情報実験第10回 (2016/07/08) WWW と 著作権 北海道大学大学院理学院 宇宙理学専攻 修士 1 年 須藤 康平

Slides:



Advertisements
Similar presentations
著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
Advertisements

北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 修士 1 年 渡辺 健介.  WWW とは?  WWW の仕組み  WWW サーバ  著作権について  まとめ  参考文献  付録.
2.Web2.0 とは. 2-1. Web とは Web とは・・・インターネットなどのネットワークに接続されているコンピュータを利用して、 誰もが情報を閲覧することができるように公開する システム 1989 年に欧州核物理学研究所 (CERN) の Berners-Lee が学術論文や資料の管理を.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化. リッピングとは DVD ビデオソフトや、音楽 CD などのデジタルデータを PC で処理 できるようなファイル形式 (PC やポータブル機器で再生しやすい 形式 ) に変換して PC 内に取り込み保存すること リッピング違法化により、著作権保護機能がついた媒体からの.
コンピュータ基礎実習上級 #4 拡張子、 URL 、ファイル名 一般教育研究センター 安田豊. ファイル名と拡張子 ファイルには名前が付けられている 区別のため。整理などに便利に利用するとよい。 abc.html ピリオドによってファイル名を前後に分ける習慣がある。 ピリオドの左は整理のために自由な名前を選べる.
XML ゼミ 独習 XML ~ 第 6 章 XHTML~ 6.1 XHTML の概要 6.2 XHTML の構造 谷津 哲平.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
EPnetFaN (2014/02/28) EPWWW サーバ 2013 北海道大学大学院 理学院宇宙理学専攻 修士 1 年 渡辺 健介.
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
WWW のおはなし 神戸大学理学部地球惑星科学科 4 回生 佐伯 拓郎 (地球および惑星大気科学研究室) 藤田 哲也 (宇宙物理学研究室)
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
著作権について.
インターネットの利用 教科書 P22~27,36~41 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
神戸大学理学部地球惑星科学科 4回生 柏本 光司
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
リッピング違法化と 違法ダウンロード厳罰化について
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
画像展示サイト“Fragments” 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
Flashプレイヤーを使った動画配信 情報工学科 宮本 崇也.
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
CEC公開授業 Webサイト制作にチャレンジ! 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校 学校インターネット教育推進協会.
安全・安心なネット生活を送るためのネットワークセキュリティ
情報技術と著作権.
HTMLの記述と WWWにおける情報公開 遠藤
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
EpWWWサーバ 北海道大学 理学院 宇宙理学専攻 M1 古田裕規.
WWW (=World Wide Web)とは
著作権.
徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
10月1日から 著作権法が変わりました! 情報科.
Webサイト制作の流れ CEC公開授業 ~テーマ決定からサイト公開まで~ 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
担当教官:大月 美佳(佐賀大学) 2001年度 総合科目
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
HTTPプロトコル J2EE I 第7回 /
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
パスファインダーの作成 slis. tsukuba. ac. jp/~fuyuki/cje2/CJE161018
基礎プログラミング演習 第1回.
第8章 Web技術とセキュリティ   岡本 好未.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
HTTPとHTML 技術領域専攻 3回 中川 晃.
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
ネットショップデザイン入門Ⅰ・ⅡSEO 2013/12/18 Webデザイン入門 SEOの基本.
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
インターネット利用法実習 経営工学基礎演習a(第3週).
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴.
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
情報処理概論Ⅰ 2007 第5回 2019/4/7 情報処理概論Ⅰ 第5回.
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
コンピュータ プレゼンテーション.
サーバ・クライアントシステム ( X Window System) 2006/01/20 伊藤 和也 original: 前坂たけし
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
情報共有による Z39.50データベース選択支援環境
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
独習XML ~第1章 XMLの基礎~ 1.1 XML文書の基礎 1.2 XMLとHTML
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

