■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
四方ゼミ代表 ・石田 成美 ・田中 栄敏 ・野邊 あゆ み ・堀田 啓太 ・溝上 絢子 ・吉松 彩恵 子.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
H 2 7 安全推進講習会 (財)日本ラグビーフットボール 協会 安全対策委員会. 講習の内容 1. Rugby Ready の確認 2.講習の意図 3.重症事故統計 4.安全対策の必要性 5.課題解決方法 6.まとめ.
背景 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け  大規模地震等への防災管理業務の実施  防災管理者の選任  自衛消防組織の設置、等 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け.
TCB A NCBA 代表 植田容之 たかつき・バスケットボール・アカ デミー. TCB A 目的 1.バスケットボールを通じて、運動能力の 向上、精神力の向上を図る。 2.地域社会(小中学生)の健全育成に貢献 する。 スポーツマンシップ・フェアプ レイ・感謝.
全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
安全管理体制と リスクマネジメント.
(財)日本ラグビーフットボール協会 安全対策委員会
危機対応マニュアル 羽島市立羽島中学校 学校施設等の爆破予告 <未然防止のためのポイント>
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -3- 登録 抜粋-管理者作業 escで中断、リターンキーで進みます
冬期の健康管理 産業医科大学.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
2012 緊急時連絡体制等 (研究室用) 平日の昼間 夜間・休日 発生源 (発見者等) 発生源 (発見者等) 指導教員
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
パトロール かさはら 地震対策してますか! 阪神・東北・熊本 次は東海!!! 発 災 事 前 の 準 備 空 き 巣 に 注 意 ! し た
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
農林水産省農作業安全対策HP「28年度熱中症対策のページ」より
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
介護事故ゼロに向けて 金沢市福祉局介護保険課.
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
安全管理体制とリスクマネジメント.
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
博新建設㈱ 安全パトロール 6月18日  飯塚病院         糒不動院         小倉南病院  月間目標  熱中症対策  巡廻者    社長 佐々木 村上 森.
仙台市の被災地を訪ねてみよう。 今から2年前のことです。 写真を見て気分が悪くなった人は目を閉じてください。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
日程 :2月10日(土)~11日(日) 会場:兵庫県立丹波年輪の里 丹波市立北小学校
日程 :5月3日(木)~4日(金) 会場:B&G海洋センター
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
緊急連絡SMS導入について (2009年9月運用訓練報告 及び 今後の送信対象者拡大)
2019年度 新一年生 第25期生 練習体験会 ・火曜日、木曜日、18:00~20:00(中田小)
熱中症対策について 熱中症リスク回避ためのガイドライン 原則中止する
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
模擬退院カンファレンス 退院後の療養計画立案を目指した模擬退院カンファレスを行いました。
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
第一避難場所に避難の指示をする。(生徒へ)
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
研修会の内容 時間の目安・・・1時間程度(規模による) ①危機管理・・・・15分 ●「プール開放」の説明 ●監視時の留意点
救急車利用について.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。 できる限り怪我/事故を起こさないようにし、怪我/事故が起きたときに 被害を最小限にすることが重要であり、普段の運営時より常に準備 しておくことが必要です。 「安全確保のための指針」 ・ 選手にルールを守ることを教えよう(安全指導) ・ 選手に怪我をさせない活動計画の立案と実行 ・ 危険を感じたらすぐに安全対策をとる ・ 最悪を想定し、活動の中止を恐れない ・ 保険に加入する 「救助救命に対する指針」 ・ 人命救助を最優先する ・ 医療機関への搬送が必要な場合は速やかに対応する ・ 事故の事実関係を把握する

■ 目次 1. 事故を起こさない環境づくり  1) 選手への安全教育  2) 気象情報の確認、設備や用具の安全を確保  3) 練習/試合時の安全対策  4) 自転車移動時の安全対策 2. 事故が起きたときの対応 ~危機管理体制~  1) 基本的な流れ  2) 連絡フロー 3. 本マニュアルについて

1.事故を起こさない環境づくり   1) コーチ/保護者/選手への安全教育  ・ 体調の悪いときは、練習/試合への参加をやめる  ・ 練習中/試合中に気分が悪くなった場合は休憩をとる  ・ 食事について  ・ 水分補給について  ・ 熱中症にならないために 2) 設備や用具/気象情報の確認  ・ 設備や用具の安全を確認する    サッカーゴールの移動には十分に注意し、適切な位置に固定する  ・ 熱中症対策ガイドライン  ・ 落雷事故の防止対策についての指針  ・ 地震対策    建物から離れ安全を確保し、携帯などで情報収集する    津波警報が発表されたらただちに河川から離れる

3) 練習/試合時の安全対策  ・ 怪我をしたら ~現場で行える初期治療~  ・ 筋の打撲  ・ 脳震盪 4) 自転車移動時の安全対策  ・ 交通ルールを守り、大人数になる場合は小グループに分けて移動する。  ・ 逆走/並走しない、させない。

2.事故が起きたときの対応  1) 基本的な流れ   事故現場では指導者を中心として全員が協力し、救命救急措置と病院や   救急車の連絡を行う。 2) 事故の説明と記録   いつ、どこで、どのようにして、後で説明できるよう記録を残す。 3) 事務連絡フロー   ①現場コーチより保護者へ電話連絡   ②現場コーチよりカテゴリーメインコーチ・学年代表へ電話連絡   ③カテゴリーメインコーチより藤田代表に電話連絡   ★各カテゴリーの連絡網を再度確認しておきましょう!

3.本マニュアルについて スタッフと会員は本マニュアルの内容を理解した上で安全な活動の運営にともに 協力をしていく。 また本マニュアルは必要があれば更新を行い、より内容のよいものを目指していく こととする。