α,β:それぞれ個体ごとの定数 α:top taper length β:specific stress length

(3)式の定数のうち、S0とαは木のサイズに 関係がなく、S(zB)とβは樹冠長に基づいた相対成長の関数で近似されている。  樹幹形は樹冠長の影響を大きく受ける。   さらに言えば、平均樹冠長は立木密度の 相関的要素であるので、その木の利用可能な成長スペースによって樹幹形は決まる。

Tree weight 葉と枝は樹冠に制限されているので、樹冠は1個体ごとの葉や枝の重量を見積もるのに使われる。 w=aCDb ・・・(4) a,b:定数 CD:樹冠長 w:葉枝重量 1個体単位の幹重量は次の式で表される。 ws=g(D2H)h ・・・(5) ws:幹重量 D:胸高直径 H:樹高 g,h:定数

Thinning effects on a tree crown 植林直後・・・林冠は開いているので枝下高は、ほぼ0である。 林冠閉鎖後・・・下のほうの枝がだんだん枯れて落下する。  樹高が上がるにつれて枝下高も上がる。     間伐しないと樹冠長は一定に保つ。

1/CW=A/CD+1/Cmax 間伐をすると・・・ 林冠が開き、再び閉鎖するまでは枝下高は変わらない。   林冠が開き、再び閉鎖するまでは枝下高は変わらない。   林冠再閉鎖後は、また樹高成長とともに   枝下高も伸びていく。 まとめると、 樹冠長は間伐ごとに大きくなる。 樹冠長は閉鎖林冠での樹冠幅による。(1)式 平均樹冠幅は立木密度による。 1/CW=A/CD+1/Cmax

Typical thinning regime in sugi plantation in Japan Results and discussion Typical thinning regime in sugi plantation in Japan 一般材の生産を目的とするスギ人工林(国有林など)では、2500~4000本/haで植えられる。 その後、3,4回間伐され、最終的に約700/haになる。 間伐は40年以内に完了して約60年で収穫。     日本での一般的なパターン 一方、民間の森林労働者は10000/ha以上の密集  植林をして、最終収穫までに適切なサイズのものから収穫するため、たびたび間伐をする。

表-1 国有林と吉野林業のスギ人工林における      間伐状況

Tree size development 樹冠長 間伐 林冠閉鎖 図-2.林齢と樹高の関係に関する間伐影響のモデル

ws:幹重量 D:胸高直径 H:樹高 g,h:定数 Biomass growth 以上の成長シミュレーションをつかうと、葉枝重量が式(4)で、幹重量が式(5)で推定できる。 w=aCDb  ・・・(4) a,b:定数 CD:樹冠長 w:葉枝重量 ws=g(D2H)h ・・・(5) ws:幹重量 D:胸高直径 H:樹高 g,h:定数

図-4.典型的な間伐方法を適用した人工林の現存量のシミュレーション 直線はシミュレーション結果、 Ws:幹の現存量、WB:枝の現存量、WL:葉の現存量、

C固定の評価 密度の高い林分・・・ 初期段階では多くのC固定をするが、林冠閉鎖後は急速に低下する。また、風倒や 雪害に遭いやすい。