情報実験第10回 (2016/07/08) WWW と 著作権 北海道大学大学院理学院 宇宙理学専攻 修士 1 年 須藤 康平           須藤 康平  (EP WWWサーバ管理者) 07/01チェック時コメント 1. ポリシーを変える? なぜWWWをやるのか? => WWW, ブラウザについては知ってる WWWはよく知っているでしょう?みんな何気なく使っているものの中身を知ろう! 何を知ってほしいかがよくわからない WWWの「正しい」知識を得る.なぜ得なければいけないかを最初に述べるべき. 2. 話し方がヤ キーワード間のつなげかたを工夫 3. 著作権で何が言いたいかわからない 知っておいてほしい最低限のルールとは何か? 言いたい事としては「著作権では判断がつかないところが多い.だから,わからなかったら調べよう」(ダミー画像とかの例題をだして,「これこれこういうように考えなければならない.よって著作権は難しいね」ということがわかってもらえるように話す.) しゃべれるようになること・伝えられることを優先するように. しゃべり方の問題 まとめのページ:著作権の話のまとめにはなっていない.Webコンテンツを利用する際に気をつける著作権.p28 に対する答えとなるようにするのがいい? 不満:スライドの中身をきちんと説明してくれていない.書いてあることはちゃんと説明してほしいし,書いてないことを説明していないときもある. それぞれのスライドでの締めをきちんとするべき.メリハリ大事. ちゃんと説明できるようになることを目標に. イントロは話し方だけでも変える(WWWは皆さん知ってるよね?というところから,仕組みについて知らないといけないという話に.発信者になる場合には仕組みを理解する必要がある,と第一回とのつながりがわかるように) (情報を送り出す場をつくる者としての)情報発信者としてのマナーと知識をわきまえておく. INEXの思想・野望として,単なる発信者でなくそれを発信する場を自力で賄える人材となるために.というのを明確に示す必要がある. 「既存のサービスを使って発信できているかもしれないが,ここでは他にはない舞台を自力で作って情報を流通させることを念頭に置いた上でWWWについて学んでいきましょう」 身の回りに当たり前のようにあるものを知りなさいというのは通じない.第一回で伝えた思想のもと伝えるというスタンス. 1

WWW について (サーバクライアントシステムの例 その 2) 前回の内容 サーバ・クライアントシステム X Window System (サーバ・クライアントシステムの例 その 1) 今回の内容 WWW について (サーバクライアントシステムの例 その 2) 日常でなんとなく利用している WWW 情報を集める (例 : 論文を探す/読む) サービスを利用する (例 : 買い物をする) 情報を発信する (例 : 自分のウェブサイトを作る) etc... これらを「なんとなく」使えているだけでは不十分. WWW の仕組みについて知らなければならない! 前回はサーバクライアントシステムを扱った(先週はX window systemという1つ目の例をやった) 二例目はWWWです 「WWWはみなさん知ってますよね?」 具体的には,(質問しながら)何気なく使っていることを挙げればよい 皆さんにとってなじみのあるWWWについて扱うよ *でも「使い方講座ではない」 なんとなく使えているだけでは不十分.仕組みを知らないといけない 2

目次 WWW について 資源を公開・利用する際の注意 WWW とは? WWW の仕組み 著作権 ライセンス 「フリー」について 3 著作権について→繋がりの分かるタイトル WWWで資源を利用する際の注意:著作権 とか 3 3

目次 WWW について 資源を公開・利用する際の注意 WWW とは? WWW の仕組み 著作権 ライセンス 「フリー」について 4 著作権について→繋がりの分かるタイトル WWWで資源を利用する際の注意:著作権 とか 4 4

なぜ WWW について学ぶのか? WWW の正しい仕組みを知り, WWW を利用する際の ルールを身につけてもらいたい! INEX の高い目標 (第 1 回参照) : 地球惑星科学の情報化へ貢献できる人材が生まれる =情報の利用者から提供者へ,そして情報基盤のデザイナーへ =自らが提供環境を整備し, WWW を利用して情報を提供できる このような人材になるために必要なこと : サーバを管理できるようになる サーバを立ち上げられるようになる etc... 情報を提供する場を作れるようになるために, WWW の正しい仕組みを知り, WWW を利用する際の ルールを身につけてもらいたい! 【書いてあることを読み上げる 書いてないことをゴニョゴニョ言っても伝わらない →話すことはなるべく書く,補足説明するところはきちんとまとめた上で言う】 是非学んでもらいたい,という態度で 「www の仕組みを正しく知ろう (『情報発信者』を目指して,を imply する)」 が今回の目標 現在情報の流通量が一番多いWWWを仕組みのレベルから理解してほしい 枠組み全体を作れるような人材になってほしい 最後の部分は「これこれこうなってほしいから 皆さんにはWWWの仕組みを学んでもらいます!」とする 野望はこうだ ↓ この野望のためには サーバの管理ができなければならない・・・etc 正しい知識を身につけましょう という流れで作る. 5 5

WWW とは? World Wide Web (世界中に広がった蜘蛛の巣の意) インターネット上で標準的に用いられる 資源の公開・閲覧システム 元々は 1 研究所内の相互論文 閲覧システム (1989 年) 考案者 : Tim Berners-Lee 氏 ( 欧州原子核研究機構 (CERN) ) 閲覧する計算機によらない文書閲覧方式 ネットワークを介して文書をやりとり 日本では : WWW 通信は全通信量の約 6 割,サーバ・クライアント型 通信の約 9 割を占める (2015 年) Tim Berners-Lee 氏 (1955 -) 「www の仕組みを正しく知ろう (『情報発信者』を目指して,を imply する)」 が今回の目標 ブロードバンド接続サービスのIIJによるデータ(トラフィックの監視による) サーバクライアント型通信でない通信とは何か? => 例: P2P通信 P2P通信: ネットワーク上で対等な関係にある端末間を相互に直接接続し、データを送受信する通信方式。また、そのような方式を用いて通信するソフトウェアやシステムの総称。データの送り手と受け手が分かれているクライアントサーバ方式などと対比される用語で、利用者間を直接つないで音声やファイルを交換するシステムなどが実用化されている。 プロトコルのとこにも前の回との繋がりを 説明にも入れる 異なるネットワーク, データ形式, 文字コードがあった→じゃあ統一しようぜ! 戻らない! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%9D%E3%83%AA%E3%83%BC 6 6

