介護予防・日常生活支援総合事業 (訪問型・通所型サービス説明資料)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
Advertisements

(1)1日当たり利用者数が、定員50人までの場合は当該定員の20%(①)を、 定員が50人を超える場合は当該定員から50を差し引いた員数の10%(②)を ①に加えた数を、それぞれ超過しているとき → 基本単位数の70%を算定 (2)過去3か月間の平均利用人員が、定員の105%を超過している場合 → 基本単位数の70%を算定.
平成24年度・平成25年度 在宅サービス収支状況比較調査 報告書 平成26年9月 社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会 老人施設部会 在宅分科会 調査研究小委員会.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について(報告)
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
介護予防・日常生活支援総合事業の進捗状況について
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
(5)介護予防給付(訪問介護・通所介護)の見直しと地域支援事業の充実等
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
介護予防・日常生活支援総合事業 ガイドライン案(骨子)
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
~認知症にやさしいまち柏~ かしわ認知症オレンジ構想(案)
介護予防・日常生活支援総合事業 (総合事業)について
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
海老名市 介護予防・日常生活支援総合事業 事業者説明会
資料2 介護保険制度改革の方向.
介護予防・日常生活支援総合事業に関する事業者説明会
糸島市における総合事業 事業者指定の方針等について
介護予防・日常生活支援総合事業 について 北島町事業所説明会資料 平成29年1月24日(火) 北島町役場 保険福祉課.
介護予防・日常生活支援総合事業への移行について ~ 介護予防・生活支援サービス事業の概要 ~
介護予防・日常生活支援総合事業 について(案)
糸島市 介護予防・日常生活支援総合事業の概要
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
平成29年度第1回 川崎市指定介護保険事業者 集団指導講習会
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
<介護を考えるシンポジウム資料> 介護予防・日常生活支援総合事業 平成28年4月23日(土) 保健福祉局地域福祉推進課.
第1回 地域密着型通所介護 【運営推進会議】 リハサロン鳥越 介護予防運動デイサービス 日時:2018年9月28日(水)12:15
「介護予防・日常生活支援総合事業について」(未定稿)
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
介護予防・日常生活支援総合事業説明会 (第2回 訪問型・通所型サービス事業所向け)
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
吉川市介護予防・日常生活支援 総合事業説明会
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
西和7町の総合事業について           .
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
介護予防・日常生活支援総合事業 に係る事業者説明会
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
総合事業サービス費に関する 1回報酬制の導入について
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
総合事業 【事例集】 H 追加版.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
事 要支援1・2 業 対 象 者 委託先事業所の動き 介護保険要支援認定の場合 原本一式を包括へ返却 H30.7 委託事業所の動き
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
運営方針策定に当たり調整会議で決定すべき事項
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
春日井市における 介護予防・日常生活支援総合事業の 方向性について
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
Presentation transcript:

介護予防・日常生活支援総合事業 (訪問型・通所型サービス説明資料) 平成28年 8月31日 天理市介護福祉課地域包括ケア推進室

目次 ①介護予防・日常生活支援総合事業 実施方針について ②総合事業への移行について ③総合事業の指定事業者について ④総合事業のサービス提供・支給限度額について ⑤介護予防ケアマネジメントについて

①介護予防・日常生活支援総合事業実施方針 1、事業の趣旨    すべての団塊の世代が75歳以上となる平成37    年に向け、高齢者が住み慣れた地域で暮らし続け  られるよう、 医療、介護、介護予防、生活支援、住ま  いが包括的に確保されること を目指して、第 6期  天理市介護保険事業計画に基づき、 介護予防・日  常生活支援総合事業(以下 「総合事業」という。)を  実施する。   2、実施時期   平成29年4月1日

3、実施方針及び内容 ○市域の実情に応じた多様な提供主体によ    る生活支援・介護予防サービスの充実。○地域住民の主体的な社会参加の促進と支  え合いによる地域づくりの推進。 ○効率的な費用配分による、介護保険制度   の安定的・継続的な運営を図る。    これらのことを目的として、    新しい総合事業を実施する。  

