子どもの幸せ 社 社会を動かす! 質問1: あなたが幸せだと感じる瞬間は? 質問2: 友だちの話をじっくり「聴いた」とき、

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 24 年度8月 1 日「男女共同参画の日」 「あなたへ・・・」ひとことメッセ-ジ入賞者表彰式 平成 24 年度8月 1 日「男女共同参画の日」 「あなたへ・・・」ひとことメッセ-ジ入賞者表彰式 入賞者のみなさんと岡﨑市長との記念撮影.
Advertisements

○○ ○○○様 久しぶり! 00月00日の同窓会でフォトムービーを作ることになったので、 以下の質問に答えてメールで返信してください。 ◆名 前 ◆中学時代のニックネーム ◆現在の職業 ◆最近一番嬉しかったこと ◆みんなにひとこと 回答締め切りは00月00日まで! わからないことがあれば連絡ください。当日楽しみにしてます。
学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
道徳教育(他学部) 5月22日(金)4、5限 第四回「子どもの道徳的な学びについて考える②」. グループワーク① 皆さんは小さい頃、虫などの生き物を殺して遊 んだことがありますか? その経験がある人は、何が楽しかったのかを覚 えていますか? その経験を通して皆さんにどのような学びが あったのか、できれば振り返って考えてみてく.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
1.情報モラル教育の必要 性 5 情報モラル教育. 【1】情報モラル教育とは 情報モラル教育は、①コンピュータや情報通信 ネットワークなどの情報技術の特性と、②情報 技術の利用による文化的・社会的なコミュニ ケーションの範囲や深度などが変化する特性、 などを踏まえて日常生活で適正な活動を行うた めの考え方と態度を育てることが求められる。
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
大学生協に関わる人たちの 話を聴く時間 筑紫女学園大学 2年 猪口 由紀子.
イノベーション(企業変身)のための リーダーシップ研修
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
認定社会福祉士研修: スクールソーシャルワーク研修 から見えてきたこと
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
こどものための日 정혜인.
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
アイデア・カプセル ( 9 ) 頭脳の地図 アイデア・カプセル ( 9 ) 頭脳の地図 Il Villaggio di Ofelon aderisce alla licenza Creative Commons.
中部学院大学人間福祉学部 准教授 宮 嶋 淳 博士(ソーシャルワーク)
平成17年度の交流 1 旅行日誌交換プロジェクト 交流校:Duncan J. Schoular Public School (カナダ)
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
~3年に1度のサミットの成果を 強調月間につなぐ~
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
知的システムデザイン研究室 吉田武史,奥田環,上村祐子
5月29日(金)4限 第5回「教育の道徳的側面~狼に育てられた子ども~」
オープンキャンパス 人間福祉学部模擬講義 幸せづくりのパートナー その力、見せます
2012年度スクールソーシャルワーカー研修会 スクールソーシャルワーカーの 役割と専門性について
わが国のスクールソーシャルワーカーの専門性の確保と体系化に関する研究
Classroom 16-4 あげる くれる もらう.
On Digital Tools for Language Documentation 言語記録保存のためのデジタルツールについて
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
一般社団法人アンビシャス・ネットワーク 田中 嵩久
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
続・WebApplication研究 2001年度秋学期大岩研究会2 第一回 ~紹介~.
中部学院大学 人間福祉学部・人間福祉学研究科(大学院) 主催
マージーズ トラベル "私たちは、話を聞いてくれるすべての人にマージーズ トラベルを勧めています。必要なことを先回りして察知してくれ、ストレスの要因となるすべての事柄を解決してくれます。" ~ H. A. さん マージーズ トラベル 〒 東京都調布市 調布ヶ丘12345 (03)
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
第3回 患者・利用者との対話.
年度始めの校長先生のお話スライド.
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
よりよい消費生活をめざして ~フェアトレードについて考えよう~
マージーズ トラベル "私たちは、話を聞いてくれるすべての人にマージーズ トラベルを勧めています。必要なことを先回りして察知してくれ、ストレスの要因となるすべての事柄を解決してくれます。" ~ H. A. さん マージーズ トラベル 〒 東京都調布市 調布ヶ丘 (03)
「友と学ぶ」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
持っていない 持っている 43.5%.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
中部学院大学人間福祉学部 教 授 宮 嶋 淳 博士(ソーシャルワーク)
質問 ( :Hg埼玉社、パラメータ設計、 第8回受講者:I.N 氏 )
保育園、幼稚園、学童保育での 「うちゅうのおはなし」 富田晃彦(とみた あきひこ) 和歌山大学教育学部
名古屋大学の チューター制度                                    
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
HIV感染症患者のケアの中で 精神科疾患や薬物依存症以外の
中部学院大学人間福祉学部 教授 宮嶋 淳(みやじま じゅん)
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
セカンドチャンス!はどんな団体? セカンドチャンス!は、少年院出院者が経験と希望を分かち合い、仲間として共に成長することを目的とした団体です。
クラスメートを知る ここにパートナーの名前を入力します.
雁が私たちに教えること auteur inconnu 次に行くためには一環クリックする.
いのち の 言葉 2010年7月.
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
5年生 板書 問題にみんなでじっくり 取り組めるようになろう! 第1セッション 1年生の子をおいて、だれかを呼びに行く。 ピア・サポート
5月の行事予定 5 月 号 平成 31(2019)年4月26日 大 阪 市 立 豊 崎 小 学 校 6 月 の 主 な 行 事
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
Presentation transcript:

子どもの幸せ 社 社会を動かす! 質問1: あなたが幸せだと感じる瞬間は? 質問2: 友だちの話をじっくり「聴いた」とき、 「「聴く」から、 社     社会を動かす! 質問1: あなたが幸せだと感じる瞬間は? ~国や地域、時代や世紀、人種や文化で違って良いの?~ 私の見方: http://web2.chubu-gu.ac.jp/blog/web_labo/miyajima/index.html 質問2: 友だちの話をじっくり「聴いた」とき、 新しい発見をした経験は?  ( ある ・ ない )     そのあとの二人は、[              ]なった。 私の見方: 人間は、常に変化(=成長・成熟、自立)する    ものの見方や感じ方も変化する   変化することは、人間の強さである

質問3: 「不幸せ」な子どもは、「不幸せ」なままなの? 質問3: 「不幸せ」な子どもは、「不幸せ」なままなの? 私の見方: 私たちが、彼/彼女を「聴く」ことができれば、    彼/彼女、その家族やみんなが変化する   その変化が、社会を動かす 中部学院大学でみんなを待ってます!!  “じゅんジュン”でした。