目次 WWW について 資源を公開・利用する際の注意 WWW とは? WWW の仕組み 著作権 ライセンス 「フリー」について 7 著作権について→繋がりの分かるタイトル WWWで資源を利用する際の注意:著作権 とか 7 7

WWW の通信の概念図 サーバ・クライアントシステム ファイル 要求 ブラウザ WWW サーバ (クライアント) (サーバ) ファイル 提供 ファイルのやりとりしてる!←強調 サーバクライアントを最初に言っといてその中身を聞く方で行こう! 解釈・ 表示 ファイル 提供 ファイル 8 8

WWW サーバ クライアント (ブラウザ) のリクエストに応じて 様々なサービス (Web コンテンツ, 後述) を 提供する計算機 or ソフトウェア サーバソフトウェアは多くの種類がある 例: Apache, Microsoft IIS, nginx, etc... 実習編では Apache を用いる 【何についての図か,また図の見方をきちんと説明する(単に今はapache首位だけだと駄目)】 実習編ではapacheを使う(その説明として図を使う) ソフトは軽くでいい(以下各ソフトについてのメモ) 略。Microsoft Windows の標準的なWeb サーバ。 nginx : 読みは「エンジンエックス」。リクエスト数の多いWebサイトでシェアを伸ばしている。 SUN: Oracle iPlanet Web Server (Oracleに買収される前はSun Java System Web Serverという名称) Google: Google Web Server。Google が自社のウェブサービスの基幹に使用している。 NCSA: NCSA HTTPd。米国立スーパーコンピュータ応用研究所で開発。CERN httpd に次いで世界で二番目に開発された。コードベースはApache に引き継がれた。 全WebサイトでのWWWサーバの 利用割合 http://news.netcraft.com/ 9 9

ブラウザ (Web ブラウザ) WWW サーバ上で公開されている Web コンテンツを 要求及び閲覧するためのソフトウェア ブラウザも多くの種類がある 例 : Google Chrome, Internet Explorer, Mozilla Firefox, Safari, Opera, etc... ユーザが好きなブラウザを選ぶことができるという利点 情報実験機では Firefox を使用している ブラウザの世界シェア 項目:ブラウザもいろいろあります ちなみに情報実験機に入っているブラウザはこれです,と紹介する 「みんなブラウザ使ってますよね? それはサーバクライアントシステムのクライアントなんですよ, クライアントプログラムはユーザが好きなものを選ぶことができます. これはサーバクライアントシステムの利点の 1 つでもあります. ブラウザにもたくさんの種類があります. これも, みんなよく知ってますよね? ちなみに今は chrome が一番多く使われてるんですよ.」というしゃべり方に (Chrome が多いという話を強調したいわけではない) しゃべり方に切り替えを 使ってるブラウザ聞こう 解釈して表示ってのを強調 HTMLの解釈の方法やセキュリティ機能の違い, 使用マークアップ言語の違いなど Chrome IE FireFox Safari Opera https://edge.sincar.jp/photoshop/browser-free-icons その他 http://gs.statcounter.com/?PHPSESSID=t58vfdbh8ud2h3a2kd9mmqd885#browser-ww-monthly-201505-201605-bar 10 10

WWW の通信の概念図 サーバ・クライアントシステム ファイル 要求 ブラウザ WWW サーバ (クライアント) (サーバ) プロトコル HTTP or HTTPS ファイルのやりとりしてる!←強調 サーバクライアントを最初に言っといてその中身を聞く方で行こう! 解釈・ 表示 ファイル 提供 ファイル 11 11

HTTP と HTTPS HTTP (HyperText Transfer Protocol) WWW の通信で基本的に利用されるプロトコル 設計者 : Tim Berners-Lee 氏 使用ポート : 80 番 HTTPS (HyperText Transfer Protocol over SSL) SSL/TLS プロトコル (第 8 回参照) を用いて HTTP 通信 を暗号化したもの 盗聴や改ざん,なりすましの防止が可能 個人情報のやり取り・オンライン決済などに使用 使用ポート : 443 番 hypertext に赤色付ける 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 Over SSL だけ読む HTTPS: SSL/TLS プロトコルのもとで暗号化された HTTP 通信を行うこと SSL/TLS: 第8回でやった HTTPS はプロトコル? 要確認の上修正、参考資料も Wikipediaには「厳密に言えばhttpsはプロトコルではない」とあったが、他のサイトではhttpsプロトコルと呼ばれている。 12 12