②総合事業への移行について 現行の介護予防に関する事業から、スムーズに総合事業に移行するためには、まずは 従来行われていた 介護予防訪問・通所介護サービスと二次予防に対応するもの(=通所型サービス「C」)で 移行するのが望ましいと考える。

事業の内容 ≪新しい総合事業の構成≫ 【移行前】 予防給付(要支援1・2) 地域支援事業 【移行後】 二次予防事業 ・介護予防教室 訪問看護 福祉用具など 介護予防・日常生活支援総合事業 (1)介護予防・生活支援サービス事業 対象:要支援1・2、基本チェック    リスト該当者 ○訪問型サービス  ・従来型サービス ○通所型サービス  ・通所型サービス「C」   (=二次予防相当サービス) ○介護予防ケアマネジメント (2)一般介護予防事業 対象:すべての65歳以上の高齢者 地域支援事業 訪問介護 通所介護 地域支援事業 二次予防事業 ・介護予防教室  (運動器の機能向     上・栄養改善・口  腔機能向上) 一次予防事業 ・介護予防教室 ・介護支援ボランテ     ィアポイント制

②-(1)-1 介護予防・生活支援サービス事業 ②-(1)-1 介護予防・生活支援サービス事業  Ⅰ 現行相当の訪問・通所サービス      総合事業への移行を円滑に行うため、    原則として、現行どおりの人員・設備・    運営基準、費用額および利用者負担で    実施する。 Ⅱ 現行相当以外の訪問・通所サービス       基準緩和型サービス等を実施し、多様      化を目指す。・・・通所型サービス「C」の    整備。

②ー(1)-2 介護予防・生活支援サービス事業 ②ー(1)-2 介護予防・生活支援サービス事業 Ⅲ その他の生活支援サービス       既存の民間サービスやインフォーマル      サービスなどを活用することにより、多    様なサービスの提供体制の構築を図る。 Ⅳ 介護予防ケアマネジメント      多職種連携等によりアセスメントや介    護予防ケアマネジメントの適切な実施を    図り、効果的・効率的なサービス利用を      促進する。

②ー(2)-1 一般介護予防事業 目的 介護予防に資する多様な住民主体の地域支援 活動の育成・支援を行うことにより、高齢者の ②ー(2)-1 一般介護予防事業 目的  介護予防に資する多様な住民主体の地域支援           活動の育成・支援を行うことにより、高齢者の      社会参加を推進するとともに、介護予防について      普及・啓発を図る。 対象者  すべての65歳以上の高齢者   事業内容   詳細は、次のページのとおり

②ー(2)-2 一般介護予防事業 一 般 介 護 予 防 事 業 種 別 介護予防 把握事業 普及啓発事業 地域介護 予防活動支援事業 ②ー(2)-2 一般介護予防事業 一 般 介 護 予 防 事 業  種      別   介護予防 把握事業 普及啓発事業 地域介護 予防活動支援事業 地域リハビリテーション活動支援事業     内             容 閉じこもり等の何らかの支援を要する方を把握し、介護予防活動へつなげる。 介護予防に関する活動の普及・啓発を行う。 地域における住民主体の介護予防活動の育成・支援を行う。 住民主体の活動へのリハビリテーション専門職等の関与を促進し、地域における介護予防の取組みの機能強化を図る。    実施方法 ・包括支援センターで実施している実態把握業務等 ・市立メディカルセンターにおける介護予防教室、校区公民館で実施する「ふれあい教室」などの継続・発展実施。 ・介護支援ボランティアポイント制度等)の継続・発展 ・住民(介護予防リーダー等)主体の活動等の支援。 ・研修等による介護予防リーダーの育成、介護予防の取組みの普及啓発。

