2006年度 情報システムゼミA 卒論研究・製作A成果報告

Slides:



Advertisements
Similar presentations
DTM を使った楽曲制作 DTM を扱う職業などの調査 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
Advertisements

DTMを使った楽曲制作 DTMを扱う職業などの調査
2016年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験 対策講座のご案内
1/16 卒業研究中間発表 D2553  佐藤佳代子.
XXXの提案書 チーム名 サブタイトル(必要であれば).
「サイボウズ Office on cybozu.com」 すぐできるBOOK -ワークフロー 編 -
知識ベース型CAI / IROSA-Ⅱの開発・評価 著者 岡本敏雄
メディアル教育内容を含む 初級物理学の最適化IT教材開発
e-learningを利用した看護大学大学院・継続教育システムの 構築と評価
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
情報システム演習B 論文講読 『知識マップ上での同学習における 携帯端末を用いた成的評価に関する研究』
エントリーシート.
高性能コンピューティング論2 第1回 ガイダンス
「六角大王」によるCG作成と Webページ制作
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 大平 哲也
コンピュータ基礎実習上級 #1 概要説明と基礎体力テスト
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
ウェブデザイン演習 第一回 オリエンテーション.
ルーブリックの作成について 教務委員会ver
パスファインダーの作成 slis. tsukuba. ac. jp/~fuyuki/cje2/CJE161018
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
天プラネット作成 平成26年度 子どもゆめ基金 子ども向け教材開発・普及活動 宇宙のすべてを俯瞰する 宇宙図@オンライン ヒアリング資料.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成15年12月9日 森田 彦.
コンピュータプラクティス I コンピュータプラクティスⅠ 校正 水野嘉明 校正.
WEB班の各役割説明と伝承システム Ver1.0
ホームページ 作成ガイド 経営学部経営学科2年 松本 隼人.
azbil-eラーニングとは、aG共通のeラーニングによる教育システムです。
卒業研究中間発表 社会情報システム学講座 高橋義昭.
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
POV-LEGO(仮) ~レイトレーシングソフトを応用したプログラミング教材~
九州大学 社会学・地域福祉社会学研究室 1999年版
システム演習C報告 ゼミ長(E.T) Satoshi Ueda.
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
情報システムゼミA  結果報告 社会情報システム学講座 高橋 拓志 2006/7/29(土)
非同期分散型の活動を支援する 研究室向けグループウェアの改善
非同期分散型の活動を支援する 研究室向けグループウェアの改善
2017年度冬期・理社集中講座のお知らせ 中学3年受験生用 英会話のJEC 進学塾ジョエル レッスン生・保護者各位様
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
情報処理技法(リテラシ)II 第12回:PowerPoint (3/3) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成16年12月14日 森田 彦.
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 中村 有佑
情報処理技法(リテラシI) 第13回:レポートの作り方 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/13.
ガイダンス 情報システム管理 ガイダンス 水野 嘉明 情報システム管理 1.
中学生を対象とした著作権教材 ポータルサイトの開発
基礎力学 予定表( 版) 4月9日 4月16日 4月23日 5月7日 5月14日 5月21日 5月28日 6月4日
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上憲司
Webを利用したリアルタイム 授業評価システムの開発と運用
超域研究 -PBLによる学習- 超域研究ガイダンス 2010年10月4日 .
業務分析に基づくレジ業務の トラブル対処方法を学ぶ教材の開発
0.成績確定までのスケジュール 1/17 成績登録期間開始日 SPICAをご利用 いただきます 2/20 成績登録締切日 2/22~2/23
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
平成30年度 ゼミ分け説明会 応用数学科 2018年2月13日(火) 於:理大ホール.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
ネットワークプログラミング (4回目) 05A1302 円田 優輝.
社会情報システム学講座4年 赤平健太 指導教員:阿部昭博 市川尚
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
卒業内容説明 ~テーマ~ ユビキタスネットワーク社会における 情報受取メディア選択を可能とする 電子書籍に関する研究
2005年度 夏期ゼミ合宿発表資料 2005年度夏期ゼミ合宿 卒業制作・研究A 社会情報システム学講座4年 0312002025 大村亮憲.
コメディカル組織運営研究会 第5回学術集会のお知らせ 第1報 「個人の知識を 組織の知識・記憶にするために」 ビジネスクリエーター研究学会
初心者向けの株の解説 自身の運用体験のWebサイト制作
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
Presentation transcript:

2006年度 情報システムゼミA 卒論研究・製作A成果報告 社会情報システム学講座 0312003016 岩淵 直人

情報システムゼミA 無事終了しています 論文講読 6月5日 「eラーニングによる理系基礎学力評価 システムとコンテンツ開発」 7月24日               システムとコンテンツ開発」 7月24日   「中学数学教育のためのポータルサイト開発」 無事終了しています 2006/7/29 情報システムゼミA 卒業研究・製作A

卒業研究・製作 1.隔週で進捗状況報告がなされ、Web上に発表内容が公開されていること。 (8月11日までにアップしておきます)         (8月11日までにアップしておきます) 2.成果発表会で卒業研究の内容についての発表が行われ、発表資料がWeb上に公開されていること。 (8月11日までにアップしておきます) 2006/7/29 情報システムゼミA 卒業研究・製作A

卒業研究 研究テーマ 「診断テストを用いた 数学復習支援システムの開発」 承認の条件 ・学習項目をすべて出す  「診断テストを用いた 数学復習支援システムの開発」 承認の条件   ・学習項目をすべて出す   ・診断テストのプロトタイプ開発を行う   ・研究のウリをはっきりさせ、それに対応した    評価の計画をたてる 2006/7/29 情報システムゼミA 卒業研究・製作A

学習項目をすべて出す 情報学基礎Aについてはほぼ完了 情報学基礎Bについては3割程度 情報学基礎Cについては手をつけれてません 2006/7/29 情報システムゼミA 卒業研究・製作A

研究のウリをはっきりさせ、それに対応した研究の計画をたてる1  「6つの種類をそろえた診断テストを用いることによる、学習者に合わせたテストを行える」 テストの種類  ・講義毎テスト ・講義別テスト ・数学ⅠAのテスト  ・数学ⅡBのテスト ・数学ⅢCのテスト  ・全体テスト これだけではウリとして弱い…? 2006/7/29 情報システムゼミA 卒業研究・製作A

診断テストのプロトタイプ開発を行う 診断テストは6種類用意する ・講義毎テスト ・講義別テスト ・数学ⅠAのテスト  ・数学ⅡBのテスト ・数学ⅢCのテスト  ・全体テスト 今回は講義毎テストの1部を作成してきた デモをご覧ください 2006/7/29 情報システムゼミA 卒業研究・製作A

研究のウリをはっきりさせ、それに対応した評価の計画をたてる2 評価計画    プロトタイプ完成後、2~3人に実際に使用してもらう。後に修正 システムの運用評価    システム完成後、情報学基礎A~Cの講義を受講している生徒に実際にシステムを使用してもらう。(11月20日~2週間予定) 2006/7/29 情報システムゼミA 卒業研究・製作A

猪股助教授を訪れてみて 情報学基礎Aの学習項目を出すこと、何かアドバイスをもらうため猪股助教授の所に行きました 頂いたアドバイス(コメント)  ・数学のこの単元の知識がほしいというより、論理的な考え方が出来ることが望ましい  ・大学生向けと高校生向けで、参考書の作りが異なっているのでこっちに慣れてほしい  ・すごく便利なものだと思うから頑張って! 2006/7/29 情報システムゼミA 卒業研究・製作A

これからのスケジュール ~9月末日 システムの開発、形成的評価 10月 中間発表会 10月末日 システムの改良 11月 論文目次案承認期限 11月20日~ 評価 1月31日 要旨締め切り 2月8日 卒業研究成果発表会(学部) 2月22日 16:00 論文締め切り 2006/7/29 情報システムゼミA 卒業研究・製作A