ハイパーテキスト それぞれの文書からハイパーリンクを辿ることで, 次々に他の文書を表示することができる! 計算機を用いた文書システムの一つ Hyper-Text = テキストを超えたテキスト 文書の任意の場所で, ハイパーリンク (単にリンクとも呼ぶ) を作成することが可能 ハイパーリンク 複数の文書を相互に関連付ける仕組み 例 : http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/index.html せっかく例のURLがあるんだから,そこから次頁へ話を持っていく 「いまここでINEXのWebページが表示されましたが,ここでブラウザの上のほうを拡大して見てみましょう(次頁へ)」 ネットワーク透過性 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 ちょくやくすると ハイパーリンク=リンクってちゃんと それぞれの文書からハイパーリンクを辿ることで, 次々に他の文書を表示することができる! 13 13

URL 14 (前頁より)すると,前頁で選択した文字列がこの場所に表示されています!ここの部分をURLと呼びます. 皆さんも聞き覚えがありますよね? 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 こっちもフルパス 赤枠のアニメーション分離&カッコ悪い! ここから3枚とその次は話の切れ目を意識してしゃべる まずは場所を表す 14 14

URL URL (Uniform Resource Locator) INEX 2016 トップページの場合 個々のファイル (データ) の場所を一意に示す識別子 「通信方法」 と 「住所」 を指定 URI の一つ INEX 2016 トップページの場合 http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/index.html 通信方法 住所 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 ドメイン名 (第4回参照) ファイルのパス (第2回参照) 15

URI URI, URN, URL の関係図 URI (Uniform Resource Identifier) 個々のデータを一意に示すための識別子 URL, URN などが含まれる URN (Uniform Resource Name) 個々のデータの名前を一意に示す識別子 URN の例 ISBN (書籍) : isbn: 4-87311-150-1 (Apacheハンドブック 第 3 版) ISSN (雑誌) : issn: 0028-0836 (Nature) ちなみにURIというものもあるよ,程度の話 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 URLはもっと広い概念の一部 それがURI ISAN  audiovisual URI, URN を用いる意義をしっかりと口頭で説明 他のURIも調べる 図の中身フルパス? 16 16

WWW の通信の概念図 サーバ・クライアントシステム ファイル 要求 ブラウザ WWW サーバ (クライアント) (サーバ) プロトコル HTTP or HTTPS ここまでサーバから提供されるものをファイルと読んでいましたが,実はこれは Web コンテンツという様々なものを含んだものを指します. 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 ファイルのやりとりしてる!←強調 サーバクライアントを最初に言っといてその中身を聞く方で行こう! 解釈・ 表示 ファイル 提供 Web コンテンツ ファイル 17 17

Web コンテンツ WWW 上で提供される「もの」 Web コンテンツの例 定義は非常に広く曖昧  定義は非常に広く曖昧  個々のファイルから一括りの大きなサービスまで Web コンテンツの例  個々のファイル HTML 文書, 画像, 動画, etc...  一括りの大きなサービス Web メール, SNS, ブラウザゲーム, etc... 包含した概念としてWebコンテンツ 例の部分,たらたらと言わないで, 「ファイルの例は~~それに対してサービスの例は~~」と言う 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 18 18

HTML と XHTML HTML (HyperText Markup Language) WWW サーバ上で公開される文書に用いられる標準的な マークアップ言語 (ハイパーテキストの一つ) マークアップ言語 : 文書の見た目や構造などを文章とともに 記述するための言語 タグを用いて記述 ハイパーリンクが使用可能 XHTML (EXtensible HyperText Markup Language) XML を利用して拡張性を持たせた HTML XML (Extensible Markup Language) マークアップ言語を作成するための文法の一つ ユーザ独自のタグを設定可能 「HTMLはハイパーテキストなので,ハイパーリンクが使用可能です」 と前の内容との繋がりを言うべし 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 HTMLでもタグ作成はできるけど説明はしなくていい さらっとがんばる X はeXtensible の X ではなく, EX の発音から取られている 拡張性って?: ユーザ独自のタグを設定するなどのユーザが自由に編集できるようなことができる ex)タグの名前に日本語が使えるようになったりするみたい 19 19

HTML ソースの表示 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 2020 20

HTML ソースの表示 HTML ソース HTML 文書に実際に 書かれている内容 ブラウザが HTML ソース を解釈し, 整形したものを 画面に表示させている 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 21 2121

タグ タグ 詳しくは実習編で! HTML 文書で用いられる符号 文書構造を指定 段落や箇条書き ハイパーリンク, 画像の貼り 付けなど ハイパーリンク, 画像の貼り 付けなど ブラウザがタグを解釈し, 結果を表示 例) <html> ~ </html> , <body> ~ </body>, <br> など 次のスライド行く時に「ここから書く方の話をする」という話し方に <br>: break の略 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 詳しくは実習編で! 22 22