③ー1 総合事業の指定事業者について 平成27年4月1日時点で、全国の事業所(介護予防訪問介護及び介護予防通所介護事業所)が総合事 ③ー1 総合事業の指定事業者について   平成27年4月1日時点で、全国の事業所(介護予防訪問介護及び介護予防通所介護事業所)が総合事   業の「みなし指定事業所」となっているので、特別な手 続きなしに指定事業者となっている。   なお、この「みなし」の期間は平成30年3月31日 までで、平成30年4月1日以降は、天理市への指定 申請が必要。(指定申請の詳細は、後日。) 平成27年4月1日以降に新規で指定された事業所 は、 みなし指定とならないので、天理市への指定申請 が必要。(指定申請の詳細は、後日。)

③-2 総合事業の指定事業者について みなし指定事業所に関して、 ○サービスの基準(人員、設備、運営)は国が ③-2 総合事業の指定事業者について みなし指定事業所に関して、  ○サービスの基準(人員、設備、運営)は国が    省令で定めた基準(現行の基準と同様)。  ○訪問介護、通所介護の算定単位は、    1月あたりの包括単位を予定。    また、加算についても現行と同様。    (単位数に関する詳細は、後日。)  *「認知症対応型通所介護」「小規模多機能型」の   訪問、通所は移行しません。

④-1 サービス提供・支給限度額 ・従来行われていた介護予防訪問・通所介護サー ビスの利用対象者は要支援認定者のみ。 ・従来行われていた二次予防に対応するもの(= 通所型サービス「C」)の利用対象者は要支援認 定者及び基本チェックリスト該当者。 ・40~64歳までの第2号被保険者の方が総合事 業を利用する場合は必ず要支援認定が必要。

④-2 サービス提供・支給限度額 ・利用限度額について、要支援認定の方が総合事業 を利用する場合は、現在、適用される予防給付の利 用限度額の範囲内で、給付と総合事業を一体的に 管理する。 利用者負担の割合は、予防給付と同様、1割負担 (一定以上所得者は2割)。

⑤介護予防ケアマネジメントについて 利用者の状態及び基本チェックリストの結果や本人の希望するサー ビスなどを踏まえて、次の2つのパターンを行うことが考えられる。 ①原則的な介護予防ケアマネジメント(ケアマネジメントA)   主に、訪問型・通所型サービスにおいて指定事業所のサービスを   利用するケース。通所型サービス「C」を組み合わせた複数のサー   ビスを利用するケース。 ②初回のみ介護予防ケアマネジメント(ケアマネジメントC)   ケアマネジメントの結果、一般介護予防事業につなげるケース。   基本的に利用開始時のみ。 *介護予防支援運営費は指定事業者制度に基づき、国保連を通じて  報酬が支払われるが、総合事業として位置付けられた介護予防ケ  アマネジメント事業費(委託料)は市からの直接支払を予定。

介護予防ケアマネジメントの中身 ケアマネジメントA ケアマネジメントC アセスメント ○(実施) ケアプラン原案作成 ○ ―   ケアマネジメントA ケアマネジメントC アセスメント ○(実施) ケアプラン原案作成 ○ ― サービス担当者会議 利用者への説明・同意 ケアプラン確定・交付 (○)(ケアマネジメント結果) サービス利用開始 モニタリング

<総合事業実施後の利用手続>

新しい総合事業 移行スケジュール 新 し い 総 合 事 業 開 始 年 月 内 容 平成28年度 4~6月 7~9月 新しい総合事業 移行スケジュール 年   月 内     容 平成28年度 4~6月 7~9月 ・実施予定サービスに関する事業者向け説明会 ・ケアマネジメントに関する説明会(第1回) 10~12月 ・ケアマネジメントに関する説明会(第2回) ・指定申請等に関する事業者向け説明会 1~3月 ・新規指定申請受付開始 ・給付請求関係に関する事業者向け説明会 平成29年度   新 し い 総 合 事 業 開 始 ・市民・事業者からの問い合わせ対応 ・総合事業みなし指定更新申請