コロトコフ音と運動の関連性について ~拍動血流ポンプを用いた模擬血管血流システムの構築と検討~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
魅せる実験の探索 -定時制高校における物理実験の試みから- Exploring How to be Inspired - Trial in the Physics Experiment at Night High School - 第40回 物理教育研究集会 Sat 於 ハービス.
Advertisements

「方法」に関する注意 1) 実際におこなった内容(「事実」)を記載する
小学校におけるICTを使った 音楽科教材開発
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
復習.
糖尿病患者におけるPWV (脈波伝播速度) 当院通院糖尿病患者648名からの解析
時間-周波数分解と圧縮伸長を 用いたシャント音の解析
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
動機 目的 音声特徴比較システムの開発 結果を考察 サンプルデータ の収集及び統計 班員全員が音楽好き 歌の上手さを科学的に理解
近傍磁界を用いた廉価なモーションキャプチャ装置の試作評価
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
発声のしくみ -声道の共鳴と音源の生成-.
水中で落下する球体の運動.
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
デジタル信号処理①
担当 : 山口 匡 伊藤 祐吾 (TA) 宮内 裕輔 (TA)
東京工業大学    ○ 青木 康平 正 大西 有希 正 天谷 賢治 株式会社アールテック      清水 利恭 小杉 隆司 名古屋大学      礒田 治夫
医療支援診断のためのコンピュータ分散システムの検討
スタンドアロン4人同時皮膚温計 詳細は 
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
小山工業高等専門学校 電子制御工学科 4年 小山田 晃
肩たたきロボットの試作 T21R009 工学部 ロボット工学科  松下 拓矢 棒読みにならず話しかけるようにやる。
音波振動による土壌中の 水分分布の測定 ~含水部分の可視化~
灌漑強度の違いに着目した 被覆灌漑の有効性の検討
揮発性有機合成物の分解装置におけるマイクロ波の吸収メカニズム
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力の可視化 長岡技術科学大学 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
制御系における指向性アクチュエータの効果
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
深層学習を用いた音声認識システム 工学部 電気電子工学科 白井研究室 T213069 林健吉.
コロトコフ音を用いた 健康状態を調べる研究
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究IV
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
逆位相音波を用いた消波に関する実験 T22E025 渡邊 友規.
円板の転がり運動により発生する音と振動 鳥取大学 工学部 応用数理工学科 生体システム解析学研究室 目的 実験方法 (3次元解析)
B4報告会 拡散対を用いた銅系金属間化合物の生成挙動
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究III
2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
重みつきノルム基準によるF0周波数選択を用いた Specmurtによる多重音解析
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
桐蔭横浜大学3年電子情報工学科 T18E005 小川 和樹 T18E038 柳沢 衛
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究III
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 今後の展望 太陽光模擬の高精度化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
研究背景と目的 解析結果・グラフ 解析手法 データベース化結果・今後の展望 データベース化 熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用
DSPを用いた高電界誘電特性解析システムの開発
音響伝達特性モデルを用いた シングルチャネル音源位置推定の検討 2-P-34 高島遼一,住田雄司,滝口哲也,有木康雄 (神戸大) 研究の背景
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力計測系の製作 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 工藤研究室 T20R019 濱野雅史 T20R018 鳴坂浩二
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

コロトコフ音と運動の関連性について ~拍動血流ポンプを用いた模擬血管血流システムの構築と検討~ コロトコフ音と運動の関連性について ~拍動血流ポンプを用いた模擬血管血流システムの構築と検討~ 桐蔭横浜大学  工学部 電子情報工学科 T21E016 門間 優剛

背景 過去の実験でコロトコフ音と運動の関連性があることがわかっている。 機械的に様々な条件のコロトコフ音を作ることができれば、その関連性について理解を深められるのではないかと考えたため。 図-1エアロバイク(Alinco製 AF5900)

コロトコフ音とは コロトコフ音とは、血圧測定の際に上腕部を圧迫し血流を止め、後に減圧し血液が流れ始めたときに発生する音である。  (未だ発生のメカニズムは完全  には解明されていない。) コロトコフ音には5つの相がある。  (実験で使っていくのは、  波形が取得しやすいこと  から第2相で行う) 図-2 コロトコフ音の相について

実験手順 腕のモデル、血管、血液の代わりとなるものを作り、拍動血流ポンプを用いた模擬血管血流システムを構築する。 その後、人体と同様に腕のモデルにカフを巻きコロトコフ音の取得を行う。 図-3 コロトコフ音取得セットアップ図

模擬血管血流システム ・腕のモデル、血管、血液の代わりとなるものを作り、拍動血流ポンプを用いた模擬血管血流システムを構築する。 図-4 拍動血流ポンプ (HARVARD APPARATUS製Model400) 図-5 血管のモデル シリコンチューブ (タイゴンチューブも使用) 図-6 腕のモデル

腕のモデル(断面図) シリコン(皮膚) 約7cm 約0.5~0.8cm 約0.5~0.8cm タイゴンチューブ シリコンチューブ(血管) プラスチックの棒 (骨) ・チューブは5mmと7mmを使用。 ・プラスチックの棒は20mmと25mmの二通り作成した。 図-6 完成図

模擬血管血流システム構築図 ・腕のモデルにカフを巻き、コロトコフ音の取得を行った。 拍動血流ポンプ 腕のモデル タイゴンチューブ(血管) カフ マイク 水 PC ・腕のモデルにカフを巻き、コロトコフ音の取得を行った。 ・カフで血液を止めたときに圧力が高まり水が吹き出ないようにチューブを分岐した。

セットアップ図

データの解析 ・マイクロフォンから音を波形として読み取った。 ・Audacityというソフトを使ってコロトコフ音ではないかと思われる部分の波形を5つ切り出しそれらの平均を高速フーリエ変換をして、周波数成分を調べ、人間のコロトコフ音との比較を行った。 コロトコフ音ではないかと思われる波形 1 0.5 Amplitude(arb.) Amplitude(arb.) -1 -0.5 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 0 0.2 0.4 0.6 0.8 0.9 Time(s) 図-7 模擬血管血流システムで取得した波形 図-8 人間のコロトコフ音の波形

コロトコフ音の第2相との比較 図-9 模擬血管血流システムを用いて取得した波形の周波数解析結果 Freqency(Hz) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 0 10 20 30 40 50 60 70 Freqency(Hz) 図-9 模擬血管血流システムを用いて取得した波形の周波数解析結果 図-10 人間のコロトコフ音の波形の周波数解析結果

考察① 含まれている周波数に類似が認められるが顕著ではない。 模擬血管血流システムのカフを強く締めたのでコロトコフ音の第1相を取得してしまったのではないかと考えられる。

コロトコフ音の第1相との比較 図-9 模擬血管血流システムを用いて取得した波形の周波数解析結果 Freqency(Hz) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 0 20 40 60 80 100 120 140 160 Freqency(Hz) 図-9 模擬血管血流システムを用いて取得した波形の周波数解析結果 図-11 人間のコロトコフ音の波形  (第1相)の周波数解析結果

考察② 補足 コロトコフ音の第1相で比較した結果、第2相との比較に比べてかなり似た波形となった。 ・模擬血管血流システムにて血圧を下げてコロトコフ音第2相の取得を行ったが、うまくいかなかったため、モデル、システム、測定方法の改善の余地はあると考えられる。

 終わり   T21E016 門間 優剛

腕のモデル シリコンの空気抜き (真空脱泡装置を使用) プラスティックの固定 シリコンを入れた後 チューブの固定