HTML 文書作成の作法 文書は <html>~</html> で 挟む ヘッダと本文で構成する コードの指定など) を行う <head>~</head> で挟む 本文 : 文書の内容を記述 <body>~</body> で挟む 基本的にタグは閉じる <html> <head> HTML 文書の設定 </head> <body> 本文 </body> </html> ヘッダ 本文 HTML 文書 「基本的にタグは閉じる,と覚えておいてください.だが,前頁の<br>のように閉じずに用いるタグもあります」 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 23

文字コード 文字や記号を計算機上で扱うために, 文字や記号 1 つ 1 つに割り当てられた固有の符号のセット 文字コードの種類の例 UTF-8 Shift-JIS EUC-JP 文字コードが異なると, 符号が異なるため文字や 記号が正しく解釈されない (文字化け) ことがある UTF-8 : 情報実習 Shift-JIS : 諠・ア螳滄ィ� このあと話変わるよ!文字コードはW3C関係ないから気をつけて! 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 文字コードが複数ある理由: 昔は半角文字を2つ組み合わせて、最初と最後に開始コードと終了コードをつけて使っていた でも先頭から読むならいいけど途中からじゃこれが欠けちゃって読めなくね? じゃあそもそも元々の半角文字とかぶらないやつ使おう! 半角は33-126までに当てはめられてる→じゃあかぶらないように128足しちまえばいいじゃん→Shift-JIS, EUC完成 でも他の国とかぶった!→じゃあ全世界共通でかぶらないのにしよう!→utf-8完成 24 24

WWW の通信の概念図 サーバ・クライアントシステム ファイル 要求 ブラウザ WWW サーバ (クライアント) (サーバ) プロトコル HTTP or HTTPS 「ここまでの内容では仕組みを勉強しました.では,この仕組みについて標準化を行っている団体があることを知っておきましょう.」 (無理に html の話などからもっていく必要はない) 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 解釈・ 表示 ファイル 提供 Web コンテンツ 25 25

W3C : WWW技術の標準化を行う団体 World Wide Web Consortium の略 創設者 : Tim Berners-Lee 氏 WWW で用いられる技術 (例 : HTML) の標準仕様を 策定し, これを満たすよう勧告する国際的な団体 4 つのホスト機関で世界を管轄 MIT CSAIL (所在地 : アメリカ) ERCIM (フランス) 慶應義塾大学 (日本) 北京航空航天大学 (中国) 20 の国と地域にオフィスが存在 URL: http://www.w3.org/ W3C のロゴ 「ここまでの内容で仕組みを勉強しました.では,この仕組みについて標準化を行っている団体があることを知っておきましょう.」 MIT CSAIL:マサチューセッツ工科大 コンピュータ科学・人工知能研究所 ヨーロッパ:ERCIM (欧州情報処理数学研究コンソーシアム) 【後出しが続く感じ(あるいは, メリハリがない・ズルズル続いていく感じ)にならない話し方を心がける】 あちこち好き勝手にルール作ると、こっちのブラウザでは見れるのにあっちのブラウザでは見れないといった不都合が。 => 一連の通信のやり方・htmlファイルの書き方にルール化必要 HTML5: 音楽や動画などのメディアを埋め込むことができ、プラグインが必要なくなる。 HTML, XML, CSS, DOM, RDF ちなみに~みたいな HTTP はW3C 関係ない Timはこの時既にCERNを離れてMITにいた W3C: ウェブ標準化の開発を目的とし、会員組織、フルタイムスタッフ、および公的団体が連携する国際的なコンソーシアムである。W3Cは、ウェブの長期的な成長の確保を目的としたウェブ標準およびガイドラインの作成を通じ使命に尽力し、現在、400を超える組織が、本コンソーシアムの会員として参加している。 オーストラリア、ベネルクス諸国、ブラジル、フィンランド、フランス、ドイツ、オーストリア、ギリシャ、ハンガリー、インド、イタリア、韓国、モロッコ、ロシア、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、英国、アイルランドの各国にW3Cオフィスを設置している。 Keio: 現在11名がスタッフとして活動しており、技術面では特に、Semantic WebやWeb Services、HTML / XHTMLの他、Web 2.0、Ajaxやマッシュアップの基盤技術となるCDF / Web API / WAF、2次元ベクターグラフィックス言語SVG、携帯機器からの簡便なWebアクセスを実現するMWI、音声を含め様々な入出力機器を通じたマルチモーダルなWebアクセスを実現するVoice BrowserやMMI、Webの国際化などに取り組んでいます。またW3C会員組織および一般の皆様向けに、日本語による情報提供やWeb関連技術の普及・広報活動も行っています http://www.w3.org/Icons/w3c_home 26 26

目次 WWW について 資源を公開・利用する際の注意 WWW とは? WWW の仕組み 著作権 ライセンス 「フリー」について 27 著作権について→繋がりの分かるタイトル WWWで資源を利用する際の注意:著作権 とか 27 27

なぜ著作権を学ぶのか コンテンツを提供・利用する際の最低限の ルールは知っておかなければならないから WWW は Web コンテンツを「提供する」ための 仕組み 情報を利用する側だけでなく, 提供する側, 提供 する場を作る側になるためにも, コンテンツを提供・利用する際の最低限の ルールは知っておかなければならないから 最初の野望に繋がるように 人に迷惑をかけない大人になる:最低限大人のはなし 「最低限,これはできるようになっておいてください」という話 最低限のルールは知っておかなければならない 著作権について→繋がりの分かるタイトル WWWで資源を利用する際の注意:著作権 とか 28 28

著作権とは? 著作権 : 自分の著作物を他人に不正に利用されない 権利 著作物 : 思想又は感情を創作的に表現したものであつて, 著作権 : 自分の著作物を他人に不正に利用されない       権利 著作物 : 思想又は感情を創作的に表現したものであつて,                文芸, 学術, 芸術又は音楽の範疇に属するもの       (著作権法 第 2 条の 1 より抜粋) 絵, 文章, 音楽, 写真, 動画, デザイン, プログラム, etc...      ※デジタル化されたものも含む 単なるデータ, 模造品, アイデア, 工業製品などは含まれない 法律, 憲法, 裁判所の決定などは著作物だが著作権の 対象外 この回でやる理由 : WWW サーバでは資源を「公開」するので, 著作物の公開の際に非常に重要になる著作権について話す 著作者隣接権については説明しない 単なるデータ: 気象観測の結果など思想又は感情を創作的に表現したものとはいえないもの ゲームのデータはどちらにあたる? (改変セーブデータ配布の判例2件 ’96 ときメモ事件: ゲームを「映画の著作物」と判断し、改変セーブデータの提供はゲームソフトに対して製作者の意図した範囲外の動作を引き起こすためストーリーの改変に当たる、として同一性保持権の侵害を認めた ('99 大阪高裁) 専らゲームソフトの改変を主眼とするメモリーカードを輸入、販売し、他人の使用を意図して流通させた者は、他人の使用によって、ゲームソフトの同一性保持権の侵害を惹起したものであり、ゲームソフトの著作者に対し、不法行為に基づく損害賠償責任を負う。 '95 三国志III事件: ) 29 29

わからない場合は使用ルール (ライセンス) を調べよう! 他人の著作物を扱う際に 許容されていること 購入した音楽CD のデータを個人の音楽プレイヤーに取り込む テレビ番組を録画したDVD を友人に無償で貸す WWW 上で見つけたイラストを個人用 PC の背景にする etc... . してはいけないこと 購入した音楽CD のデータを無断で WWW に公開する テレビ番組を録画したDVD を無断で販売する WWW 上で見つけたイラストを無断で SNS に転載する etc... 個人のホームページやブログ, SNSであっても, 他人の著作物の掲載は, 「私的使用のための複製」 とはみなされない! 最後に「このように難しいですね,判断がつかないことが多いですね」と言ったうえで,「ライセンスをチェックすることが重要です」と繋げたほうがよい この回でやる理由 : WWW サーバでは資源を「公開」するので, 著作物の公開の際に非常に重要になる著作権について話す 特定の友人に無償で 無断の反対: 承諾を得る わからない場合は使用ルール (ライセンス) を調べよう! 30 30

ライセンス 使用する前にきちんとライセンス を確認することが大切 著作者が定めた「使用ルール」 著作者は同じでも著作物によって異なる 例 : Linux … GNU General Public License (GPL) を利用 公開, 改変, 再配布は自由 無保証 + 著作権表示は保持 改変した資源も GPL に従う 著作者は同じでも著作物によって異なる 「Linux では…このような条件を定めたライセンスです」 きちんと確認しとかないと罰せられたり不都合なことになるよ、という話を 使用する前にきちんとライセンス を確認することが大切 31 31

「フリー」という言葉に注意! 何がOK で何がダメなのか, きちんと把握 することが大切! フリーウェア, フリーソフト, フリー素材, etc... 「フリー」がつく資源は全部「自由に」使える というわけではない! 実際は様々な意味の「フリー」が混在している  著作権を放棄  改変・公開・再配布可  無料 (改変は×) etc... 著作者が定めたライセンスに従って使用しなくては ならない! 何がOK で何がダメなのか, きちんと把握  することが大切! この回でやる理由 : WWW サーバでは資源を「公開」するので, 著作物の公開の際に非常に重要になる著作権について話す 写真についてはややこしいので 写った人が著作権の委譲を行えば著作権 ライセンスが無い場合は? 著作者に問合せる => コンタクトが取れないばあいは使用を避けたほうがいい 32 32

まとめ WWW (World Wide Web) の仕組み : WWW を支える技術・団体 WWW はサーバ・クライアントシステムの 1 種 WWW サーバは Web コンテンツを提供するサーバ ブラウザは Web コンテンツを要求するクライアント HTTP (HTTPS) プロトコルで通信を行う ハイパーテキスト : リンクによって他の文書と相互に関連 WWW を支える技術・団体 WWW には様々な技術が用いられている HTML (XHTML) による記述を用いて様々な Web ページの作成が 可能 SSL/TLS プロトコルを用いて暗号化した HTTP 通信が可能 WWW で用いられる技術は W3C によって標準化 imply したいことは,Webサーバの管理をする,立ち上げることをするにあたって知っておいてほしいことは「WWWはサーバクライアントシステムの一種である」ということ. 「CSS」 (Cascading Style Sheet) 後半については「WWWを支えるいろんな技術や団体があることも知っておいてください」と述べる 33

まとめ 何がOK で何がダメなのかを, きちんと把握することが大切! 情報を提供する側は最低限のルールを知るべき 著作権 わからなかったら自分で調べる ライセンス (著作者が定めた「使用ルール」 ) 使用する前にきちんと確認する 「フリー」≠「何をしてもいい」 「Webを安全に利用するためには法律のことも知っておくべき」 言いたい事: 著作権は難しい.自分でよく調べよう / ライセンスをきちんと確認しようね フリーに注意 著作権について意識しよう!の二本柱 自分で調べようは本文中でもしっかり言う この回でやる理由 : WWW サーバでは資源を「公開」するので, 著作物の公開の際に非常に重要になる著作権について話す 著作者隣接権については説明しない 何がOK で何がダメなのかを, きちんと把握することが大切! 34 34

参考文献 株式会社インセプト, 2016, "IT 用語辞典 e-Words", <http://e-words.jp/>. The Apache Software Foundation, 2015, "Apache HTTP Server", <http://httpd.apache.org/>. ウィキメディア財団, 2016, "Wikipedia", <https://www.wikipedia.org/>. 長 健二朗, 2015, "ブロードバンドトラフィックレポート", Internet Infrastructure Review (IIR) Vol.28, <http://www.iij.ad.jp/company/development/report/iir/pdf/iir_vol28_report.pdf>. Netcraft, 2016/06/28 参照, "June 2016 Web Server Survey", <http://news.netcraft.com/>. StatCounter, 2016/06/28 参照, "Stat Counter Global Status", <http://gs.statcounter.com/>. rdevries, 2013/10/15, "サーバ", フリーイラスト素材集, ID:201310050600, <http://free-illustrations.gatag.net/2013/10/05/060000.html >. design EDGE, 2014/12/10, "IEやChromeなどWebブラウザのフリーアイコンPSD素材", <https://edge.sincar.jp/photoshop/browser-free-icons/>. 中島 博敬, 2015/08/28, "今さら人にきけないW3C", <https://www.isoc.jp/wiki.cgi?page=8th_ISOC_JP_Workshop>. 35

参考文献 文化庁, 2016/07/01参照, "著作権制度の概要", <http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/outline/outline.pdf >. 公益社団法人著作権情報センター, 2016/07/01 参照, "著作権って何? (はじめての著作権講座)", <http://www.cric.or.jp/qa/hajime/index.html >. 公益社団法人著作権情報センター, 2016/07/03 参照, "インターネットを利用するときの著作権", <http://kids.cric.or.jp/case/03.html> STOP! 違法ダウンロード広報委員会, 2016/07/01 参照, "STOP! 違法ダウンロード", <http://www.stopillegaldownload.jp/about.html >. Chuck Musciano , Bill Kennedy, 2003, "HTML & XHTML 第 5 版", オライリー・ジャパン. Ben Laurie, Peter Laurie, 2003, "Apache ハンドブック 第 3 版", オライリー・ジャパン. 36

付録 ・Web 検索エンジン ・Apache とは? ・著作権について 37

Web 検索エンジン 使い方 WWW 上に存在する情報を検索する機能やプログラムのこと ロボット型検索エンジン ディレクトリ型検索エンジン メタ検索エンジン 全文検索エンジン 使い方 検索窓と呼ばれるボックスにキーワードを入力して検索する 38

Web 検索エンジン ロボット型検索エンジン ディレクトリ型検索エンジン メタ検索エンジン 全文検索エンジン 専用のアプリケーションソフトがWWW 上を巡回してページの中にある情報 を収集するタイプ.データを収集するソフトをロボットという. ディレクトリ型検索エンジン エディターと呼ばれる人の手によって細かくカテゴライズされたリンク 集の集まり.検索方法はカテゴリをクリックしながら探す方法と,検索 窓にキーワードを打ち込む方法がある, メタ検索エンジン 複数の検索エンジンを横断的に検索するシステムのこと 全文検索エンジン 文書に含まれるテキスト全体を対象とする検索のこと 39

Apache とは? 別名 : Apache HTTP Server ASF 旗揚げ人 Brian Behlendorf Apache Software Foundation が開発 NCSA が開発したNCSA HTTPd の不具合を修正するためのパッ チ(a pach) を集めた,1つの独立したソフトウェア Apache はUNIX系のOSやWindows など複数のOSに対応 現在多くのアプリがApache が提供する環境と機能を想定して作ら れている Yahoo! は1996 年から利用 ASF 旗揚げ人 Brian Behlendorf 4040 40 http://en.wikipedia.org/wiki/Brian_Behlendorf http://httpd.apache.org/

Apache が何故注目されるのか? 無料 無保証・無対応 高い信頼性 豊富な機能 多彩な動作環境 Linux と同様にボランティアによってメンテナンス Apache コミュニティ 迅速な回答と対応が受けられる 高い信頼性 高い安定性と軽快な動作 豊富な機能 Microsoft IIS などの市販と比べても,機能は豊富である 多彩な動作環境 様々なOS において動作する 41

著作権について 著作権 著作物 著作者が著作物に対して持つ権利のこと 知的財産権の一つ 知的財産権 : 他人に無断で利用されない権利 他人の著作物であっても, 個人的に非公開で使用す るならば問題ない (個人使用, 後述) 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて, 文 芸, 学術, 芸術又は音楽の範疇に属するものをいう.( 著作権法より) 42

著作物 思想又は感情を創作的に表現したもの 文学, 学術, 美術又は音楽の範疇に属するもの 思想又は感情 : 単なるデータ(例 : 気象観測データ) は除く コンピュータプログラム等も含む 創作的 : 他人の作品の模倣は除く 表現 : 表現されていないアイデア等は除く 文学, 学術, 美術又は音楽の範疇に属するもの 文学, 学術, 美術又は音楽の範疇 : 工業製品は除く 43

著作権がある?ない? あるもの ないもの 特例 : 著作権はあるが, 自由に使えるもの 文章, 音楽, 写真, 絵画, デザイン, 動画, etc... ※デジタル化されたものも含む ないもの 単なるデータ, 模造品, (未表現の)アイデア, 工業製品 公共財(憲法, 条約), 契約書, etc... 特例 : 著作権はあるが, 自由に使えるもの 著作者の死亡後50年(映画は70年)以上経過した著作物 44

フリー素材 使用する前にきちんと確認しよう! 一定の条件のもとで自由に使用できる素材 著作権を全て放棄しているわけではない! 無料という意味の「フリー」と, 著作権を放棄しているという意 味の「フリー」, オープンソースであるという意味の「フリー」が 混在 使用条件は素材ごとで異なる! 著作権を全て放棄しているわけではない! 提供者が他人の著作物を勝手に使用している場合も ある 他人のキャラクター, 他人の写真, etc... 使用する前にきちんと確認しよう! 45

他人の著作物を使用しても問題がない場合 個人使用 (正当な理由での) 引用 他者に公開せず, 仕事の目的でない場合 映画館等で上映された映画は除く(映画の盗撮の防止に関する法律) (正当な理由での) 引用 報道, 批評, 研究など, 引用の目的上正当な範囲内で行われた 場 合(著作権法第32条) 例 : 他人の論文を自分の研究論文へ引用 必ず引用元を掲載しなければならない 質, 量共に 自分で書いた部分 > 引用部分 でなくてはならない 46

違法ダウンロード ただしネットマナーとしては...? 刑罰の対象にはならない場合 有償で公開されている音楽や映像を違法に公開したものを違法と わかっていながらダウンロードすること 刑罰の対象にはならない場合 動画共有サイトで動画を見る キャッシュに関してはダウンロードとみなされない 元々が無償のコンテンツである 映画の予告編, DVDで発売及び有料配信されていないTV番組, etc... ただしネットマナーとしては...? 47

インターネット上の著作物の 利用についての注意(2015年 現在) 2012 年 10 月~ 著作権法が改正 違法ダウンロードの刑事罰化! 2 年以下の懲役,又は200 万円以下の罰金 ネットマナーとして, 他人の著作物を勝手に 利用してはいけない!! 違法でアップロードされているとわかったら, たとえ刑罰の対象にならなくとも 利用しない! マナーを守ったネット利用を心がけよう! そもそも…… 48

著作権まとめ 1 著作権 : 自分の著作物を他人に不正利用されない権利 インターネット上にあるあらゆる資源は特に注意書きが無い限り, 誰かの著作物である! 基本的に, 誰かの著作物を無断で利用・改変・再配布してはいけ ない. 自分のホームページに好きな芸能人の写真を張る Twitter に他人のイラストや文章を無断で載せる 他人が作った音楽や映像(映画, アニメ, TV番組など)を公開する 49

著作権まとめ 2 マナーを守ったインターネットの利用を! フリー素材に注意! 違法ダウンロードはしない! 違法ではなくてもマナーは守ろう! 使用条件, 及び使われている素材を必ずチェック! 違法ダウンロードはしない! マナーを守ったインターネットの利用を! 違法ではなくてもマナーは守ろう! 50